表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/108

Chapter3-01 エリクシィル

第3章(最終章)開幕です。

 「う……ん」


 目を開ける。ここはどこだろう。

 体を起こして辺りを見渡す。見慣れた、エリーの部屋の中だ。

 ベッドサイドに目を向けると、緑髪の少女がベッドに突っ伏していた。シアだ。呼吸に合わせてゆっくりと体が上下していた。どうやら眠っているようだ。


 どうしてシアがここにいるんだろう。ぼくはどうして、ここにいるんだろう。何が起こったのか覚えていない。思い出そうとすると、頭が鈍く痛む。

 ここにシアがいるということは、シアは何か知っているかもしれない。


「シア、シア……起きて」


 優しく体を揺すると、シアはゆっくりと頭を持ち上げた。ぼくを見ると目を見開いて口を開いた。


「エリー、体は大丈夫? 悪いところはない?」

「え? ……うん、大丈夫」


 シアの慌てるような様子に、ぼくは不思議に思う。

 まだ頭痛は続いているけど、それ以外に体の痛むようなところはない。少し腕を動かしたりしてみたけど、とくに問題はなさそうだった。


「……なんでわたしはここにいるの? 全然思い出せなくて……」

「聖樹様が急に光を放ってエリーたちを包み込んだ。光が収まったあとエリーが倒れていた」


 シアの話を聞いて、少し思い出した。そうだ、ぼくたちは聖樹のところへ訪れていた。聖樹に触れたあと、光に包まれて、それから――どうなったのだろう。


「……その後エリネが居なくなっていた。どれだけ探しても見つからなかった……。エリーを家まで運んだあともう一回探しにいったけど、だめだった」


 シアが俯きながらもその後のことを話してくれた。どうやらぼくは一晩眠っていたらしく、今朝からもウィルがエリネを探しに行っているようだ。


 エリネはどこに行ったんだろう。これまでずっと一緒にいたのに。

 聖樹のところでも、一緒、に――?



 いや、エリネはここにいるはずはない。だって、エリネは――。


「っ……! つぅ……」


 頭の割れるような痛みに、頭を抱え込む。あのとき何が起こったか思い出した瞬間、膨大な情報の波が頭の中を駆け巡った。


 それはわたし(・・・)が過ごしてきた、一三年分の記憶。それらが早送りで追想されたのだ。


「ちょっとエリー、大丈夫?」


 シアがぼくに話し掛けてくるのが聞こえたけど、返答する余裕もない。

 それが十秒ぐらい続いただろうか。ようやく痛みが治まってきた。


「大丈夫……。ちょっと、頭が痛かっただけだから……」

「本当に……? とりあえず、エリーのお母さんを呼んでくる」


 フィールを呼びに、部屋を出て行ったシア。ぼくは一声かけるだけで精一杯だった。

 まだ頭がぼうっとしている。記憶が一度に頭に入ってきたから、というのもあるけど。それ以上に、未だ現実を受け入れられずにいるところが大きい。



 エリネはもう、どこにもいない。だってエリネは、いやエリネだったエリーは、ぼく自身となったからだ。――正確には、違うようだけど。

 エリー、わたし(・・・)がこれまで生きてきた記憶、そのすべてが頭にインプットされたようだ。一方で、ぼくが生きてきた一六年分の記憶はそのままある。二つの記憶が混在している状況に、ぼくは戸惑う。

 どちらも、頭では自分自身(・・・・)の記憶として認識しているのだ。


 確か、聖樹はどちらかの意識が強く出る場合があると言っていた。それが一時的なものだということも。たぶん、今はぼくの方の意識が出ているのだと思う。

 わたしとしての記憶を手繰ると、どこか違和感を感じる。恐らく、意識と記憶が上手く統合できていないからだろう。聖樹の話通りであるなら、時間を追うごとにこの違和感もなくなっていくのだろう。


「エリー、よかった……大丈夫なの?」


 気付くと、ベッドの横にはフィールが居た。心配そうな顔をしてぼくを見つめている。


「うん、大丈夫……心配掛けてごめんなさい」


 フィールに対して詫びる。どうやらぼくは一晩眠っていたとのことで、恐らく心配を掛けてしまったに違いないと思ったからだ。


「大丈夫なら、よかったわ。……悪いところもないのよね? お腹すいてるなら何か食べる?」

「……ううん、今はいらない。……ちょっとシアと話したいことがあるんだけど……」

「分かったわ、何か欲しかったらすぐ言うのよ」


 そう言うとフィールは部屋から出て行った。その姿を確認したぼくは、シアの方を向き口を開く。

 

「シア。……エリネは、探しても見つからないよ」

「……どういうこと?」


 それは、と前置きをしてぼくは起こったことを話し始めた――。


 ☆


「つまり、あなたはエリーであってカナタでもある、ということなの?」

「……うん」


 ぼくの話を聞いたシアはやはり信じられないという顔をしていた。


「あなたが嘘を吐くことなんて考えられないし……って、ちょっと待って」

「……?」

「……別の意味で聞きたい。あなたは本当にエリーなの? あなたの体から膨大な量の魔力が溢れている」

「……えっ?」


 どういう意味だろう。シアの言葉に首をかしげる。

 ――そういえば、聖樹が潜在能力の向上とか言っていたのを思い出した。恐らくそのせいなのだろう。それを説明すると、シアははあと息を吐いて頭を抱えていた。


「元のあなたの、数倍以上の魔力があるように見える。しかも、恩恵属性(ギフト)も四属性全てになってる。……もうあなたに敵う魔術師(ウィザード)は、この世界にいない気がする……」

「……」


 聖樹が可能な限り、と言っていた結果がこのようになったようだ。だからといって、なにか体に変化があったようには感じないし、そんな実感が湧かない。今はよく分からないので、確認は後回しにしておこう。


「とにかく、長老様には今までのことをお話した方がいいと思うけど……エリーはどう思う?」

「……うん、わたしもそう思う」

「エリネを探しに行ってるウィルはどうする? このままだと、ウィルに無駄骨を折らせることになる」

「……長老様に話してから考えるよ」

「分かった」



 それからシアと少し相談をして、長老をここまで連れてきてもらうことにした。もちろん長老にぼくの説明をするためだけど、それだけではない。

 これまでの経緯を、エリーの両親に話してもらうためだ。ぼくがエリーとなってから、今日までのことだ。


 もう、エリーの両親を騙すのはやめようと決めたのだ。ぼくは本当のエリーではない、ということを。これまで騙してきたことを謝り、エリーと同化してしまったことを明かす。

 そのことが、どういう結果へと結びつくかは分からない。


 正直なところ、打ち明けるのは怖い。――拒絶されれば最悪、家を出ることになるかもしれない。けれど、本来のエリー(・・・・・・)はもう二度と戻ってこないのだ。ここで話さないと、一生後ろめたい気持ちを背負ったまま生きることになる。それよりは、話すべきだろうと思ったのだ。

 本当は自分から言うべきなのだろうけど、どうしてもそこまでの勇気は出そうになかった。

 エリーの両親へ全てを打ち明けることをシアに伝えると、きっと分かってくれると言ってくれた。そして、シアもその場に同席してくれることになった。



 そのあと長老を呼びに行っていたシアが、長老とともに戻ってきた。シアは簡単にあらましを伝えてくれていたようだけど、改めて経緯を説明した。


「……ううむ。分かった、とすぐに理解し難い内容だな……」


 ぼくがエリーになったときと、エリネが現れたとき。長老には毎度そういった、ありえない(・・・・・)話をしている。今回はそれの上を行く内容の話だったようだ。まあ、ぼく自身としてもこうなるとは思ってもいなかったわけだけど。

 なんとか理解をしてもらい、長老からエリーの両親に対して説明してもらえないかお願いをした。


「確かに、聖樹様絡みでテレスに関わる問題でもあるからな……。分かった、私から説明をしよう。ただ、その前に……」


 長老はそう前置きをして、ぼくの目をじっと見つめてきた。


「……?」

「一つ聞きたいのだが、エリクシィルはこれからどうするのだ?」

「……どういう意味でしょう」


 長老の質問の意図が分からず、質問で返す結果となってしまった。


「言い方が悪かった。カナタ(・・・)として、今後どうしたいと考えているのだ? エリクシィルとなってしまったとはいえ、半分はカナタなのだろう」

「……それは……」


 どうしたいかと言われ、答えに窮するぼく。

 少し考えてみたけど、この現状ではエリーとして暮らしていくしかないだろう。

 ぼくが帰る場所は、この世界にはない。

 元の世界へ戻りたい、という願いはもう、叶わないのだ。


「このまま……ここで暮らしたいです」


 長老の方へ向き、そう答えたぼく。元の世界へ戻る手立てを失ってしまった以上、これまで通りの暮らしを続けることができたらいいだろう。

 エリーの両親にこれまでのことを許してもらいたい。そして、このままエリーとして暮らしていくことを認めてもらいたい。

 これはわたしの感情が混じっていることは否定できないけど、ぼくとしての今の願いであることには間違いはない。

 そして長老は暫くぼくの顔を見て、口を開いた。


「分かった。それがカナタの意思ならばよい……。カナタがよいならば、早速説明に向かうが」

「……はい、お願いします」


 ぼくは腰掛けていたベッドサイドから立ち上がる。足元を確認したけど、おかしなところはなさそうだった。

 足取りは重いけど、一歩一歩足を進める。ぼくの後ろにはリアと長老が付いている。

 そして居間に出ると、フィールとクレスタがテーブルに腰掛けていた。


「エリー? もう大丈夫なの?」


 ぼくを気遣ってか、心配そうな表情で話し掛けてくるフィール。その心遣いが少し心苦しい。

 説明は長老にお願いしてあるけど、話の切り出しはぼくからすることになっている。ぼくは覚悟を決めて口を開いた。


「お父さん、お母さん……。大事な話があるの」

お読みいただきありがとうございます。

ブックマーク・評価等、とても励みになっております。

誤字脱字等がありましたら、お知らせください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ