表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

UNIX

これ単体だと(本当に最低限の構成だと)キーボードしか入力を受け付けない中々難しい(操作面で)OS。

でも、今でもこれから派生したOSは現役バリバリなんですなぁ…


AndroidのOSがこれの派生なんですよ…

どうしてこんな事になってるかというと、そもそもOSは信頼性が最重要。古ければそれだけバグが取り切れているので信頼出来ると言える。とはいえOSならWindowsなどのように新しいソフトウェアやハードウェアに対応するためにアップデートが必要になって来る。

UNIXは、この辺を切り落としている。そして、必要なら拡張出来るように作られている…というかソースコード公開してるんだ。商用でなければこれを改造して使っていいんだ…タダで…


商用の場合は認可が必要みたい。さすがに変なバグ入れられてバラ撒かれたら溜まったものではないからか…

…とはいえUNIXの商標を使わなければUNIXをベースにしたまま商用に使っていいらしい。この辺をまとめる前にすでにいろいろ商用のOSが出てるのと、UNIX本体は無料だからだろうけど。


そして、最低限の構成で作られているOSなので軽い、速い。だからスマホ対応部分を追加してOSとして使うととても良いと。


なお、組み込み系でもバリバリ。家電とかが一番身近かと。そしてスパコンとかサーバとかもこれの派生が現役バリバリ。

その小ささとカスマイズのしやすさからいろんな所に入っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ