表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
436/457

     残痕 -カクニン- 弐

『え、そんなに? 俺が予想してたのよりヤバい感じ?』

「そうですねぇ。実物を見れる訳じゃあないので、はっきりと判別は出来ませんが……特高より一つ、または二つ下くらいはありそうです」

『うーわ、マジかー。供助君達、旅行先でそんなのと戦ったの。無茶し過ぎでしょ』

「敵の状況や状態によって脅威の度合いは変化しますから。何かしらの勝てる要因はあったんでしょう」

『その辺は後で南ちゃんに聞く予定だから』

「後で? さっさと聞いたらいいでしょう」

『彼女も疲れてるだろうし、何より休ませるのが目的の旅行だったからねぇ。ただでさえ、旅行先で急な依頼も入れちゃったし』

「まーた追加で依頼を引き受けたんですか……横田さんの管理の甘さと、上司としての不甲斐なさと、尻拭いの申し訳なさで、あまり強く聞き出せない訳ですか」

『そういうの、思っても言わないでくれない? 地味にへこむから』


 図星を突かれた横田の声が、通話先で弱々しくなっていく。

 ここ最近、異様に怪異関係の事件や事故が非常に増加していた。仕事が多いのは悪い事ではないのだが、多過ぎるのは頭を悩ませる。

 協会としては懐が潤って喜ばしいかもしれないが、怪異によって苦しむ人が増えるという事なのだから。


「話によると、祓った妖は二体でしたっけ?」

『そ。一つは穢れた神もどき、もう一つが堕ちた天狗』

「偽神と天狗……本来ならどちらも上級の妖ですね」

『両方とも本来の妖怪から零落した亜種だからね。供助君達が祓えた理由の一つがそれだろう』

「しかし、祓った妖から『レンモンサワ』って言葉が出たんでしょう? このタイミング……どう思います?」

『さぁね、さすがに俺にもまだ分からんよ。でも、この先でさらに偶然が重なり過ぎたなら……怪しんじゃうでしょ、やっぱ』

「俺達が今、準備をしている大がかりな計画……その重要地点と思われている『錬門澤』。その言葉が妖怪の口から出てくると……」

『あんまり良い予感はしないね。まぁ、前向きに考えるなら『錬門澤という存在を知らせ周る妖怪が居る』って言うヒントを得たとも言える。その辺りも警戒しつつ、調査しなきゃいけない』

「こちらの計画に感付かれて誘導されている、とは考えにくいですが……そっちの方は横田さんに任せます」

『色々調べてくれてるのは部下で、俺は得た情報を整理してるだけだけどね』


 自分は殆ど動いていないと謙遜する横田だが、得た情報から推察して解決へと結び付かせる、その頭の切れの良さ。

 頭の回転力の速さと、思考の柔軟さ。もともとは現場職だった彼が、今はこうして中間管理職でデスクワークメインに回された理由でもある。


『それじゃ、引き続き調査を頼むよ。佐伊藤(サイトー)君』

「了解です。とりあえず何かしらの残骸があったら回収もしときます」

『よろしくー』


 横田が通話を切る直前に呼んだ、佐伊藤という名。

 それがこの、ロングコートを着てサングラスを掛けた男の名前であった。


「そうか。穢れた神もどきと、落ちぶれた天狗を祓える程に成長したか」


 額の高さまで上げていたサングラスを元の位置に戻して、佐伊藤は感慨を深げに空を見上げた。

 ただでさえ暗かった視界が、さらに暗くなるも。サングラス越しでも月はぽっかりと光り浮かぶ。


「供助君と南……次に会う時が楽しみだ」


 口元を嬉しそうに吊り上げて、ロングコートの襟を正す佐伊藤を。

 鈍く光りながら、緩やかに、深々と。

 ここでもまた、欠けた月が見下ろすのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 向こうでも言いましたが、長丁場本当にお疲れさまでした。こっからレンモンサワというキーワードをもとにどう物語が動いていくのか楽しみです。 そして……文化祭で暴れてた奴らがまさか南の後輩だった…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ