表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/457

      幼馴 後 ‐オサナナジミ コウ‐ 弐

「ねぇ、古々乃木君」

「あん? 今日はやけに話し掛けてくるな」


 供助が空から委員長へ視線を移すと、委員長は足を止めて振り返り、供助を見つめていた。

 供助も足を止めて委員長に向き合い、丸めていた背中を僅かに伸ばす。


「……なんで、私が絡まれていたのを助けてくれたの?」

「いきなりなんだ?」

「いいから、教えて」


 力んでいると言うか、声が強張っていると言うか。

 さっきまでの委員長の声のトーンとは違って、真剣な雰囲気が漂う。


「あのな、俺ぁ助けてねぇって言ったろ。委員長が勝手に――」

「古々乃木君、面倒な事が嫌いでしょ? なのになんで助けてくれたのかな、って……」

「人の話を聞けよコラ。まぁ、確かに面倒臭い事は嫌いだよ。大が付く位ぇに嫌いだ。面倒な事は疲れるし、時間も勿体無ぇ。出来る事ならやりたく無ぇな」

「じゃあなんで……?」

「……っはぁ」


 顎を数センチ上げてから、項垂れるように頭を下げて大きく息を吐く供助。

 少しバツが悪そうに頭をくしゃくしゃと掻き、止めていた足を動かして口を開く。


「理由なんて何て(こた)ぁ無い、簡単なモンだよ」

「え?」


 委員長の横を通り越し、伸ばした背中をまた丸めさせて。数秒の間を開けて言った。


「面倒臭かったからだ」


 簡潔に一言で、簡単な言葉で。

 そして何より、供助らしい理由。


「無視して見捨てていたら、おばさんと顔を合わせる度に申し訳無く思っちまうからな。そっちの方が面倒臭ぇ」


 供助は正面を見て、後ろの委員長とは目を合わせず。ぶっきらな態度でそう答えた。

 でもどこか照れくさく、恥ずかしがってわざと目を逸している気がして。委員長はくすりと、頬を緩めた。


「何笑ってんだよ」

「んー、別にぃ?」


 供助の後ろ追って、委員長も止めていた足を動かし始める。足取りはさっきまでよりも軽く、何かを懐かしむような表情の委員長。機嫌が良さそうな雰囲気を見ると、供助の返答は納得のいくものだったらしい。

 ハン、と鼻を鳴らして、供助は前を向く。家はもう目前で、家の窓から明かりが漏れているのが見える。

 猫又が居間で寝転がって漫画でも読みながら、供助が帰ってくるのを待っているんだろう。


「あらあら、話し声がすると思ったら供助君じゃない」

「あ、ども、おばさん」


 意味深に含み笑いする委員長を一瞥(いちべつ)して、供助が向いた正面には。

 お隣のおばさんが、丁度家から出て来た所だった。


「どこかに行くんすか?」

「ちょっと近くのコンビニにね」


 おばさんの特徴の一つでもある細目でにっこり微笑み、髪の毛を耳に掛けながら供助に答える。

 物腰が柔らかく、おっとりとした雰囲気。殆どの人が『優しそうな人』という第一印象を持つだろう。


「またお風呂上がり用のアイス買いに行くの?」

「まぁ、珍しい組み合わせね。供助君の話し相手があなたなんて」


 二、三歩。委員長はおばさんの所へと歩み寄り、肩に掛けていた学生鞄を小さく揺らした。

 二人の会話を聞くと既知(きち)の口ぶりで、しかも親しい間柄であるように見える。

 それもその筈。なぜならこの二人は――――。


「おかえり、和歌(のどか)

「ん、ただいま。お母さん」


 委員長の本名は鈴木和歌。供助の同級生であり、クラスの委員長であり、家の隣人。

 そして――――小学校時代からの顔馴染みで、幼馴染である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ