第三十三話 合流 ‐キズダラケ‐ 壱
猫又は考える。
今からでも児亡き爺を追い掛けるか……否。追い掛ければ動かない友恵の父親を、真っ暗返しが今度こそ刺してしまう。
では、友恵の父親を担いで追うか……否。それではスピードが落ち、確実に間に合わない。
ならば、友恵の母親から刃物を奪い、追いか掛けるか……それも否。時間が足らない。それに幾つもの刃物を出してきた。まだバックに何かしらの凶器を持っていると考えるべきだ。
つまり、どう考えても。いくら考えても。導き出される答えは同一のものばかり。
――――“間に合わない”という、最悪の答え。
「ひっひ!」
そう。間に合わない。
どうやっても、どう足掻いても。
「んっひっひ!」
この状況を覆す事は叶わない。
友恵に飛び掛かり、襲い掛かる児亡き爺を阻止する術は――――無い。
「いーっひっひっひっひっひっ……」
だが、それは、あくまで。
猫又“は”である。
「――ひゃ?」
友恵に襲い掛からんと宙を飛んでいた筈の児亡き爺の体が、ぴたりと。友恵に到達する事無く途中で止まったのだ。
不自然に止まった自分の身体に、児亡き爺の笑いも止まる。
「よう」
その理由……原因は。
前髪が数本垂れ、少し癖っ気がある焦茶色の髪を掻き上げて。手には黒い模様が描かれた軍手を付け、額には血の跡が目立つ。
ヒーローは遅れてやって来るというが、ヒーローと言うには余りに不格好で不相応。
しかし、それでも今は。今回はだけは。窮地を救ってくれた事に変わりはない。
「供助っ!」
「供助お兄ちゃんっ!」
猫又と友恵が、その者の名を呼ぶ。
窮地を救った人物……それは友恵の家で気を失っていた筈の供助であった。
額にある血の跡の他に、顔や首、腕。体の至る所が赤紫色に変色し、痣が出来ていた。
助けに来た筈の供助の方が遥かに、猫又と友恵よりも傷だらけでピンチに見える。
だが、この遅れての登場。それが今回はいい方向に目が出た。
「大声で笑って……いい事でもあったか? ロリコン爺」
ぎっちり、がっちりと。供助が軍手を着けた左手で掴むは。
児亡き爺が羽織っている、濁った茶色の藁蓑。
「小僧、貴様あの状態からどうやって……!」
「あれ位ぇどうとでもなる。あんま人間を嘗めんじゃねぇぞ、糞妖怪」
猫又と友恵に名前を呼ばれても反応せず。
供助はギッと。敵である児亡き爺を睨み、目を離さない。
「やっぱりこれか。てめぇが妖気を隠せていた種は」
言って、供助は自分が掴む汚れた藁蓑を見やる。




