表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/108

Chapter1-01 エルフの集落と緑髪の少女

 ウィルと並んで森林の中を歩き進む。もうこの男に警戒する必要はないだろう。改めて先ほどの光景を思い出す。


 魔獣を倒した時の非科学的――まるで魔法のよう――な光景。ゲームやアニメにしかなかったようなものが、この世界には存在する。エリーは、それを使うことができるようだ。


 そう考えると、エリーが武器らしいものを持っていなかったのも、納得がいく。あれがエリーの戦う術なのだろうと。

 

 右手を前に出し、人差し指に目をやる。そこにあるのは、宝石が割れてしまって不格好になった指輪だ。

 何故宝石は割れてしまったのだろう。それと同時に消えた精霊。

 二つに何か関係があるのだろうか?


「ん? その魔術具、壊れてしまったのか」

「……さっきまでは壊れていなかったんだけどね……」

「それがないと困るだろ。魔術発動に余計な魔力が必要になったりするしな。早めに直した方がいいぞ」

「……そうだね」


 この指輪は魔術具と言うらしい。

 とりあえず適当に返事をしておいたけど、ないと困るとはどういう意味だろう。余計な魔力? 意味が分からない。


 ぼくに指示を出してくれていた精霊は、もういない。会話そのものはできるので、指示を受けていた口調になるべく似せて話している。

 それと気付いたことがある。本来ぼくが持ち合わせているはずのない知識があるのだ。知らないはずの知識がすっと頭に思い浮かぶ、そんな感覚だ。ウィルに関する知識が出てきたおかげで、会話はスムーズに行えている。

 ちなみにウィル――ウィレインが本名――は一六歳で、家族は母だけらしい。エリーはウィルを、兄みたいな存在としてみていたようだ。



 以降は魔獣に遭遇することもなく、体感で一時間ほど歩いた頃。長い坂の下に向かって、木々の間に囲まれた集落が見える場所へと辿り着いた。


(きれいだ……)


 思わず立ち止まって集落を眺める。大小さまざまな木の家が、いたるところに建っている。当然ながら日本式建屋などではなく、屋根瓦などない。それらは地面にあるものもあれば、中には巨大な木の、とても太い枝の上に建っているものもあるようだ。奥には畑や、放し飼いの羊のような動物がいた。近くには家畜小屋のようなものもある。


「あっ。ウィル待ってよ!」


 ウィルが先に行ってしまっていたので、慌てて追いかける。


「ああ、悪い悪い。止まってるとは思わなかった」


 ウィルはそう詫び、再びぼくと歩きだした。

 長い坂を降りたその先には、木でできた柵のような門と扉があり、扉の横には剣を携えた若い男が立っていた。茶色の長髪で、目は黒色。耳は、やはり細長い。服は、ウィルと同じような革の鎧を着ている。


「無事戻ってきたようだね。魔獣はどうだったんだい?」

「ただいま。三匹いたけど問題なく倒したよ。二匹はエリーがやってくれた」

「そうか……。エリーちゃんはさすがだね」

「ただいま、オルさん。オルさんもお疲れ様です」


 名前はオルステイン、皆からはオルと呼ばれている。テレスの門番の一人。性格は穏やかでのんびり屋。家には奥さんと娘さんがいる。知識から得たこの男の情報だ。

 性格が穏やかでのんびり屋って、それで門番が務まるのだろうか。少々心配な感じがするけど。


 門を開けてもらい集落の中へ入る。

 ――テレス。わたしの生まれ育った集落。

 ここがテレスという場所らしい。エリーは、自分のことを「わたし」と呼んでいたらしい。

 今のではっきりしたけど、これ・・はエリーそのものの知識だ。何でこれがぼくにあるのかは分からないけど――。

 ぼくは今エリーの姿なので、自分をそう呼んだ方がいいだろう。


 集落の中を進んでいくと、前方から緑髪の少女がこちらへ向かってきた。近づくとウィルが手を上げて話しかける。


「よお、シア。どうしたんだ」

「ん……ちょっとエリーに用事」


 緑髪の少女は、言葉少な気にそう言った。あまり表情が動いていない。


「そうか、じゃあ俺は家に帰るな。エリー、疲れてるみたいだから早めに休むんだぞ」

「うん……わかった」


 ウィルはそう言いながら、別の方角へ歩いて行った。そして、この場には緑髪の少女とぼくが残った。


 名前はフェルシア。シアと呼んでいる。わたしより身長は一回り大きい。言葉は少ないけど頼れるお姉ちゃんだ。

 というのが緑髪の少女の情報だ。確かにエリーの身長より高い。目測だけど、ぼく――カナタの身長より僅かに低いというぐらいだろう。

 髪は緑のセミロング、目は髪の色と同じで、ツリ目のせいか少し近寄りがたい印象を受ける。この少女の耳もやはり細長い。服装は、首から足元まで隠れる薄い緑のローブを羽織っている。

 シアを観察していたところで、シアが話かけてくる。


「エリー。頼んでいた薬草ハーブ、採ってきてくれた?」

「薬草…………ごめん、忘れちゃってた……」

「そう……。まあエリーのことだから、どうせいつものこと・・・・・・ね」

「あはは……」


 咄嗟に忘れていたと言い訳をしたけど、この反応を見るにエリーは普段からこんな感じ・・・・・なのかと想像してしまった。

 そしてシアが、そのツリ目で睨みをキツくさせてくる。怖い。もう一度謝っておいた方がよさそうだ。


「ご、ごめんなさい……」

「……いい。次は、忘れないで」

「……うん」


 何とか許してもらえたようだが、シアの視線がキツい。内心汗だくで何とか視線に耐えていると、ふいに視線が緩み、少し不思議そうな表情を浮かべる。


「……疲れていると言っていたけれど。何かあったのかしら」

「うん。ちょっと動き回っていたから疲れちゃって」

「……そう」


 ウィルに続けてシアにも言われてしまった。何か、そういったものが表情に現れてしまっているのだろうか。


「……っ!?」


 シアが突然驚いたような顔をしてこっちを向いている。何があったんだろう?


「シア、どうしたの?」

「……なんでもない。疲れているなら早めに家に帰った方がいい。こっち」

「うん」


 シアが歩き始めたので、後ろを付いていく。先程は気付かなかったけど、シアは右手に細い木の棒を持っているようだ。棒の先端には青色の宝石が取り付けられている。歩きながらシアは話を進める。


「今日は……魔獣とは戦った?」

「うん。二匹に囲まれてて怖かったけど……何とか倒せたかな」

「……そう」


 歩きながら返答しているけど、心なしかシアの睨みがキツくなっている気がする。相変わらずこの視線は怖い。

 そう思っているうちに、歩んでいる先が集落の外れへ向かっていることに気づいた。エリーの家は――こっちだったっけ? そういえばまだ調べていなかった、とエリーの知識を探ろうとしたとき、シアが再び話しかけてきた。


「……どうやって倒したの?」

「えっと、灼熱の嵐フレイム・ストーム……で」

「……そう」


 そう答えるとシアの視線がより一層キツくなった、何か怒らせるような事を言ったかと不安になってきた。ありのままのことを言ったはずだけど。何が原因だろう。


 そして集落の外れ、空き地のようなところに辿り着いた瞬間、シアが振り返り右手に持った木の棒をこちらに向け、鋭い視線を放ちこう言った。


「あなた……エリーじゃない。あなたは、一体誰?」

お読みいただきありがとうございます。

ブックマーク・評価等とても励みになっております。

誤字脱字等がありましたら、お知らせください。



-----


2016/05/07 全体を改稿

2016/05/11 全体(表現・描写)を改稿

2016/06/23 全体(表現・描写)を改稿。詳細は後日活動報告にて。

2016/07/07 ウィレインの年齢を一七歳から一六歳へ変更。度重なる変更ですいません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ