表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
327/457

第八十八話 枯愚 -ラクゴシャ- 壱

「大丈夫かの、供助。太一達をあの二人と一緒にさせたままで」

「確かになんか引っ掛かる気がするが、多分大丈夫だろ」

「根拠は?」

「和歌は今も魔除けを施されたキーホルダーを持ってる筈だ」

「なるほど。何か霊的な危害があれば、それが守ってくれると」

「あぁ。太一と祥太郎も不巫怨口女の件で貰ったお守りも持ってる。簡単には手出しできねぇだろ」


 昔、供助の両親から施してもらった和歌の魔除けのキーホルダーと、以前の依頼で保護用に渡された太一と祥太郎のお守り。

 これらがあれば、悪霊や妖怪からある程度は守ってくれる筈だ。


「しかし、結界内というのもあってか妙な感覚だの」


 隠していた猫耳と二本の尻尾を顕わにし、ピクンと耳を動かす猫又。

 周りに民家は無くなり、あるのは森と砂利道。静寂が広がるのに、その静けさが逆に気持ち悪い。

 静かな時はキンと耳鳴りがするものだが、それがない。代わりにあるのは、新幹線でトンネルに入った時のような、耳がむわっとする感覚。


「しかも、この結界……なかなかの代物だの」

「猫又サンも気付いてたか。人除け用の結界だ。明確な意思が無いと素通りしてしまうような、気を逸らす細工がされてらぁ」

「侵入を阻むのではなく、気付かず感じず近寄らせない。だからか、ここまで広範囲の結界でも私達が気付けなんだのは」

「気付かれたくはない。けど、侵入は許す。中途半端な効果……なーんかキナ臭ぇな」

「何か狙いがある、という訳か。なんにせよ、ここに妖怪が居る事だけは確定だの」


 人除けの結界と、その結界内に漂う妖気。三人はいつ戦闘になってもいいように、ギアを一段階上げていく。

 気付けば土が多めの砂利道は、砕石が敷き詰められた道へと色が変わった。

 山といっても大層なものではなく、大きめの丘と言った方がしっくりくる。

 悠一達と別れて五分ほど。削られて露出した土壁が目立つ、拓けた場所に着いた。

 工事現場の入り口には立ち入り禁止の工事看板と、カラーコーンに虎柄のコーンバー。

 ガチガチに閉鎖されている訳じゃなく、簡単な処置で設置されただけ。通路の端に寄れば十分に通れる隙間がある。


「……いるな」

「上手く隠してまスが、妖気を感じるッスね」


 目だけを動かして、周囲の状態を確かめる供助。

 工事現場は結構広く、ダンプやパワーショベルなどの重機が何機か置かれてある。

 視界の右半分は作業途中の削られた山肌があり、対面には生い茂った森が見える。

 山の斜面をL字に削って住宅地を作る計画なのだろう。この辺りは特に妖気が濃く、何かが近くに居るのは間違いない。

 警戒しながら歩みを進め、工事現場の中央付近であるものが目に入った。

 一番奥の掘削途中の断面。その根元。そこに周囲とは異なった点がある。


「あそこだな」


 数十メートル先。重機やダンプといった建設機械に混ざって。

 現場の入り口にもあったカラーコーン。それが半円を描いて一定間隔で数個置かれており、虎ロープが結ばれいた。

 工事現場では見慣れたもの。しかし、ああも隙間なく仕切っていると返って異様さを醸し出す。


「あそこに例の鳥居があんのかどうかってぇのは……」


 供助が僅かに目を細めた瞬間。

 ぎらり、と。闇夜の中で白い一線を描く光り物。

 黒が占める視界に紛れ、供助の背後に突如現れた影によって。

 銀刃の一閃が供助の頸動脈を切り裂く。


「お前に聞きゃいいか」


 ――――寸前に。

 供助は刀の峰の部分掴み、奇襲を防いでいた。


「ほう、勘が良いな」


 背後から聞こえる、初老を迎えた男性を連想させる声。


「こいつ等も」


 供助が相手の動きを止めさせた一瞬。それを逃すまいと。

 交差して振るわれる爪撃とサバイバルナイフ。相棒の二人は既に動いていたのだが。


「む」

「ちっ」


 それも悟られ、敵は躊躇なく得物を手放す。

 瞬時に大きく飛んで回避し、数メートル離れた場所に着地した所へ。


「ふっ!」


 お返しと言わんばかりに。

 残していった刃物を、供助が全力で投げた。


「おまけに油断もない。雑魚ではなさそうだ」


 しかし、それも見てから躱し、品定めするように一瞥してくるその妖は。


「ふむ、傷一つでも付けれれば儲けものだったのだがな」


 慎重は170センチ程か。肩まで伸びた白髪に、モミアゲから鼻下、顎へとつながって伸びた髭。

 褐色肌で一本下駄を履き、灰色の鈴懸。さらに黒い羽織。

 何よりどれより、一番目が行くのは――鼻。長く伸びた鼻。

 それは、その者の特徴であり、正体であり、答えである。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ