表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/36

1章 3話 便利屋

 もうかれこれ三十分くらい、椅子の背に体を預けている。

 どうやら俺は、異世界へ飛ばされてしまったらしい。


 重大な問題が横たわっている。

 どうやって、元の世界へ帰るのかということだ。


 空になったティーカップを見下ろす。

 淹れ直された紅茶は、ちゃんと温かかった。

 魔術によって着火した薪で、沸かされたのだ。


 目の前には、俺の幼馴染である雨宮 愛砂と同じ外見と名前を持つ少女が座っている。

 年齢を聞くと、俺と同い年で、つまりそこまで愛砂と一緒だということになる。


 アイサは柔和な声音で、


「お口に合った?」

「すごくおいしかったよ」

「そう。良かった」


 アイサは顔を綻ばせた。

 その表情を見て、変な話だが、俺は少し感動してしまった。

 愛砂の笑顔を見たのは何年ぶりだろう。

 もちろん、この世界のアイサと、俺のいた世界の愛砂は別人なのだが、容姿が瓜二つだから、どうしても二人を重ねてしまう。


 アイサは紅茶を一口すすってから、


「レンは魔術のことを知らなかったり、反対に私が知らないものを知っていたりするよね。今までどこに住んでいたの?」

「信じてもらえないと思うけど、俺はこの世界とは違う世界の人間なんだ」


 小首を傾げるアイサ。


「違う世界っていうのは、辺境の地、みたいなところ?」

「いや、そういう比喩じゃなくて。本当にまったく別の世界って意味だ」


 アイサはしばらく思案顔をしていたが、


「レンの言ってること、信じるよ」

「なんでだ? どうして今日会ったばかりの、どこの馬の骨かも分からない俺の言うことを信じてくれるんだ?」


 目を瞑り、沈思した後、


「なんでだろうね? 私も分からない。だけど、私にはレンが嘘を言っているようには思えないんだよね」


 アイサが紅茶のカップを見つめ、


「紅茶は他所の国では高級品なんだけど、この国は茶の葉の栽培が盛んで、手軽に手に入るんだよ。レンの世界にも、紅茶はあった?」

「あったよ。アイサが淹れてくれた紅茶ほど、おいしくはなかったけどな」


 そう答えると、アイサは小さく微笑んでから、


「レンは、元いた世界へ帰りたいんだよね?」

「もちろん、そうだ」


 俺は現代へ帰りたい。

 俺が生まれて、育った場所へ戻りたい。

 帰巣本能とでも言うべきだろうか。

 両親だって心配するだろうし、学校にも行かなきゃいけないし。


 誰だって、そう思うものだろう?


 アイサが真面目な顔になり、


「今回のことは、何らかの魔術が発動したから、起こったんじゃないかな」

「待ってくれ。俺がいた世界には魔術なんてものはなかったぞ。俺の世界では魔術っていうのは、ファンタジーの中のものだ。現実には存在しない」

「こっちの世界に来たときのこと、詳しく教えてくれない?」


 俺は首肯し、


「学校が終わって――学校はこっちの世界にもあるよな? その帰りに友達と適当に遊んで、家に帰った。そしたら、鞄の中に見覚えのない、この日記が入ってたんだ」


 バイブルのことは伏せて、テーブルの上の日記に視線を向け、


「これを何気なく開いたら、いきなり光りを放ち始めたんだ。びっくりしてすぐ手を放したんだけど、その光はどんどん強くなって、一瞬で飲み込まれた。それで気付いたら、」


 その先を言うのは、憚られた。

 アイサにとっては、触れてほしくない記憶だろう。

 それまで神妙に耳を傾けていたアイサの頬が、みるみる上気した。


「ねぇ、レン。それ日記みたいに見えるけど、魔導書じゃないかな」

「魔導書?」


 俺は間抜け面で、おうむ返しした。


「レンの世界には魔導書なんてないか。魔導書は、魔術にまつわることが記述されている書物のことだよ」

「でも、これには何も書かれてないぞ。白紙の魔導書なんてあるのか?」

「魔導書の中には、魔術的な錠が施されているものもあるの。例えば、上位の魔術師や仲間だけ、みたいに特定の人しか読めないようにするためにしてるんだよ」

「アイサは、この魔導書の錠を外せるのか?」

「ごめん。私は、魔術師としての力は低いから」

「そうか……」

「でも、大丈夫。お父さんに聞いてみるから」

「アイサの親父さんって、凄い魔術師なのか?」

「ううん。お父さんは魔術が使えないよ。でも、大陸でも屈指の魔術の研究者なの」

「そうなのか。それなら現代への帰り方も分かるかも知れない。今から魔導書を見てもらえるか?」


 アイサは言いづらそうに、


「えっと、お父さんは今、王城にいるの」

「王城って、すぐに会いに行けるのか?」

「今すぐに会うのは難しいかな。お城に入るのも出るのも、厳重な審査があるの。今回の場合は、手紙と一緒にその魔導書を送るのがいいと思う。直接面会するより、審査も厳しくないし、早いから」


 王様がいる場所だし、セキュリティが厳重なのは当然か。


「こっちの世界に、電話ってあるか?」

「デンワ? どういうものかな?」


 やっぱり無いか。


「親父さんから手紙の返事が来るのは、どれくらいかかるんだろう」

「お父さんに手紙と魔導書が届いて、それを送り返すだけなら三、四日だと思うけど、お父さんが調べる時間は、どれくらいかかるかは分からないな」


 あからさまに肩を落とす俺を元気付けようと、アイサが付け加える。


「でも、お父さんならきっとすぐだよ! 返事が帰ってくるまで、うちに居ていいし」

「いいのか?」

「良いに決まってるよ」


 どうして俺の幼馴染と姿と名前が同じ少女は、俺にここまでしてくれるのだろう?


「ありがとう」


 俺はそれだけ言った。




 アイサは早速、配送の手配をしてくれた。

 こっちの世界にも郵便事業はあるようで、魔導書を梱包した小包に手紙を添えて、現代でいう郵便局のような施設に持っていってくれた。


 帰ってくると、アイサは夕食を作り始めた。

 人参とキャベツ、たまねぎを洋包丁で切っているアイサに話しかける。


「何か手伝おうか?」

「いいよ。レンはお客さんなんだから、座って待ってて」

「いや、さすがに居候させてもらって、何もしないのは」

「じゃあ、きのこを洗ってもらえる? そっちに水瓶があるから」


 支持された通り、水瓶から水を使い、傘の小さなきのこを洗う。

 水道はないらしく、他にも現代では当たり前になっているインフラは、整備されていないと思われる。

 アイサは手際良く、調理を進めていく。

 俺がもたもたしているあいだに、料理はほとんど完成していった。

 陶器の食器に、出来上がったパスタとスープを盛り付け、ダイニングに持っていく。


 アイサが手を合わせ、笑顔で言う。


「さぁ、食べよう」


 スープはコンソメっぽい見た目だ。

 スプーンで掬うと、野菜ときのこの他に、ヒヨコマメが入っている。

 口に運ぶと、具材から染み出した味と、ブイヨン、そして塩味がする。

 キッチンには、香辛料は少なかったが、最低限の調味料はあった。

 パスタはペペロンチーノに似ている。

 黙々と食べる俺に、アイサがおずおずと、


「どうかな?」

「おいしいよ」

「良かった」

「料理上手なんだな」

「お母さんから教えてもらったんだよ」


 お母さん……、どうしても気になってしまい、アイサに尋ねる。


「お母さん、生きてるのか?」

「え? うん。普通に生きてるけど。なんで?」

「いや、なんでもない」


 アイサは、愛砂とは別人だし、家族構成が違っていて当たり前だ。

 俺が二人を勝手に同一視しているだけなんだ。


「実は、お母さんも王城にいるの」

「お母さんも研究者なのか?」

「ううん。お父さんは魔術の研究の成果が認められて、お城から声がかかったんだけど、お母さんは優秀な魔術師として呼ばれたんだよ。二人はお城の居住区で暮らしながら、帝国のために働いてるの」


 魔術は先天的な素質だと言ってたから、アイサは母親の力を継承したのだろう。


「じゃあアイサは今、一人で暮らしてるのか?」

「うん、そうだよ。私もついていくよう言われたんだけど、ここに残ったの」

「聞きづらいんだけど、両親とうまくいってないとか?」


 俺が控えめに聞くと、アイサは首を横に振った。


「そうじゃないよ。うちは家族仲良しだよ。お父さんとお母さんはお城に行く前、便利屋をやってたんだけど、私はそれを継ぐために、ここに残ることにしたんだ」

「便利屋って、なんでも屋みたいなものか?」

「そう。ご依頼主のお望みをなんでも叶える、っていうサービスを提供するんだよ。お父さんの知識と、お母さんの魔術で、二人はどんな依頼でも成功させた。そして、お客さんは笑顔になって帰っていく。私はそんな便利屋が大好きだった。だから、便利屋を継ぐことにしたの。お父さんたちについていったら、便利屋は事実上の廃業になったから」


 急にアイサの表情が曇る。


「そう思って、一人でお店を続けたのはいいんだけど、やっぱりお父さんたちみたいにはいかないんだよね。どんどんお客さんは減っていって、今はお使いとか家事代行とか、そういう簡単なことがメインなの。もちろんそれでもやりがいはあるんだけど、もっと大きな仕事を受けてみたいっていうのも本音なの」

「大変そうだな。全部一人でやってるんだろ。両親のところへ行こうとは思わないのか?」

「それはないかな。確かに大変だけど、自分で決めたことだし。それにここには友達もいるし、一人ってわけじゃないよ」


 俺と同い年の子が、ここまで強い意志を持って、頑張っているのか。


「親父さんから返事が来るまでの間、便利屋の手伝いをさせてくれないか?」


 アイサが驚いた顔をする。


「え、そんなの悪いよ」

「元の世界へ帰るための協力してくれたり、居候させてもらったりするのに、何もしない方が悪いよ。俺には何の力もないけど、もしできることがあるなら、手伝わせてくれよ」


 アイサはしばらく考えを巡らせていたが、ようやく頷いてくれた。


「そこまで言ってくれるなら、手伝ってもらおうかな」

何かのご縁で、この小説を読んでくださったあなた、ありがとうございます。

また、お会いできることを祈っています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ