表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
358/457

第九十四話 五人 -コドモタチ- 壱





    ◇    ◇    ◇




 南の決着から約二十分前。舞台は工事現場に戻る。

 そこでは猫又が一人、ケガレガミを相手に(しのぎ)を削っていた。


「はぁ、はぁ……」


 しかし、対峙する猫又の額には脂汗が浮かび、息も荒く乱れている。

 供助は森へ飛ばされ、突然現れた太一や悠一達。二転三転する難境に、猫又はたった一人で凌いでいた。

 たった一人で、ケガレガミの猛攻を。


「ゲェェェェェアアアァァアァァァァ!」

「ぬぅんっ!」


 背後には守るべき人。五人の友人を狙ってくるケガレガミの触手を、猫又は先頭に膝を突いた状態で耐えていた。

 それも使っている技……縲針(なわばり)は、脱力した腕で一定距離内の対象を突き弾く。いわば返し技。

 守りの技としては強い反面、自身をその場に固定して動けなくなるという欠点もある。そして、自ら相手への決定打を与えられないという欠点も。

 現に今も、一歩も動かずにケガレガミの攻撃を対処している。が、決定打を与えられないという事は、この状況が長く続いてしまうという事。

 今までの戦闘で妖力の殆ど消費していて、このまま継戦すれば悪化の一途。


「猫又さん、顔色がっ!」

「気にするでない。動いて酒の酔いが回ってきただけだの!」


 妖力の消費と、長い戦闘。猫又の顔色は明らかに悪い。

 和歌が心配するも、猫又は大丈夫だと不安を与えないよう虚勢を張る。

 しかし、現在進行形で妖力を消耗している。引きつった笑いでは、返って不安を煽るだけ。


「ぐ、ぬ……!」

「ニグッ! ニグッ! ニィィィィッ!」


 妖力の枯渇が近いのはケガレガミも同じ。先程まで暴れ回った反動で、奴にも焦りが見える。

 執拗に太一達を喰らおうと狙うが、ことごとく猫又によって弾き返される触手。

 供助が戻ってくれば勝機はある。その時を待って、猫又は必死に今を持ち応えると。


「……イ?」

「動きが止まった? なんだの?」


 ぴたり。触手は宙で止まり、ケガレガミもの本体も微動だにせず。

 動画の停止ボタンを押されたかのように固まり、触手すらも宙で固まっているのが不気味さを増す。

 急に不可解な行動を起こすケガレガミに、猫又も警戒を強める。


「ニ、イ……イイ……」


 本来ならば手が止まった今が好機なのだが、下手に離れて手を出す訳にもいかない。

 何より触手がまだ宙を漂っている。今使っている縲針は待ちが前提の技。離れた瞬間に太一達が狙われたら対処出来ない。

 歯痒さもあるが、今は動かず様子見に徹するべきだろう。


「イイ、ニオオォ……イィ」


 くきき、ごきん、ごき。頭を大きく震わせて、ぎゅるん。顔を真横に動かして。

 ケガレガミは何かに反応し、真白い空洞の目で先を見つめている。

 妖力が尽きかけのケガレガミは一刻も早く補充をしたい筈。その方法は糧となる人間を喰らう事。

 なのに最優先であろう案件の手を止め、明後日の方角を眺めるケガレガミ。

 餌とも言える太一達を無視する。何か他の方法を思い付いたのか。それとも他の人間を――――。


「あそこにあるの……洞窟?」


 ケガレガミが目を向ける先。和歌がその先を目で追うと、暗闇の中に混ざって微かに確認できた黒い入り口。

 その言葉に猫又はハッとする。


「しまったッ! 奴の狙いは子供達だのっ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ