表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

1章 4話 リオとショウ

 翌朝、ダイニングに行くと、アイサが明るい顔で挨拶をしてくれた。


「よく眠れた?」

「あぁ、おかげさまで」


 昨晩は、アイサの親父さんが使っていたベッドを貸してもらった。

 服も親父さんのを借りている。

 簡素だが、着心地は悪くない。


 アイサが朝食を用意してくれていた。

 カットされたフランスパンに、スープとサラダ。


 食事をしながら、アイサに聞く。


「今日は仕事入ってるのか?」

「ううん。そうだ。食べ終わったら、便利屋の事務所に案内するよ。すぐ隣なの」


 どうやら事務所は、この居住スペースと隣接しているようだ。

 食事の後、二人で移動する。

 見た感じ、決して広くはないが、きちんと掃除と整頓が行われている。

 奥に事務机があり、中央にテーブルを隔てて、ソファが向かい合っている。

 部屋の隅には、何種類もの花が飾ってある。


「へー、居心地が良さそうだな」

「ずっとここにいるわけじゃないけどね。家事をするときは、奥に引っ込んでるし。お客さんが来たら、ここで話を聞くんだよ」

「一日どれくらい人が来るんだ?」


 アイサは少し困ったように笑い、


「今は一人来るか来ないかかな。経営大丈夫なのかよ、って思ったでしょ?」

「そんな自嘲するようなこと言うなよ」

「そうだね、ごめん。お父さんたちがお城からお給料もらうようになったから、別に儲けなくちゃいけないわけじゃないの。お金の問題じゃなくて、私だけでもたくさんの人がまたここに来るようにしたいの」


 そのとき、事務所のドアが開いた。

 さっそく、お客さんか?

 わずかに緊張しながら、じっと見ると、白と赤のエプロンドレスを着た理緒が現れた。

 快活に揺れるショートカットと、気の強そうな眉、形の良い額。


 しかし、一つだけ違うところがあった。

 頭の上に、獣の耳がついているのだ。

 茶色の猫の耳が、ピンと尖っている。


「理緒だよな? なんでここに? お前も異世界に飛ばされたのか?」


 理緒は眉をひそめ、胡乱者を見る目で、俺を睨んだ。


「あんた誰? 私の名前知ってるみたいだけど、気安く呼ばないでもらえる?」


 あー、そういうことか。

 アイサと同じなのだ。

 この少女も外見と名前が一緒だが、俺が知っている理緒とは別人というわけだ。


 リオがアイサの傍に駆け寄り、


「アイサ、この男誰なの? お客さん? 誰でも彼でもすぐに信用しちゃダメよ。ある程度素性を調べなさいって、いつも言ってるでしょ」

「レンは大丈夫だよ。ちょっと事情があって、少しの間うちに居候することになったの」

「居候? 一人暮らしの家に、男を入れて大丈夫なわけ?」

「心配しすぎだよ。レンは悪い人じゃないよ」

「そりゃ悪人は悪ぶらないわよ。アイサは可愛いんだから、もっと警戒心を持ちなさい」


 こっちのアイサとリオは、かなり仲が良いようだ。

 リオがぐっと近寄ってきて、鼻が付きそうなほど顔を寄せてくる。

 理緒ともこんな近づいたことはない。

 理緒を意識したことはないが、そっくりなリオの顔を間近で見ると、理緒が人気者なのがよく分かる。


 リオは何かを見定めるように、俺の顔を覗き込んでくる。

 気恥ずかしくなり、視線を逸した。


「ほら、目を逸らした。やっぱり後ろめたいことがあるのね」

「いや、今のは違うって」


 追い詰められる俺に、アイサが助け舟を出してくれる。


「誰だってそんな近くでじっと見られたら、嫌がるでしょ。レン、怒らないであげてね。リオは悪い子じゃないの。私のことを心配してくれてるだけなの」

「分かってるよ。リオ……さんは、アイサの友達なんだろ。友達が見ず知らずの男と同居するって知ったら、それは心配になるだろ」


 リオは落ち着いてくれたようで、


「なかなか話は分かるようね」

「それより、私に用があるんじゃないの?」


 アイサがリオに聞くと、


「朝ごはんまだだったら、一緒に食べようと思って」

「ごめん、今日はもう食べちゃった」

「そう。もっと早く来れば良かった。ごめんね」


 リオを見ると、猫耳がぴくぴくと動いた。

 どうしても気になってしまう。

 視線に気づいたリオが、


「そんなに私の耳がおかしい?」

「いや、えっと……」


 口ごもる俺を、アイサがまた助けてくれる。


「レンはすごく遠くの土地から来たの」


 アイサは俺に向き直り、


「リオは人獣族なんだよ。耳は気になると思うけど、他は人間とほとんど変わらないの」


 リオの獣耳が、俺の世界では普通でないことを察してくれたのだろう。

 リオが納得したように言う。


「確かに、帝国の人間とはちょっと雰囲気が違う感じね」


 本当はこの世界の人間じゃないからな。

 こっちに都合の良い解釈をしてくれたようだ。


「そっか、外の国から来たのね。事情がある、って言ってたけど、いろいろ大変そうね。こうして出会ったのも何かの縁か。私の家、料理店やってるんだけど、今度来なさいよ。帝国料理をご馳走してあげるわ」

「ありがとう、リオ……さん」

「リオでいいわ。その代わり、私もレンって呼ぶから」


 人好きのする笑顔も、理緒と瓜二つだ。

 また事務所のドアが開いた。

 今度こそお客さんか、と期待する。

 長身で、金髪、そしてやんちゃそうな口元の少年――翔が入ってきた。

 しかし、分かっている。

 アイサやリオと一緒で、彼も俺が知っている白鷺 翔ではないのだろう。

 獣耳は生えていないが、西洋甲冑に身を包んでいる。


「アイサ、リオ、おはよう」

「おはよう、ショウ」

「爽やかな朝が台無しだわ」


 リオの軽口を笑い飛ばすと、ショウが俺に向かって、手を挙げた。


「おう、お前生きてたのか?」


 俺は仰天し、


「え、俺のこと分かるのか?」

「当たり前だろ。いやー、あのときはマジでヤバかったな。けど、よく生き延びたな」


 若干、話が噛み合ってない気もする。


「あのときって、いつのこと言ってるんだ?」

「オーク討伐のクエストのときだよ。ギルドの募集に、偶然同じタイミングで応募して、パーティ組んだじゃねーかよ。それで東の森の奥で、オークの大群に追いかけ回されて、洞窟に隠れたよな。結局、クエスト失敗。パーティは散り散りになって、仲間の安否は確認できなかったが、お互いあの死地から生還したみたいだな。良かった、良かった」

「…………」


 そのパーティとやらの内の一人と俺を勘違いしているようだ。


「申し訳ないけど、俺の方にはそんな記憶はないな」

「そうか。記憶がなくなるくらい必死だったんだな」

「いや、そういう意味じゃなくて」

「じゃあ、あれか。増殖したスライム退治のとき? それともゴブリンの生態調査だっけ?」

「……すまない。たぶんお前が人違いをしてるだけだと思うぞ」

「あれ、そうなの? まぁ、細かいことはいいじゃん。俺はショウ。ハンターをやってる。よろしくな」


 そう言って、ショウは握手を求めてきた。

 外見と名前だけじゃなく、適当な性格までそっくりじゃねーか。


「俺はレンだ」

「レンは便利屋に用があって来たのか?」

「ちょっと訳ありで、アイサの家に居候してるんだって」


 リオが答えると、ショウは思い出したように背負っている大きな鞄を下ろし、サイドのポケットに刺さっている一輪の花をアイサに手渡した。

 真っ白な花びらが綺麗に輝いている。


「わぁ、ありがとう。早速活けるね」


 その白い花と、事務机の上にある花瓶を持ち、アイサは部屋から出て行った。

 二人はどういう関係なんだろう。


「今みたいに、よくプレゼントとかするのか?」

「レンはアイサの家のこと、もう知ってるか?」

「両親が城にいて、一人で便利屋をやってるってことは聞いたけど」

「そうか。俺たち三人は小さい頃からつるんでて、もう長い付き合いになるんだが、アイサの親父さんたちが城へ行くとき、あいつのことを気にかけるよう俺とリオは頼まれたんだ。もちろん俺たちはそのつもりだったんだけど、親父さんたちはアイサを一人残すことをかなり心配してるんだよ」

「だから私とショウで、時間ができたらなるだけアイサの家に来ようって相談したのよ」


 現代では俺と愛砂が幼馴染で、理緒と翔は高校に上がってから知り合った。

 しかし、こっちの世界では、俺がいない代わりに三人が幼馴染ということらしい。


 白い花を生けた花瓶を持って、アイサが戻ってきた。

 それからしばらく雑談した後、リオが時計を見て、


「さて、そろそろ帰るわ。お店の手伝いしなくちゃ。ショウ、油売ってないで、さっさとギルドの集会所に行って、クエスト探しに行きなさいよ」

「そうだな。じゃあな、二人とも」


 リオとショウが去っていった。

 その日、便利屋のドアを開けたのは、その二人だけだった。


 俺は一日中、家事の手伝いをした。

 午前中は家の中を掃除し、午後は近くの井戸に水を汲みにいった。

 穏やかに太陽が傾くのをぼんやりと眺め、頬を撫でるそよ風を心地いいとすら感じた。


 事務所の前の大通りを行き交う人々は活気に満ち溢れ、各々のペースで生きている。

 当然のことかも知れないが、その点では現代人と何ら変わらないと思った。

何かのご縁で、この小説を読んでくださったあなた、ありがとうございます。

また、お会いできることを祈っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ