第四十二話 仇敵 ‐キョウツウテン‐ 壱
「ふぃー、すっきりさっぱり。やっぱり風呂は良いのぅ」
帰宅して風呂上りの猫又。お湯の余韻で唇は熟んで赤く、少しはだけた着物姿は妙に色っぽい。
濡れた髪をバスタオルで拭きながら、茶の間の引き戸を開ける。
「待たせたの、供助。弁当を食べ……おろ?」
茶の間に一歩踏み入って、猫又は部屋に誰も居ない事に気付く。
風呂に入る前には居た筈の供助の姿は見えず、電気が点けっぱなしになった茶の間は無人だった。
居ない人から返事がある訳も無く、テレビも消えていて静か。開けられた掃き出し窓からは網戸越しに夏虫の鳴き声が聞こえるだけ。テーブルに買ってきた弁当が二つ置いてあり、横に箸もある。
「はて、どこに言ったのか……厠かの?」
厠と言うのは、昔の言葉で言うトイレの事。
しかし、猫又が風呂場から茶の間に来る途中でトイレの前を通ったが、明かりが点いていなかった記憶があった。という事はトイレでは無い。
「ふむ、靴はあるの。外に出た訳ではないか」
頭だけを廊下に出して玄関を見ると、供助の靴はちゃんと二足あった。
隣の台所にはいる様子も無くて、なら消去法で二階の自室かと考えた所で。
「……む? 奥の部屋から気配がするの」
頭の猫耳をぴくんと動かして、猫又は正面に伸びる廊下の奥に目を向ける。
縁側の廊下に沿って部屋が二つある事を猫又は知っているが、実際にその部屋を使った事も入った事も無かった。
一応匂いを嗅いでみると、確かに奥の部屋から供助の匂いがする。やはりそこに供助が居るのは間違いなさそうだ。
だが、供助が居るであろう部屋から明かりが点いているようには見えなく、廊下には暗闇だけが広がっている。
早く弁当を食べたいという空腹から。何より供助が何をしているのか、という好奇心から。猫又は足音と気配を消して廊下を進み始めた。
「くっく、もしやエロ本でも読み耽っているのかのぅ」
声を殺して悪戯な笑みを浮かばせ、そろりそろりと部屋に近付く猫又。
抜き足、差し足、忍び足。お化け見たく手を前に出し、背中を丸め、土踏まずを付けないようつま先で歩く。その姿はもう、コントに出てくる泥棒そのものである。
縁側の戸袋はまだ閉められておらず、外からは月明かりが差し込む。
そして、一番奥の部屋。開けられた戸の向こうに、畳に胡座で座る供助の後ろ姿が見えた。
やはり部屋は無灯で、頼りになる明かりは月明かりだけ。
「……にひっ」
こっそりと近寄り、エロ本を読んでいるであろう供助を驚かせようと。猫又は慌てふためく供助を想像して、悪戯する子供のように口元を緩めた。
供助との距離は一メートル。背中を軽く叩こうと手を伸ばし、猫又は静かに息を吸う。
大声を出すのと同時に供助の背中を押す準備が整い、さぁ今だと息を飲んだ――――瞬間。
「――ッ」
供助の向かいにある物が目に入り、猫又は僅かに目を見開いて手を止めた。それと同時に、猫又は己がしようとした行いを後悔し、反省する。
外から差し込む月光が薄らと照らし見えたのは、仏壇。供助は目を瞑り、手を合わせて静かに拝んでいた。




