表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超絶ビギナーだけど、バスケしたい!  作者: 双鶴


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/8

統計で見えた、勝てなくても負けない方法

「勝てなくても、負けない方法はある」


理央はホワイトボードにそう書いた。

体育館の隅、バスケ部(仮)の作戦会議。

瞬は床に座りながらポテチを食べている。蒼空はExcelを開いている。三浦先生は水彩画を描いている。


「まず、相手のミスを誘う。これが俺たちの戦術の核だ」


「どうやって?」


「統計だよ。去年の区大会の試合動画を全部見て、ミスの時間帯を記録した」


「…お前、暇だったの?」


「違う。青春に時間を使っただけだ」


---


理央が示したグラフには、こう書かれていた。


『区大会・ミス発生率(平均)』

・第2Q残り2分:ミス率28%

・第4Q残り1分:ミス率35%

・点差3点以内:ミス率42%


「つまり、相手が焦るタイミングを狙えば、勝てなくても“善戦”できる」


「それ、戦術っていうより心理戦じゃね?」


「そう。バスケは“心のスポーツ”でもある」


---


「じゃあ、俺たちの作戦は?」


「“時間を支配する”だ。攻撃は24秒ギリギリまで使う。守備は“声”で圧をかける」


「声って…俺、叫ぶだけでいいの?」


「瞬、お前の“ナイス!”はミス誘発率12%だった」


「それ、俺のせいで相手がミスってるってこと?」


「そう。お前の声は武器だ」


---


蒼空が言った。


「あと、ゾーンディフェンスの穴を見つけた。相手が2-3で守ると、トップの間が空く」


「そこに誰を置く?」


「俺は視野が狭いから無理。理央は…動きが遅い」


「じゃあ、瞬だな」


「俺!?俺、そこに立って何すればいいの?」


「叫べ。“ナイス!”って」


「それだけ!?」


「それだけで、相手が混乱する。統計的に証明済み」


---


そのとき、体育館の扉が開いた。

制服姿の女子がひょこっと顔を出す。


「失礼します。あの…マネージャー、募集してますか?」


理央が振り返る。


「えっ、君は…?」


「白石璃子です。理央くんのホワイトボード、面白いなって思って。私、バスケできないけど、戦術とか記録とか、手伝えるかもって」


蒼空が小声で言った。


「理央、なんか雰囲気変わってない?」


瞬がニヤニヤしながら言った。


「理央、モテてるぞ。戦術成功じゃね?」


理央は顔を赤くしながら、ホワイトボードに書き加えた。


・女子マネージャー加入:白石璃子(理論補佐・記録係)


---


さらに、体育館の奥から声がした。


「おーい、ここでバスケやってるって聞いたんだけど」


現れたのは、長身の男子。

髪はボサボサ、手には文庫本。名前は藤堂大翔とうどう・ひろと。無口で、帰宅部の謎キャラ。


「俺、バスケはやったことないけど…みのりが“男子も頑張ってる”って言ってたから。…それだけで十分だろ」


理央は一瞬、言葉を失ったが、すぐに手を差し出した。


「ようこそ、理論バスケへ」


---


さらにもう一人、体育館の隅で逆立ちしていた男がいた。


「おい、俺も入れてくれよ。バスケは知らんけど、体力だけはある!」


佐々木陽翔ささき・はると。元体操部。運動神経は抜群だが、ルールは全く知らない。


「俺、走るの得意だし、ジャンプもできる。あと、逆立ちでフリースローもいける」


「それ、戦術に組み込めるかも…」


理央はホワイトボードに書き加えた。


・部員5人達成:理央・瞬・蒼空・藤堂・陽翔

・マネージャー加入:璃子(理論補佐・記録係)


---


三浦先生が言った。


「君たちの戦術、なんだか“現代アート”みたいだね」


「先生、それ褒めてます?」


「もちろん。意味不明なのに、なぜか目が離せない。…それが現代アートってやつだ」


---


その日の練習は、“声の圧”と“時間の支配”をテーマにした。

24秒ギリギリでシュートを打つ練習。瞬は毎回「ナイス!」と叫ぶ。蒼空は時計係。璃子は記録を取り、理央はホワイトボードを更新し続けた。


「これで、勝てなくても負けないバスケができる」


「でも、みのりは今日も3ポイント決めてたらしいよ」


理央は空を見上げた。


「俺たちは、**3ポイントじゃなくて“3秒の支配”**を目指すんだ」


瞬が叫んだ。


「俺、今日だけで“ナイス!”を42回叫んだ!」


「それ、ミス誘発率じゃなくて、近所迷惑率が上がるぞ」


---


理論バスケ・ver2.5(第4話時点)


項目内容

統計応用時間帯・点差によるミス誘発率の分析と戦術化

心理戦術声・焦り・空間の“揺らぎ”を利用した干渉戦術

空間支配ゾーンの穴を“心理的盲点”として活用する配置理論

美学補足声=“空間の乱流生成装置”、統計=“感情の予測装置”

組織進化女子マネージャー(璃子)加入、部員5人到達(藤堂・陽翔)

次の課題女子バスケ部との合同練習による“理論の実証”と、感情の乱流への対応戦略


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ