表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/48

新たな門出

 運送会社のトラックを見送ってから……。

 祖母が住んでいた家の前に立ち、両手を空に向け背伸びをひとつした。遠くに山々の連なりが望め、家の周辺には畑があちこちに残っている。

 いたってのどかだ。


 今日は新たな門出。

 この小さな田舎町で、この祖母の家で、一人で暮らすことになった。

 これまで両親の厄介になっていた。というのもオレは大学卒業後もなかなか仕事に就けず、この半年ほど実家で、求職活動をしながら過ごしていたのである。

 それが秋分の日。

 父の運転する車で、三月に他界した祖母の墓参りに訪れた折り、たまたま立ち寄ったコンビニがアルバイトの募集をしていた。そこで履歴書を送ってみたところ採用の連絡があり、十月になった今月からこの 町で働くことになった。

 こうしたことがあり……。

 祖母亡きあと空き家になっていたところに、オレが住まわせてらうことになったのである。

 秋風が気持ちいい。

 さっそく荷物の片付けを始めることにした。

 引っ越しの荷物とはいえ、それほどたいした量はない。半日もあれば終わるだろう。


 運び込まれた荷物の整理を始める。

 段ボール箱の中は本や衣類。それに母が持たせてくれた当分の間の食料品である。

 生活用品などは、ほとんど買いそろえる必要がなかった。ここには電化製品や台所用具など、祖母が使っていたものがそのまま残っている。

 さらに電気、水道、ガスは、母がそれぞれの会社に連絡を入れ、住むと同時に使えるよう手配をしてくれていた。

――よかったな、この町で……。

 つくづくそう思う。

 金欠病のオレにとっては好都合だった。よその町だったら、両親に余計な負担をかけていたのだから。


 祖母のことが思い出される。

 祖母は祖父の亡きあとも、この町を離れることなく一人で暮らしていた。

 そんな祖母に……。

 幼いころはことあるごとに、両親に連れられて会いに来ていたものである。その回数は年齢を重ねるにつれ減ってはいたが、それでも年に一度や二度は顔を合わせていた。

――おばあちゃん、おひさしぶり。

 床の間に置かれた祖母の遺影に、オレはそっと手を合わせたのだった。


 片付けの大半が終わり、玄関先から再び遠くの山々をながめた。

 山はわずかだが色づいていた。

――もう秋だものな。

 つい感傷的になる。

 こうして今日から、友だちも知り合いもいないこの町で、オレは新たな門出をすることになった。


 家の中にもどろうとしたときだった。

 白黒のブチ模様の猫が近づいてくる。オレを恐れないところからして、どうも人になれているようだ。

 その猫はオレの顔をチラ見した。

 それからひとつ大きなあくびをして、玄関先で丸くなったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ