表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルケミスト・ブレイブ!  作者: KAME
―竜族の山脈―
52/250

入山の試練

 集落には一つ、門があった。

 門といっても閉じることはない。でかい木を組み合わせた逆三角形を地面に突き刺したような、宗教的なシンボルである。

 どんな意味があるのか分からないが、鳥居のようなもの、という理解でいいだろう。

 その門をくぐれば、その先は山頂へ向かう道が続いている。


 門の前に村の人間たちが集まっていた。

 老若男女の隔てなく。この集落のほとんど全員がいるのではないか、とすら思える人数。

 それが門の前で、道を閉ざすように人垣を作っていた。


 案内の子供が振り返り、僕へと一つ頷いてから、その人垣へと走って紛れる。どうやら彼の役目はこれで終わりのようだ。

 なんだったのだ、と考えても、納得のいく理由があるとは思わなかった。宗教的な何かに論理性を求めすぎるのはナンセンスだ。それにもっと理解の努力をすべき事柄は他にあると、僕は分かっていた。


「それで、ダムール。これは何の祭りだ?」


 改めて周囲を見回して、一人だけ人垣に加わらず僕らを待っていた男へ、声をかける。

 彼は棒を二本持っていた。地面から彼の胸くらいの長さの、両端に赤い紐を巻き付けた棒。シルエットは綿棒のデカいヤツ、って感じだ。あれで耳掃除はしないだろうが。


「祭りではなく、儀式ダ。だが、女王に捧げルのはかわりなイ」


 ダムールが棒を一本、緩やかに放る。


「この村は、我らは、門番なのダ。務めは果たさねば」


 それは放物線を描いて地面に落ちて転がり、ちょうど僕の足下で止まった。


「たしか、リッド、といったナ? 拾え。戦って、力を示セ。でなければ通ることまかりなラん」


 ……そういえば、この村は門番だって言っていたような気がする。

 やっべ、普通に無視するべきだった。え、マジで言ってる? 無理なんだけど。なまっちろい錬金術士が、あんな体格のいい戦士とどうやって戦えっていうのさ。


「降参で終わりダ。ただし、相手を殺せバ負けル。アナタがオラを殺したら、山は登れなイ。オラがあなたを殺したラ、二度とこの村には入れなイ。負の心で山を汚す気はなイ」


 そいつは安心した。手加減してくれる気はあるんだな。


「アナタは魔法を使っても良イ」


 使えねぇよ。


「僕だけか? 山頂へはゾニも行くが」

「竜の巫女で、女王の子ダ。……力も知ってル」


 この前のされてたもんな、君。村の男達と一緒に。


 やれやれだ。マズいな。というか最悪だ。勝てる要素が無い。

 力、技、体格……なんて、そんな話をしてる場合じゃない。そもそも僕は、マトモに武器を振るった事もないレベルである。これは平和主義者と言っても過言ではないのではないか。

 オマケにヒーリングスライムは魔力不足でオーバーリミットできないときてる。アレがあれば人間一人くらい行動不能にできるんだが、多分途中で魔力枯渇する。


 無理だな。諦めよう。

 あっさりと、僕は脳内で正道の勝利を捨て去った。その道は検討すら無駄に過ぎる。


 やっぱりここは交渉から入るべきだろう。話し合いは大事だよ。うん。


「ダムール。君もあの場にいたはずだ。あのときのやりとりを思い出してほしい。僕は自分が、女王に呼ばれていると考えているんだ」

「……オラもそう思ウ」


 その返答は意外だった。


「我らは女王の言葉の全テの意味を、真剣に考えタ。アナタは女王に呼ばれていル」

「だったら、なぜ女王の邪魔をする」


 ダムールは静かに、僕を睨む。


「門番の務めダ」


 女王の意に反している自覚はある。

 それでも村の掟は守りたい。

 なら、僕にクリアして通ってもらうのが、彼らにとっての最善なのだろうか。だから魔法を許可したと。でもその魔法で死にたくないから、不殺のルールを設けたと。


 だったらなお詰んでいる。

 彼らは僕が魔力量を奪われたことを知らない。普通の魔法を使えないことも知らない。ダムールには細かい説明なんかしてないから、絶対魔術師と錬金術師の違いも分かってないだろう。


「隣の国のロムタヒマが、魔王と魔族軍に滅ぼされたことは知っているか?」


 切り口を変えてみる。

 村人たちがざわついた。やはりこの村、辺鄙すぎて世情に疎いらしい。


「女王が魔族と戦ったのはそのせいだ。隣で暴れた魔族が、バハンにもやってきたわけだな。なんでか女王は復活したが、一度はヤツらと相討ったのは事実だ」


 ゆっくり、言葉を選んで語りかける。

 方言を使う彼らに、難しい言い回しは禁物だ。けれどちゃんと届く言葉で、誠心誠意話せば伝わるはずである。

 ……誠心誠意、超苦手分野だな。やっぱ騙して詐欺る感じで。


「僕らはこれでも勇者パーティでね。この世界のために旅をしている。今、世界は魔王のせいでとても危険な状態だ。この地だって危うい。だから僕らは魔王を倒そうとしている。女王に会うのは、そのために必要なことなんだ」



「魔族が世界を滅ぼしてモ、この地は女王が守ってくれル」



 ……今のは、イラッときたぞ。ダムール。


「我らもこの地を守ル。女王を守る。そんためにも、謁見の資格を確かめル」

「僕の資格を確かめる、ね。……なあダムール。臆病者の腰抜け野郎。その資格を、君は持つのか?」


 村人たちのざわつきに怒気がはらむ。かまやしない。

 交渉は破綻した。もうそれでいい。

 幸い、ゾニは無視すればいいと言っていた。なら彼女にかき分けてもらって押し通ってもいいし、もうここで僕を担いで飛んでもらってもいい。


 こんな儀式などマジメにやる必要はない。


「オマエは、なんだ」


 静かに。

 けなされたのに怒りもせず、ダムールは静かに問うた。


「オマエは、何者ダ。臆病者で腰抜けのオラに名乗ってくレ。でなければ、安心して女王のもとに行かせられなイ」

「………………」


 ……ああ、そうかよ。

 そうだったよ。


 改めて直球に問われて、思い出した。真っ先に脳裏をかすめた。

 夢で見た、前世の記憶。吐き気をもよおす暗澹の日々。


 僕は正しい人間ではない。善人ではない。正義ではない。

 ただの小悪党だ。悪人だ。そうだ。



 神の前に立つ資格などない、ゴミクズだった。






「リッド・ゲイルズ。錬金術士だ」


 空虚にうそぶいて、足下の棒を拾った。

 こんな答えしか口にできなかった以上、もはや彼らの儀式に付き合うより他に、方策を思いつかなかった。


 前に出て、棒を構える。


 胸の内の棘は冷えて、疼きもしない。

 心はちっぽけな空白のようになりはてて、干からびてひび割れた脳が己を嘲り笑う。


 なんだそれは。ゲームか漫画の見よう見まねか? すさまじい間抜けな姿を晒してるぞ。ほら見ろ。村の者たちが失笑してる。子供まで笑ってるじゃないか。

 勝てるはずもないのに、何やってるんだ。


「ダムール。竜の民の戦士ダ」


 相手も棒を構えた。

 さまになっているな、と人ごとのように思った。身体のどこにもこわばりが感じられない。なるほど、武器ってのはああやって持つのか。

 少しだけ身体の力を抜いてみようとして、やめた。二度と力を入れられない気がしたからだ。


 肩と、腰。

 腕だけで振るな。踏み込みと同時に肩と腰を回し、全身の力を棒の推進力にする。

 放つのは、真っ直ぐ最短。そして最速で相手に届く技だ。突きだ。

 自分と槍を、ベクトルの矢印に変換するイメージ。


「お、おお……」


 気合いを入れるために、声をあげてみる。間抜けな音が漏れただけだった。やっぱ剣道みたいに叫ぶのはやめとこう。無理だ。


 だって、そもそも足が動かない。腕が上がらない。

 心が動かない。

 戦う前から敗北していた。


 カン、と。

 音がして、僕の腕が跳ね上がった。すくい上げるようなダムールの一撃が、僕の棒を強烈に打ったのだ。


 したたかに足を強打される。たまらずバランスを崩す。

 みぞおちへの一撃が刺さる。衝撃が背中まで突き抜ける。

 横殴りに肩を打たれる。吹っ飛ばされ、地面へ転がった。


 悲鳴も出なかった。

 何をされたかは分かっても、ぴくりとも反応できなかった。

 痛みで呼吸もままならない。ヒゥ、ヒゥ、とあえぐように息をする。どうにか立ち上がろうとして失敗して、顔を地面に打った。


 ―――ああ、ちくしょう。

 無様に過ぎる。


 何が、竜の女王だ。

 何が、魔王だ。

 何が、敵だ。


 こんな村の腕自慢も倒せないくせに、よくぞほざいたものだ。


「他の三人なら、いイ」


 ダムールは油断せず構えを戻し、そう口にする。

 声には静かな怒りがあった。


「竜の巫女。屍の女王を救っタ勇者。我らの信仰を理解しタ細工師」


 そういえば、ピアッタは竜の護符ばっか作ってたっけ。


「……だが、オマエは我らを侮辱しタ」


 したな、そういえば。

 あれはゾニを抑えるためだった。君らが悪い。


「オマエは、女王に選ばれる栄光を、拒否しようとしタ」


 ああ。そういえば、あのときは君になすりつけようとしたな。

 そうか、あれもここの人間にしてみりゃ憤慨ものか。


「オマエは、力もなイ」


 分かってるじゃないか。



「この山に、ふさわしくなイ」



 知ってる。


「……うるせぇよ」


 棒を地面に突いて身体を支え、立ち上がる。


 何が、他の三人ならいい、だ。

 一番弱そうなのが僕だっただけだろ? 臆病者の腰抜けダムール。


 棒を構える。腰だめにして、両手の間隔を開く。身体は半身で、腰を落とす。

 ……こうか? こんな感じでいいか? 比べてみようとダムールを見ると、彼はすでに動いていた。


 脇腹を薙ぎ払われる。内臓が悲鳴を上げるような衝撃。

 さらに間髪入れず、顎をカチ上げられた。


 足が地面から浮いて、背中から倒れる。受け身もとれなかった。

 ああ、くそ。―――凍り付いた心が悔しさに震える。惨めさを嘆く。


 なんで僕は、こんなに弱いんだ。


「うるせぇよ」


 ざり、とよろけて砂を鳴らしながら、立ち上がる。

 武器を構える。






 どうして、リッドさんはあんなに勇気があるのですか? ……そう問われて、僕は自分で自分を鼻で笑った。

 勇気だとよ、と。


 まったく、本当にあの娘は。

 勘違いも甚だしい。あまりにも見事な天然だ。


 お前は、自分が嫌いなだけだろう?

 嫌いで、嫌いで、どうしようもなく憎くて。どうなってもいいから、最前線に躊躇なく飛び込んだ。


 ナイフが頸動脈に食い込んだときも。剣の切っ先を突きつけられたときも。

 殺されることそのものには、恐怖も抱かなかった。


 ぶっ壊れめ。


 さすが一度死んでるだけはある。

 さすが転生を恨んだだけはある。

 そのまま死なせといてくれと、悪罵のごとく吐き捨てただけはある。


 望外の転生で素晴らしい人たちに囲まれて、暖かい日々を過ごして、居心地悪いったらなかったな。

 だって、お前は不幸になりたかった。

 だから、日の当たる道から逃げた。

 今度の人生こそは、と割り切ったつもりで、前世が後ろめたくて引きこもった。


 理想の嫁を造る、だったか?

 そんなのできないと知ってて、どうしてうそぶいた。自分は幸福へ向かっているのだと、誰に言い訳していた?


 なんてぇ道化だ。救いようがない。



「うるせぇよ」



 折れた奥歯を、血混じりの唾と共に吐き捨てた。

 棒を地面に突き立てる。両手で握りしめ、笑う膝に活を入れて身体を持ち上げ、立ち上がる。


 あれから何度倒されただろう。

 全身が痛すぎて麻痺してきた。腫れ上がっているところがじんじんと熱を持って煩わしい。

 もうとっくに満身創痍。腕に力は入らず、足は立っているだけで崩れそうだ。骨の何本かはヒビが入っている。


 なんでこんな無駄をしているのだろう。

 とっとと負けを認めて、改めて忍び通る方が百倍マシだ。こんなところで無駄に消耗してなんになる。

 ―――本当に、どうして僕は、こんなことをしているのか。


 ザ、と。僕と相手の間に、割り込む姿があった。

 ぼやけた視界をこらしてみれば、そこには黒髪の少女の後ろ姿があった。

 両手を広げて立ちふさがっている。僕を守るように。


「見てられんナ」


 耳鳴りをかき分けて、よく通る声が聞こえる。

 褐色の女が少女の隣に並んだ。不機嫌そうに日に焼けた金髪を掻き上げ、槍を構える。


「レティリエ……ゾニ……」


 呆然とその光景を眺めながら、僕は彼女たちの名前を呼んだ。

 僕のために、割って入ってくれたのか。

 君らは、僕なんかを守ってくれるのか。



「―――どけ。殺すぞ」



 どす黒い炎のように。

 僕は言い放った。


 振り返った二人の、驚愕と呆れの表情を無視する。

 僕が足を踏み出せば、彼女たちは道を空けた。

 相手の前に立ち、棒を構える。


「すまなかった。続けよう」


 一言、詫びておく。

 彼らにとって神聖な儀式を汚してしまった。それは悪いことだ。謝っておかなければならない。


「……もうやめとケ。死ぬゾ」


 相手が何か言っている。内容を理解するのに、少し時間がかかった。頭が回っていない。


「? だから?」


 聞くと、相手がドン引きしたような顔をした。ところでコイツ誰だっけ? まあいいか。

 それより、勝てる方法を思いついた。

 なんだ、簡単なことだった。もう勝ったも同然だ。


「ああ……でも。いいな、それ。君に殺されれば、僕の勝ちだ」


 周囲がざわつく。うるさいな。


「……勝ちではなイ。オラが負けるだけだ」

「そんなのは聞いていない。僕が殺されたら、勝者は僕だ。山を登る資格はいただく。誇りある民なら、今さら文句言うなよ」

「死人に山は登れん」


 バカ言うな。ここは異世界だぞ。

 まさか、もう忘れたのか?


「不死族になれば登れる」


 つい先日、ドラゴンのゾンビを倒したばかりじゃないか。


 そうだ。これから高度一万メートル。生存不可能領域に挑むんだ。

 ピアッタの護符なんかまったく信用ならない。最初から死んでおいた方が効率的ってもんだ。


 いいな。不死族。胸熱だ。

 ゾンビ。スペクター。グール。いや、ここは欲張ってヴァンパイアやリッチーとかを狙ってみるのはどうだろう。

 よりどりみどりだ。


「夢が広がるな。希望が見えてきた」


 口の端が上がる。

 不死族になれば、少なくとも今よりは強くなれるのではないか。それこそチートってやつだ。


「オマエは……正気じゃなイ」



 ―――……ああ。そうか。



 なるほど。

 正気じゃない、か。それを、君は言えるんだな。

 今やっと、なんで僕がこんなことしているのか分かった。


「……なぜ、オマエなんダ」


 知らない。


「なぜ、女王にオマエが選ばれタ」


 知らない。


「なぜ、女王は我らに何も言葉をくれなかっタ」


 知ったことか。


「羨ましいよ、ダムール。強くて、凄くて、素晴らしい者を崇拝する君たちが」


 胸の奥の棘が、熱く、熱く、ごうごうと燃えていた。

 それは暴れ回り、僕の心を傷つけ灼きまくって、どうしようもなく痛くって。

 八つ当たりできる相手が、ちょうど目の前にいて。


 己が侮蔑する相手に愛想笑いして、薄汚い悪に手を染めた小者。ゴミのような小悪党。

 そんな僕に、聖域に入る資格を見せろだなんて。なんて残酷なヤツらだ。


「負けてやるもんか」


 臆病者で、腰抜けで。

 屍竜との戦いで満身創痍だった僕らすら、遠巻きに囲んで脅していたような……自分の命を、大切にできるようなヤツらに。


 こんな美しい自然に囲まれて、あんな美しい女王の民として生きて、後ろ暗い生き方なんかしたこともないヤツらに。


 日の光の当たる道しか知らないヤツらに。


「負けて、られるか!」


 踏み込む。

 体中が痛み、力が入らない。腕の力だけじゃ足りない。肩を、腰を、膝を、足首を、足の指まで、身体の全てをベクトルに変換し連動させる。

 一撃を放つ。


「……僕は、君らが大嫌いだ」


 トン、と。

 棒は狙い違わずダムールの厚い胸板を叩き、よろめかせることすらできなかった。

 こめかみに、敵の一撃が入る。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ