第七十四話 先後 -センパイコウハイ- 壱
午後の授業も全て終わり、校舎内は勉学という束縛から解放された生徒達が帰宅を始めている。
中には部活に行ったり、委員の仕事で図書室に向かったり、人が少なくなった教室で駄弁る生徒と様々な放課後の時間がある。
そんな中、一人。放課後で疎らになった人気がさらに少ない、屋上出入り口の踊り場で電話をしていた。
『って訳で、今夜も頼んだよ』
「了解っす。聞いた感じだと大した相手じゃなさそうなんで、さっさと片付けますよ」
『よろしくねー。全く、まさか一週間そこらで元通りになるなんてねぇ……忙しくて目が回るよ』
スピーカーの先から、横田の深い溜め息が聞こえてくる。
以前に横田が言っていたように、不巫怨口女の一件以降から霊障の類は一気に減った。のだが、予想を上回る速さで霊障の出現は元に戻ったのであった。
依頼が減ったのはたった一週間。供助の停学が解けたとほぼ同時に、またあちこちで霊や妖で騒ぎ始めたのだ。
「こっちとしては稼げるから有り難い……って言いたい所っすけど、確かに多いですね。今週は毎日ありましたからね、依頼」
『でしょ? 本当は適度に休みを挟ませたい所なんだけど、人手がねぇ……不巫怨口女の件で負傷した数人が快復するまではもう少し掛かるし』
「ま、しゃあないっすよ。猫又の調子も戻りましたし、動けるヤツが動かねぇと。俺も先週は丸々休ませてもらいましたし」
「でも月曜から今夜も含めて四日間ぶっ続けってのもね、さすがに俺も悪いと思っちゃうよ。昼間は学校もあるしさ」
「気にしなくていいっすよ。こっちも長い休みで体が鈍っちまうところだったんで」
すまなそうに声を弱める横田に、供助は小さく笑って返す。
そんな事は気にもしていないし、自分からすれば体を動かさない方が都合が悪かったと言いたげに。
「おーい、供助ー。こっちは掃除終わっちまったぞー」
「あ、やべ」
階段の下から太一の声が聞こえてきて、供助は寄り掛かっていた壁から背中を離す。
そこで太一に任せて当番だった掃除を抜け出し、横田と電話をしていたのを思い出した。
「っと、すいません、横田さん。そんじゃ今夜の依頼が終わったら連絡します」
『あ、待って、あと――――』
しかし、すでに供助は耳からスマフォを離して横田の声は聞こえず。
そのまま通話を切ってしまい、何かを言おうとした横田の言葉を聞き逃してしまう。
「人に掃除を押し付けてサボりやがって。あとでジュースおごれよ」
「悪ぃ。ちょいと急ぎの電話でよ」
「例のバイトか?」
「あぁ。本当は無しの予定だったんだけど、急ぎで今夜も依頼が入った」
「今週は毎日バイトしてんじゃん。体を壊すなよ?」
「これくらい屁でもねぇよ。相手は雑魚ばっかだしな」
「って事は今日も寄り道は無しか。なら早く教室に鞄取りに行って帰ろうぜ」
供助は屋上出入り口の踊り場から階段で降りて、太一と廊下を歩いて行く。
今週は毎日依頼があったが、不巫怨口女と戦った後じゃほとんどの霊や妖は雑魚にしか見えなかった。現に今週こなした依頼は全部、ワンパンで終わるような簡単なものばかり。
依頼の数は多くても、相手が弱ければ苦ではない。パパッと祓って、ささっと帰る。むしろ現場までの移動の方が時間が掛かったぐらいだ。
「ん? なんか少し騒がしくねぇか?」
「本当だ。なんかあったのか?」
供助と太一が教室に戻ると、他の場所の掃除当番で残っていた複数の生徒が何やらザワついていた。
主に女子生徒が数人集まり、そこに男子生徒が二人ほど混ざって話をしている。その中には和歌の姿もあった。
「なんか騒がしいけど、あったのか?」
「おう、田辺! さっき外の掃除してたらさ、校門になんか怖ぇ女の人が居たんだよ」
「怖い女の人?」
「眼付きも悪くて、パーカーにスカジャンを羽織った、いかにもヤンキーって感じの格好だったからさ。文化祭で起きた件もあるし、裏門から帰った方がいいんじゃないかって皆に話してたんだよ」
「でも、校門に居るだけで何もしてないんだろ? 彼氏がこの学校に居るから待ってるとかじゃねぇの?」
「いやでも、一つ気にかかる事があってよさ……」
「なんだ?」
「結構キレイだった」
「ほう……?」
話をしている男子生徒の言葉に、太一は小さく微笑む。
太一も男の子。綺麗な女性と聞いて関心が無いといえば嘘になる。
「……くだらねぇ」
その様子を半目で一瞥して、供助は自分の机に掛けていた鞄を取る。
「あ、おい! 俺を置いて先に帰んなよ、供助!」
「こっちはさっさと帰りてぇんだ。どうでもいい話に付き合ってられっか」
「待てよ、俺も帰るって。いつも通り校門から帰るんだろ?」
「当たり前だろ。裏門から帰ったら遠いだろうが」
急いで太一も自分の鞄を持って、供助を追っかける。
今夜も依頼がある以上、早く帰っていくらか仮眠を取っておきたい。
供助は鞄を肩に掛け、背中を丸めて昇降口を目指す。




