表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

変わった二人

変わった二人が親しくなるきっかけ。


今回、目茶苦茶普通。

暗いお話じゃない。

そこまで悲しい?感じでもない。

やべ、まとも。

こういうお話久しぶり。



『よし、カオスでもバッチこいやぁああああああ!!!!!受け止めたるっ!!』

という優しいお方はどうぞお進み下さい。


『新撰組死ね!嫌いだ!』

という方はお帰り下さい。新撰組はとっくの昔に亡くなってる事をお忘れなく。


いや、普通にどうぞ。






僕は本を読むのが一番好き。

誰も急かさず、僕のペースで進められる。

鈍臭い僕はやる事なす事周りに迷惑かけて、ダメダメだから。

本を読む事は周りに被害がないし、怒られることもない。

蔑まれることもなければ、注意を受けることもない。

僕一人の世界。

勉強よりも友達といるよりも楽しい。

知識も高まるし、得るものが沢山ある。

本が生涯のパートナーでも良いくらい。

どんなジャンルでも読みあさる。


ジャンル=本の氏名で、タイトル=本の名前。


友達みたいに読んだ本のフルネームを覚える。

一度知り合った本は忘れないようノートにフルネームを書く。

もうノートは十冊目だ。

並べられている本の名前を読み返す度に、沢山友達ができた気分になれる。

全部違う名前。

人間と同じように、本もそれぞれ違うんだ。

僕は本を読むのが好き。

人間よりも、並べられた文章が好きだ。

この司書の仕事は天職だと思える。

ありがとう、司書っていう職業を考えてくれた人。

アナタが神様です。

顔も名前もわからないけど、大好きな人間です。



今日も司書の仕事の合間に、新しい本との出会いを満喫していた。

思わず顔が緩む。

多分気持ち悪い顔をしているかもしれないけれど、そんなのは気にしない。

人間に嫌われても、本には絶対嫌われない。

本に嫌われたら僕は死ぬ。

それくらい本が好きだ。


「あ、あの!」

「はい?」


本の整理をしている間に読み耽ってしまっていた。

奥の方だから人も少ないし、先輩にバレないからちょくちょく立ち読みしてしまう。

本から顔を上げて、声を掛けられた方を向く。

高校生や大学生くらいの男の子が緊張した様子で立っていた。

スポーツバックを掴んで、緊張からか顔を赤くさせている。

何か僕に用があるのだろうか?

こんな奥の方の本を読むタイプには見えないけど。

実際、この辺りには人が少ない。


「あの!俺、最近越してきたばかりで、友達もまだ出来てなくて、何度か暇つぶしに本を借りに来たんですが、あんまし詳しくなくって!司書さん、楽しそうに本読んでるから、きっと面白い本を知ってそうだな、と思って!ノートに何か書いてるの、ちょくちょく見かけるし!

よ、よかったら、オススメの本、紹介してくれませんか!?お願いします!」

「も、もうちょっと声を小さくしてくれるかな?他の利用者さん達の迷惑になるから。ね?」

「あ、すみません。緊張してて…すみません。」


後頭部に手を当てて申し訳なさそうに謝る。

体育会系というか、彼は家で本を読む知的なインドアではなく、皆で外で遊びに行くスポーツ好きなアウドドアに見受けられる。

僕とは対照的。

友達がいないから外で一緒に遊べる相手がいないのか。

高校生や大学生にとっては悲しい青春だな。

軽く同情してしまう。

しかし、彼は小説や哲学よりも漫画とかの方が断然好きそうだ。

僕も漫画は小説と比べると少ないが、嫌いではない。

だって同じ本だし。

本を嫌うわけがない。

全ての本は僕の友達だ。

僕はそれくらい本を愛してる。

本気でラブ。


確か、此処の図書館にも漫画のコーナーがあった筈、そこを紹介するか。

小説よりも彼に合いそうだし。


「漫画のコーナーには行った?そこなら、君の好きそうな本がありそうだけど。」

「あ、もう全部読み終えました。幼児向け以外は。」

「え?」


普通の事のようにアッサリ言う彼。

まさかの全部読破。

これは予想外。

漫画コーナーは狭いけど、量はそこそこあった。

三百冊前後はあった。

彼はそこまで暇だったのか。

余計哀れに思えてきてしまった。

彼の青春に色がつく事を願わずにはいられない。

僕は本があれば年中カラフルだけど。

それは置いといて、漫画は無しになったか。

ならばファンタジー系はどうだろうか。

戦闘や恋愛なども含めたジャンルだし、漫画とは違って文字だけだから想像を膨らませやすい。

バトルものが好きそうな彼なら喜びそうだ。

漫画コーナーの近くに置いてあるはず。

僕のオススメの名前を何種類か教えてあげよう。


「じゃあ、ファンタジー系はどうかな?バトルものとか、冒険とか好き?」

「あ、それも適当に読みあさりました。好きそうなやつとか、二日かけて一巻から最後までシリーズ読破したり。」


ヘヘッと照れ臭そうに笑う爽やか青年。

ワォ、またまた予想外。

見た目によらず、案外本を読むんだね。

適当に手に取ったシリーズを全巻、二日で読破する人は少ないよ。

僕も君と似たような感じだけどさ。

マジか、この子以外にも本好きなんだ。

外見とのギャップがあって、女性とかにモテそう。

爽やか好青年だし、見るからに優しそうな印象だ。

僕とは全然違う人種だ。

根暗な、本大好き愛してるという変人とは。

自覚はあるんだよ。

けどさ、やっぱり好きなんだよね、本が。


さてさて、漫画とファンタジーが消滅してしまった。

見た目で考えるのは止めた方が良さそうだ。

ギャップがあり過ぎる。

ふむ、オススメの本は山ほどあるが、彼の好みもある。

ゲームの攻略本しか読まなさそうな外見の彼。

ふむ、難しいな。

人に勧めた経験が皆無だから尚更。

学生が好きそうな、僕が学生時代に好きだった本…んー、めっちゃある。

そこから色々と絞るか。


「何系が好き?推理とか、恋愛とか、さっきのバトルや冒険とか、哲学やノンフィクションとか。」

「バトルや冒険物は勿論大好きです。学園物やミステリーも、歴史物が最近多いです。白〇魔記とか、新撰組の話。最近新撰組のゲームやドラマとか多いですよね!俺、沖田総司が一番好きなんです!

沖田総司は他の新撰組の人達と同じで色んな説がありますが、小柄で近藤をずっと慕っていたそうです。剣技は天才的で、十代のうちに免許皆伝に達したとか。京都で新撰組一番隊を率いて活躍したけど、結核を患い若くして死んでしまうのが有名ですよね。幼い頃に両親を亡くしてお姉さんに育てられたのと、子供好きなのも。美形で病弱ってイメージが世間では通ってますけど、それは新撰組を題材にした作り話だけで、実際はわからないとか。ですけど、やっぱり剣技の天才で子供好き、沖田は憧れです。俺もあんな風に慕われるような立派な人間になりたいです。」

「そ、そうなんだ。」

「…ハッ!すすすみません!俺ばっかり喋ってて!あ、また煩くしてすみません…。」


ペコペコと頭を下げて謝る彼。

趣味の話になると夢中で語り出すタイプか。

両手を顔に添えて夢見心地に語る彼は生き生きとしている。

周りが輝いたり、花が咲き誇る。

最初のおどおどしていたのとは比べものにならないくらい熱血だ。

何となく、誰からも好かれそうな、爽やかスポーツ系の彼に友達が作れない(いない)理由の原因がわかった気がする。

こりゃ引くわ。

違うギャップが、度を越えてる。

僕も軽く引いた。

そこまで歴史人物に詳しくないし、新撰組の物語の沖田総司しか知らない。

リアルのは学校で習ったのと、歴史人物の本を読んだくらいだ。

新撰組自体は全く興味ない。

現代の高校生や大学生でも、ここまでリアルの沖田を好きな学生はいないだろう。

変わってる。

目茶苦茶趣味がマイナー。

容姿はレベル高いのに、残念な青年。

本当に勿体ない人だ。

本が好きなのは歓迎するけど、根暗な僕と彼とは周りの反応が違う。

可哀相に。

趣味が合う女の子か男の子、早く見つけなよ。

僕は要らないから。

本が友達みたいなものだから。


さてと、新撰組関連の本を探しておこうかな。

向こうの本棚にあるかな。

真っ赤な顔で先程趣味を語っていた己を恥じている彼を呼ぶ。

可笑しいって自覚があるだけマシか。

一応、頑張れ。

応援くらいはしてあげよう。

あまりに寂しい青春を想像してしまったから。

一人ポツンと教室で本を読む彼の姿を。

いかん、悲しすぎて涙出そう。


あ、痛い。


ガタン!ドサドサ!


「だ、大丈夫ですか!?」


本を乗せたカートを押して歩いていたら、何もないまっ平らな場所でコケた。

こっそり涙を拭おうとした瞬間に。

手をついていたカートは僕の手と共に倒れ、本が体の上に落ちる。

毎度の事なので驚きはしない。

痛みも慣れた。

けど、やっぱり本の角は痛いな。

後ろの彼は慌てて本を退けて僕を起き上がらせてくれる。

オロオロと痛い所はないか、頭は無事かと聞いてくる。

ありがとう好青年君。

毎日一回以上はこんなドジするから問題ないよ。

眼鏡を掛ける必要がないくらい視力が良いのが唯一の救い。

もし目が悪くて眼鏡をかけてたら、毎日顔が血だらけで本に被害が。

お父さんお母さん、二人共視力が2.0か1.5でありがとう。

おかげで僕は顔面を傷だらけにしなくて済んでます。

今度実家に帰る時は手土産持って行きます。


青年が差し出した手を借りて立ち上がる。

パンパンと手でエプロンの汚れを払う。


「ありがとう。こういうのは慣れてるから、大丈夫。」

「大変ですね。あ、手伝います。」

「ごめんね。」


心配かけた上に本を拾う手伝いをさせてしまった。

優しい子だね。

早く友達ができるように後で祈っておくよ。

本の神様とかいたらその神様に。

最後にノートを拾ってパンパンと汚れを払ってやる。

まだ半分しか使ってない。

題名の箇所に“本”とだけ、下にナンバーがマジックで書いてあるキャンパスノート。

使い慣れてるからずっとこのノートを使ってる。

カートの端にノートを置いて歩き始める。

彼は何故か距離を詰めて後ろを歩く。

また転ばないように気を遣ってくれているのだろうか。

そのさりげない優しさが、僕の惨めさを強くさせる。

ごめんね、君とは対照的で。

けど、こんなんでも人間の友達はちゃんといるんだよ。

君よりいる自信はある。

対抗してみても、僕はやっぱり君には敵わない。

彼と違って僕は容姿や性格が人に好かれにくい。

さっきのちょっとした嫌味がその証拠だ。

僕は口に出さないだけで、外見通り意気地無しだ。

思ってる事をハッキリ口に出さない弱虫。


…もう止めよう。

自らを下にしても意味がない。

さっさと終わらせて、仕事に戻ろ。

僕には本が傍にいる。


「此処は新撰組関連の本があるよ。実話じゃない作り話だけど、オススメはこれかな。読みやすいし、歴史にあまり興味ない僕が面白いと思えた。」

「あ、ありがとうございます!…あ、またやっちゃった。」

「元気なのは良いけど、なるべく気をつけて。

じゃ、ごゆっくり。」

「す、すみません。ありがとうございました。」


ガバッ!と腰から体を折る。

体育会系特有の仕種だなぁ。

スポーツか何かやってたんだろう。

早く部活かサークルで友達作りなよ。

出来れば、新撰組好きな人間を。




――次の日。

僕はまたカートをカラカラ押して歩いていた。

今日はまだドジをしていない。

そのうちするだろう。

土日は利用者が多くて返却本が平日の倍以上。

他の司書さんやバイト君達もてんてこ舞い。

受け付けに人が絶え間無く並ぶ。

満席状態で座る場所がない。

日差しが温かくなってきたから、冬より行きやすくなったのが原因か。

温かいから眠たくなってしまう。

忙しいのにうたた寝してしまいそうだ。

本棚に本を並べ、小さな欠伸を漏らす。

きっと絶好の昼寝日和だ。


「フアァ、眠。」

「こ、こんにちは司書さん。」

「…あー、昨日の。こんにちは。」


後ろから昨日の彼が現れた。

照れ臭そうに笑みを浮かべ、頬を人差し指でポリポリ掻いている。

照れ屋なのだろうか。

弟みたいで可愛い、なんて思ってしまう。

誠実そうだ。

こういうところは老若男女関係なく好感度高そう。

周りがほったらかしにしないだろうに。

前の地元の友達は…考えるのを止めよう。

そういえば、新しい友達はできたかな?

カートの取っ手の上に両腕を重ねて顎を乗せる。

僕より背の高い彼を見上げた。

ヘニャとした笑顔を向け、顔を更に赤くさせる。

耳が真っ赤だ。

ふと視線を落として気づいた。

彼の手には昨日紹介した本が。

感想をわざわざ言いに探してたのか?

律儀な子だ。


「どうだった?その本。」

「は、はい。面白かったです。男性の文章だからかわかりやすくて、どんどんページをめくってしまい、夢中になりました。やっぱり沖田はカッコイイです!」

「それは何より。また本を借りに来たの?」

「は、はい。出来れば、ままたオススメを教えてくれませんか?」

「僕の?」

「はいっ。」


人懐っこい笑顔で頷く彼。

まさか今日も彼に勧める本に悩む事になろうとは。

うーん、どうしよう。

まだ片付けなきゃならない本は結構あるし、彼は期待に満ちた眼差しを向けるし。

休憩時間は新しい本と出会いたかったのに。

仕方ない、か。

縁は大切にしなきゃ。

本でも人間でも。

僕は本を優先するけど。


「じゃあ、暫くそこら辺で立ち読みしてて。仕事片付けるから。」

「あ、忙しいならまた今度で…。」


犬なら耳と尻尾がシュンて下がってるな。

オーラが残念がってる。

そんな顔されたら気分悪いじゃん。

こちらがするって言ってるのに。

僕が決めたんだから、待ってろっての。

手がかかる奴だ。


「どうせ図書館以外行く宛てないんでしょ。君は大人しく待つくらい出来ないの?」

「で、出来ます!」

「じゃ、休憩入ったら来るから。それ返却するなら渡して。」

「あ、ありがとうございます!」


本を受け取り、ノートの上に置く。

さてと、ちゃっちゃと終わらせて、休憩貰うか。

彼の頼み事を済ませて、僕の自由時間を有効活用したい。


ガツッ!ゴン!ドサドサ!!


「……。」


その前に、一度泣いていいかな。

変わっている二人のお話。

本を愛してるドジな司書さんと、リアル(実在していた)沖田総司の熱烈な大ファンという外見爽やか好青年。

何故か本を読んでて浮かんだ一品。その本の内容とは全然違いますよ。一応断言しときます。


ついでに言います。私は新撰組、そこまで興味ないです。沖田総司はサイトで調べたのを抜粋。リアル沖田総司好きの人、彼と友達になってやって下さい。泣いて喜ぶと思いますから←



ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ