表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルケミスト・ブレイブ!  作者: KAME
―境界の森林―
71/250

エルフの森 1

 レティリエの膂力、体力はその細い身体には明らかに不釣り合いで、僕を抱えながらも凄まじい速度で森を駆けていく。荷物もあるし、足場も悪いってのにすごいなほんと。

 背後でしていた耳障りなゴブリンの声は、もう聞こえない。だが念のためもう少し離れておいた方が良い。臭いとかで追跡されても面倒だ。

 ただ、逃げてるうちもレティリエは意識的に何度か方向転換していた。その意図は推測できたが、そうなると気をつけないといけないのは……。


「レティリエ、ストップ。これ以上行くな」


 僕は兆候を発見して、制止をかける。

 少女は言うとおりに立ち止まってくれて、僕を地面に下ろした。


「リッド、さんは……もう少し、体力を付けるべきです」


 さすがに息が切れた様子で、自分の膝に手を置いて喘いでいる。

 まあ僕、人間だし。ピアッタみたいに軽くないからな。バランスも悪くなるし、抱えて走るのはさすがに大変だっただろう。


「今後の課題だな。と言うか一応、最近はかなり運動してる方だと思ってるんだが」


 ルトゥオメレンからここまでほぼ歩きだしな。山にも登ったし。

 おかげで最近、だいぶん疲労回復薬の作り方がこなれてきた。……ずっと薬漬けだけど大丈夫かな僕。


 僕は革の水筒を手にすると、蓋を開けてレティリエに差し出す。


「それより、この先はマズい。行っちゃダメだ」


 水筒を受け取って革の臭いの移ったぬるい水を一口飲んでから、レティリエは理由を問う。


「どうしてです?」

「ここはもう入り口かもしれない」


 僕は目視できる兆候を指さす。


 木の枝がいくつか、妙な形に捻れていた。その先にはくしゃりと握りつぶしたような葉がぶら下がっている。地面に生した苔は斑点状に枯れて色を失い、かすかにすえたような臭いがした。


 瘴気に侵された証。


「魔界……」


 レティリエが生唾を飲み込む。

 邪悪な魔族や魔物の蔓延る、瘴気が満ちた地続きの異界。人間では生きられない世界が、その先にある。


「ああ。……しかし、少し変だ。侵食がまばらで、魔界特有種と思われる植生もない。ただ少しだけ瘴気に侵されてる程度。これじゃまるで……」

「はい。まるで、つい最近まで普通の森だったような」


 同じことを感じたのだろう。レティリエはその光景に寒気を覚えるように、両腕をかき抱く。


「そもそも地図では、ボルドナ砦はまだ奥にあるはずなんだよな。まああれもだいぶん怪しい地図だけど、さすがに現在地はまだ森の深部じゃないだろうし……うーん」


 僕はしゃがみ込んで、枯れた部分の苔をつまみ上げようとする。だが脆くて触れただけで崩れてしまった。


「強い瘴気を放つ魔族か魔物が滞在した痕跡かもしれない。あるいは風か何かで瘴気が打ち寄せたか。……もしくは」



 魔界が広がっているか。



「ま、考えてもしかたないな」


 僕は最悪の可能性を口に出すこと無く、思考を打ち切った。

 どうせレティリエも思い至っているだろう。だがどうせ何もできない。というか思いつくどんな可能性にも、僕らにはどうしようもないことばかりだ。


 それより、今は目下の問題を優先すべきだろう。


「ところでレティリエ。なんで来た道を戻って逃げてたのに、いつの間にか見覚えのない景色に?」

「……それは」

「君、エルフの村の方角に向かってたろ?」


 僕の直接的な問いに、少女は躊躇しつつも頷く。


「助けに行かなければなりません」


 予想していたけどやっぱりこうなるか。


「行く義理がゼロどころかマイナスなんだが?」

「それでも、行かなければなりません」

「妖精がまるっきりの嘘でからかってただけかもしれないのに?」

「真実の可能性があるならば」


 やれやれだ。お人好しにもほどがある。

 まあでも、勇者だからな。そういうものなのだろう。


 たとえこの世界に勇者なんて存在がいなくとも、彼女はそうするのだろう。


「行ってどうする?」

「避難を促し、手伝います。先ほどのリッドさんをそうしたように、なんらかの理由で動けない方がいた場合、運ぶくらいなら役立てるかと」


 無理する気はない、か。あんな大群相手でできることはそれくらいだが、できることがあるなら行く意味はある。

 しかたない。これはもう、しかたないな。

 僕だって人心くらいはあるし。寝覚めが悪くて嬉しいはずがない。


「じゃあ、行くか」

「いいんですか?」

「道が分かるんならな」


 レティリエが言葉に詰まって、僕は大きく溜息を吐いた。






「妖精の嘘にしては、エルフって種族名や個人名が出るのが不自然だったな。そもそも人型で喋れる妖精である以上、人里近くに発生した妖精なのは間違いない」


 だからまあ、エルフがいるのは間違いないだろう。

 まったく、とんだ予定外だ。まさか魔族の押し寄せたターレウィム森林に、いまだ人族の集落が残っているとは思わなかった。


「あの……先ほどから何をしていらっしゃるんですか?」


 レティリエは訝しげに、僕が木の棒で地面に描く魔術陣をのぞき込む。

 そこまで難しい式じゃないけど、範囲を広めに取るとどうしても大きくなるな。


「エルフってのは生来の狩人で、竜種信仰のヤツらよりも自然に溶け込んで暮らす。僕らでは、エルフの痕跡や足跡なんかを見つけるのは不可能だろう」


 僕は魔術陣の中心に小皿を置いて、水筒の水を注いでから試薬を垂らす。

 フォン、という音と共に、小皿の水の色合いが変化した。


「けどまあ、妖精が発生する場所ってのは霊脈……特に霊穴が多いんだ。あのハルティルクの遺跡があったような場所だね。人族ではエルフの魔法適性は非常に高いから、そういう場所を好む。……そしてマナの濃い場所を探す術式なら、そこまで難しくはないのさ。ん、細かい距離は分からないが、北西方面だな」

「……よく思いつきますよね、そういうの」

「裏の道も外の道も歩き慣れてるからさ」


 ハッキングはいかに穴を見つけるかが勝負だ。正面から突破することの方が稀少である。

 だからまず、裏技を探す思考方法が身についてるんだよな。我ながら卑しいことに。


 僕は小皿を回収して、地面に描いた魔術陣を足で消してから、立ち上がる。


「レティリエ。ここからは注意して進もう」

「はい。ゴブリンと鉢合わせるかもしれませんから」

「それもあるが、なるべく森を傷つけないように」


 軽く受け取られないよう真剣な口調で、僕は忠告する。


「枝一本折れば腕一本折られる……ってのは、さすがに過大表現だけどさ。彼らは森の木々を友や祖霊として大切にする。無駄に荒らすと、それだけで殺されかねないぞ」


 レティリエはハッとして、なるほどと頷いた。


「聞いたことがあります。勇者の伝説にもそんなくだりがありますね」

「ああ。二代目の勇者の話だ。エルフの掟を破って囚われた。あのときは、勇者が自ら自分の左腕を折って事を治めたが」

「……気をつけましょう」


 少し青ざめた顔で、少女はコクコクと頷く。腕は折りたくないもんな。

 ただエルフは森深くに集落を作って独自の文化を築いているイメージが根強いが、あいつらはわりと森の外にも出てくる。……僕もルトゥオメレンで知り合いがいるくらいだ。

 近年では街との交流を持つエルフの里も多くなったため、そう厳しい掟だのを遵守している里の方が珍しいと聞く。


 だから、よほどのことをしない限りは大丈夫だと思うが……。


「あの、リッドさん」

「なんだ?」

「……あのゴブリンの大群は、森を荒らしてないと思いますか?」


 愚問すぎる。



「ま、エルフたちは激おこだろうな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ