表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
281/457

      先後 -センパイコウハイ- 肆

「私は鈴木和歌って言います」

「俺は田辺太一。供助とは小学校からの付き合いっす」


 お互いに名前を教えて挨拶をし、南の鋭い目つきもいくらか緩くなった。

 他人から見ればまだ充分に怖い眼付きなのだが、供助を先輩と呼んで慕っているのならば悪い人ではないと、二人はすぐに気を許した。


「よし、挨拶したな。じゃ解散、さっさと帰れ」

「え、ちょっ……それはないッスよ、古々乃木先輩!?」


 南達が挨拶し終わるのを見計らって、供助はさっさと歩くのを再開する。

 今日も夜遅くに依頼がある。さっさと帰って出来る限り仮眠を取りたいのだ。


「待ってくださいよ、古々乃木先輩ぃ! せっかく会いに来たのにそりゃないッスよぉぉ!」

「会いに来たんなら顔を見りゃ充分だろ」

「久々に会ったんスから、なんて言うかこう……昔話に花咲かせましょうよ」

「誰がするか、面倒臭ぇ」


 けっ、と鼻を鳴らして顎をしゃくれさせる供助。

 南は久しぶりの再会に喜んでテンションが高いが、供助はだから何だといつもの怠惰感を隠さない。

 先輩と後輩のやりとりとして見れば自然だが、後輩が三つ上の女性だと知れば変な違和感がある。


「そんなこと言わないでくださいよー。古々乃木先輩の家ってこの辺りなんすよね? 行ったこと無いんで見せてくださいよー。出来ればお茶の一杯でも欲しいっス」

「お前、俺の後輩だとか言ってるくせに図々しいな」

「そんであわよくば一泊お願いしたいッス」

「ぜってぇ泊まらせねぇ」


 久々に会っただけでこんなに騒がしいのに、家に泊めたらさらに騒がしくなるだろう。

 疲れた体と心が癒す自分の家が、疲労の原因になってしまう。


「こいつ等は良くて、あたしは古々乃木先輩の家に行くのは駄目なんスか!? あたしも行きたいッス!」

「いや、俺はなんか面白そうだから付いて来ただけですけど」

「僕も太一君と同じです。あんな南さんは初めて見たから、なんか気になっちゃって」


 太一達を指差して供助に嘆願するも、太一と祥太郎は家まで入るつもりは無いとバッサリ。


「お前は!? お前もただ気になって付いてきたクチか!? えーっと、和歌!?」

「いえ、私は家がこっちの方なので……」


 和歌は南に話を急に振られ、困り顔をしながら答える。

 さっきは笑顔だったのに、南はまた迫力と威圧感がある顔に逆戻り。三白眼から発せられる眼光は刃物のよう。


「誰彼構わず突っかかんな。こいつは俺ン家の隣に住んでんだよ」

「え? 隣? あんた、古々乃木先輩ン家の隣に住んでるのか!?」

「はい、まぁ……」

「なぁ部屋空いてねぇか!? あたしを居候させてくれよ! 古々乃木先輩の隣とか羨ましすぎる!」

「ちょっ、そんな急に言われても……私じゃ決めれないし、部屋も空いてないし……」

「頼むよ、頼む! ちゃんと家賃も払うし、なんなら気に食わねぇ野郎をぶっ潰して――――あいだぁぁぁ!?」


 再度、供助の平手が南の後頭部を強打する。


「痛いッスよ、古々乃木先輩!?」

「脅してんじゃねぇよ」

「脅してないッスよ! お願いしてるだけでスって!」

「お前のその眼付きで肩を掴まれて迫られたら、お願いでも脅しになるだろうが」


 さっきと同じ箇所を叩かれて痛む後頭部を擦り、供助に涙目で訴える南。

 南からしてみればお願いでも、他人視線から見ると脅迫にしか見えない。背中に狼の刺繍が入ったスカジャンを着ていて、白文字で『A BEAST OF PREY』という文字も縫われている。見た目は完全にヤンキーにしか見えないのも大きな原因だろう。

 さっきまでは供助にくっついていた南は、今度は和歌にしつこく付き纏い始める。理由は言わずもがな、鈴木家に居候をする為。

 太一達を帰る時の、いつもの数倍喧しい帰り道。南を帰らせるのは叶わず、結局は供助の家までくっついてくるのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ