表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルケミスト・ブレイブ!  作者: KAME
―竜族の山脈―
41/250

屍竜討伐!

 戦闘機動からのアンコントローラブル。

 きりもみ状態で落ちたゾニは地面に激突し、凄まじい衝撃音と共に砂埃が舞い上がった。


 ……死んだか?


 頬に冷や汗が流れるが、直後、投擲された槍が砂煙を突っ切るのを見た。彗星のように屍竜の胴体に直撃し、腐肉をはじき飛ばしながら貫通する。

 戦車砲かよ。つーか生きてるのかよ。とんでもないなあの女。


「さすが竜人族……なんて、言ってる場合じゃないな」


 怯むかのように巨体が身じろぎした。……しかし、それだけ。

 ボゴリ、と腐肉が盛り上がると、見る間に再生する。長い首を巡らせ、虚ろな眼窩で敵対者を捉えた。


 回り道ももどかしく、僕は急斜面を落ちるように駆ける。抱えたピアッタが悲鳴を上げるが無視した。


 砂埃が晴れる。

 土と血で汚れたゾニは膝を突き、苦しそうに肩で息をしていた。

 皮膜の翼の先に穴が空き、骨が見えている。左腕があらぬ方向に曲がっている。立ち上がろうとして失敗してる様子からして、おそらく足も怪我していると診た。


 屍竜が顎を開く。不死族には必要ない呼吸を行う。

 ゾニは動けない。顔に脂汗を浮かべながら、悔しそうに睨む。


 ……これにて怪獣大戦は終わりだ。ゾニの力は屍竜を削りきるに至らなかった。

 彼女は母の誇りを守れなかった。

 腐食のブレスが、放たれる。



『結晶解凍・ヒーリングスライム。オーバーリミット』

『コネクトォオオオオッ!』



 そのギリギリで、ゾニの前に滑り込む。






 ボゴリ、と急激に肥大化したヒーリングスライムに、ピアッタが短い腕を突っ込んだ。ほとんどやけくそ気味の荒っぽい術で、彼女はスライムの制御系に接続する。


『マニュアルオペレーション! シェイプチェンジ! シンボル・ユグドラシル!』


 ピアッタの流れるような術操作。それを受けてスライムが蠢き、一つのカタチを成す。

 世界樹の象徴記号。レティリエやゾニが持つ護符と同じ図形。

 耐腐食の工芸魔法。


 世界樹は生命力を意味する魔術記号だ。瑞々しい若葉や太い幹、大地を掴む根などで、大いなる命の力を現すのである。

 ピアッタはそれを耐腐食の象徴として使用していた。


 そして生命力ならば、それを活用するヒーリングスライムとは相性がいいはずである。


「人工の魔法生命だ。元から魔力は満ちてる。こういう媒体にだってなるさ。……仕様外使用だけどな!」


 やったことは単純。

 ヒーリングスライムで、工芸魔法による耐腐食の護符を作成する。



 ブレスの直撃を受け止める。



 腐臭と風が吹き付ける。肌を露出している部分にチリチリと痛みが走った。

 くっそ、完全には防げてない。さすが工芸魔法。媒体は高山の霊木なんかよりよほどいいはずだが、やっぱ直撃を防ぎきるのはキツいな!


『反転展開・ドレインスライム』


 即座にスライムへ命令し、即席の護符に魔力を供給する。尋常ではない量を吸われるが、奥歯を食いしばって意識を保つ。

 僕は魔力タンクだ。

 即席のシステムに燃料を供給し続けるだけの部品。ここに到ってはそれ以外に何もできない役立たず。


 クハ、と笑みが漏れた。


 おぞましい風圧に逆らって、一歩前に出てやる。誰よりも前に。

 なんと心地いい場所か。



 僕が、他者を背に立つ日が来るとは。



 屍竜のブレスが終わるまで、ただ耐える。驚くほど永い体感。

 そして、それさえ過ぎれば。


「……一撃で決めろ。次にどんな攻撃が来ても、僕らじゃどうしようもない」


 時間をかけて力を練った勇者が、見事首級をあげるだろう。


 レティリエが剣を振りかぶって突撃する。

 彼女が初めて見せた全力の一撃は、清く凄絶に。

 その剣閃は空までもを斬り裂いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ