表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/457

第五十三話 事端 後 ‐ヒトノゴウ コウ‐ 壱

 蛇のような長く鱗のついた体躯。両側面に生え並ぶ百足の如き無数の腕。いや、腕だけでなく足も混じり生えている。

 そして、その先端にあるは人の上半身。腰付きや膨らみのある胸部で女性の体だと一目で解る。

 神隠しに遭って行方不明になっていた村人……村人だったモノ。肉を喰らい、血を飲み、骨を噛み砕く。

 地面に着く長い白髪が血溜まりに浸かり、両腕の無い上半身を地面に這いずらせ、犬のように死肉を貪る妖怪の姿。


 惨場。その一言に尽きた。

 猪や鹿、山犬などの動物は勿論、虫さえ――――ここには、一切の生き物が居なかった。


 転がる大量の死体。食べ散らかされた肉片と、辺りに塗りたくられた血の絵具。

 四肢を千切られたモノ、内蔵を取り出されたモノ、骨だけになったモノ、ぐちゃぐちゃにされただけのモノ、全て胃の中に収まったモノ。

 あまりにも現実離れした目前の光景に、村人達は固まり思考が止まった。

 しかし、視覚と聴覚の機能を止まる事は無く。漂う腐敗臭と血生臭さから吐き気を覚え、そこいら中に転がり嫌でも目に映ってしまう臓物の残骸に我慢など出来る筈も無く。

 村人は全員、胃の中の物を全て吐き出して悲鳴を上げた。小便を垂らし、腰を抜かして、恐怖に身を震わせながら。

 そして、村人の吐瀉物が混じる絶叫を聞き、妖怪と化した渡り巫女はぐるんと首を振り返らせた。

 頬まで裂けた大きな口の周りを真っ赤に染め、瞳が無い血走った白目を見開き。



 アァアアアァァァァァァァアアァァァァァアアアァァァァァァ――――ッ!



 例えようのない気味悪い咆哮。鳥肌が立ち、全身の毛も逆立つ。

 村人達の限界は突破し、恐怖と混乱から思考は停止して怯え呆けるしか出来なくなっていた。そんな中、辛うじて平静を保てていたの者が一人。妖を祓う為に呼ばれた神主であった。

 だが、平常に働く思考だからこそはっきりと……妖怪の異様さ、異常さ、異形さを理解してしまい、同時に悟った。

 自分では祓う事は不可能だ――――と。


「で、その後はどうなったのかの?」

『相応の準備を整える為に一度撤退したと資料には書いてある。尤も、逃げる際に何人か犠牲になったらしいけど』

「さらに犠牲者が増えたか。まぁ、神隠しの原因とその居場所が解っただけでも御の字かの」


 横田の話を聞きながら、猫又は小さく鼻を鳴らす。


『その後、入念な準備と作戦を練ってその妖怪は封印された。結果、村の住人は元の三分の二まで減り、村は廃村寸前まで陥った』

「村に呼ばれた神主でも祓うのは無理だったか」

『それ程、強力で驚異な妖怪だったって事だ。さらに力を持っていた巫女が妖怪になったと言うのなら尚更、ね』


 本来なら巫女の神力と妖怪の妖力は水と油。反発し合い、決して相容れないモノである。

 しかし、村人に裏切られ生贄とされた事で、人に対する怨念が負に染まり、妖怪と化した巫女の力を一層強くした。

 さらに乗っ取られた元の妖怪である野槌の妖力との相乗効果で、妖力が飛躍的に上がり、最凶最悪の妖怪となった。

 人を妖から守る者が、人を襲い喰らう妖へと変異してしまったのだ。


『妖怪と化した巫女は……彼女が村に訪れた際に持っていた竹櫛に封じられ、さらに術式を施された鉄箱の中に入れられた』

「二重封印か。先刻、その妖怪の怨念を感じたが……凄まじいものだった」

『そして、後に封印された妖怪に付けられた名は――――不巫怨(ふふおん)口女(こうじょ)


 汚く深く、そして醜い人間の欲望の被害者。

 人も妖怪も不幸にし、残されたのは……血生臭く後味の悪い、悲惨な結果だけ。


「フフオンコウジョ?」

『資料にはそう書かれているね。ま、名前の由来は文字の綴りで解るけど』


 電話口の向こうで、横田が小さく溜め息する。

 今回の以来対象である妖怪が生まれた経緯……その話は気分が悪くなるものだった。横田が溜め息してしまうのもしょうがない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ