表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

逆ポーランド記法

基本情報技術者試験に出ます。問題は普通の式をこの逆ポーランド記法に書き換えるという問題。…これだけである。逆ポーランド記法にするとカッコを使用しない式が出来上がる。…むしろここから先どうするかが重要なんです…

この式をスタックするのです、右から順に。

スタックは上だけ空いている箱みたいな物なので先に入れたものは一番下、最後に入れたものは一番上になります。

で、これを上から順に計算していくとあら不思議、カッコの優先順位が入った答えになるという…

このアルゴリズム、カッコに対応した計算機や計算アプリには必ず入っていると思われます…


コンピューターは人間と同じ答えにたどり着く為に同じ手段が使えるとは限らない…だからこそこの手のアルゴリズムは物凄い重要なんです。

まぁ、これは一応人間の考え方にまだ似ている方なのかな…

このアルゴリズムのポイントはカッコを考えながら計算するのが難しいなら、カッコを使わないようにする部分と計算する部分を分けて考えるという所か。

一つの問題を解きやすい二つの問題に分解する。

…これを面白いと思えるならプログラマーの才能あると思いますよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ