表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/457

      報酬 ‐ニマンエン‐ 弐

「あ、よかった! まだ居た!」


 ガチャ、と。扉が開く音。

 供助と猫又が玄関に目を向けると、少し開けられた扉の隙間から友恵が顔を出していた。供助達がまだ居た事を確かめ、大きめのサンダルを履いて駆け寄ってくる。


「うむ? どうかしたかの、友恵」

「忘れ物! はい、これっ!」


 友恵は供助の前で止まり、小さな両手で差し出すはカラフルな袋。袋の大きさはテレフォンカードくらい。よく見ると袋には可愛らしいキャラクターが描かれていている。

 袋のキャラクターには見覚えは無いが、供助は何の袋かはすぐに解った。それは世に言う、お年玉などを入れるポチ袋。


「お父さんとお母さんを助けてくれてありがとう! お礼のお金だよ!」


 満面の笑顔をさせて。友恵は厚みを帯びたポチ袋を、依頼の報酬として持ってきたのだ。


「忘れられてんのかと思ってたっての」

「前に言った通り、二万円入ってるよ」

「おう」


 なんの抵抗も後ろめたさも見せず、友恵からポチ袋を受け取る供助。

 それを猫又は、幼い子供から二万円という大金を何の躊躇(ためら)いも無く、本当に受け取った供助が信じられないと唖然と眺めていた。

 だが、眺めていたのも数秒。すぐに感情は怒りで埋め尽くされる。


「供助ッ! 貴様、本当に受け取るのかッ!」

「あん? なんだよ、依頼は無事成功させたんだ。報酬を受け取っても問題は無ぇだろ?」

「大いに有る!」

「どこに問題があんだよ?」

「人としてだのッ!」


 物凄い剣幕を張り、供助の胸ぐらを掴む猫又。

 今にも殴り掛かりそうな勢いであったが、友恵が居る前では必死に堪える。


「け、喧嘩しちゃダメだよっ!」

「しかしの、友恵……」

「いいんだよ、猫又お姉ちゃん。供助お兄ちゃんは約束を守って妖怪を退治してくれたんだもん。少ないけど、これが私が出来る精一杯のお礼だから」

「……本当によいのか? せっかく友恵の祖父母がくれたお小遣いであろう?」

「いーの! 私が私の為に使ったんだもん!」

「良い子だの。本当に友恵は……良い子だ」


 供助の胸ぐらから手を離し、猫又は友恵の頭を撫でる。 

 友恵の優しさ、健気さ、純粋さ。猫又の頭に昇っていた血も下がり、友恵の笑顔に釣られて自分も微笑む。


「ほらよ、友恵がこう言ってんだ。問題も文句も無ぇだろ?」

「腐った人間だの、お前は……!」

「おう、腐っても人間だ。食ってかなきゃ生きていけねぇ」


 しかし、相変わらずの供助に対しては。怒りを通り越し呆れ、さらに呆れを通り越して怒りに戻ってくる。

 供助と友恵。人間性にこうも差が出ると、本当に同じ人間なのか疑ってしまう。


「ひぃふぅみぃ……」


 睥睨する猫又の視線など気にもせず。供助はポチ袋の中身を数える。

 袋の中身は諭吉が二枚あるのではなく、千円札が何枚も入っていた。

 小学生がお年玉や小遣いで一万円札を貰う事など滅多に無い。今まで貰ってきた分を少しずづ少しずづ貯めていたのだろう。


「んし、ちゃんと二万円あるな」

「ごめんね、千円札ばっかりで……」

「金には変わりねぇ」


 折れてても、汚くても、細かくても。お金はお金。飯が買えれば問題無い。

 何枚もある千円札を折って、数え終わったお金を袋に戻す。


「んじゃ、有り難く頂く」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ