表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

雨の日の願い事

作者: 葵枝燕

 こんにちは、葵枝燕です。

 今回は、久々に長めの単発ものです。ジャンルは、[恋愛(現実世界)]です。

 簡単に言うと、「素直じゃない女の子の話」ですかね。簡単すぎますが。

 それでは、どうぞご覧ください。

 (いし)()()()()は、空を仰いだ。そして、目を少し細めながら呟く。

「梅雨入りしたんじゃなかったのかよ」

 麻里菜の視界には、青く澄みきった空が(ひろ)がっていた。白い雲がいくつか浮かんではいるが、それでも太陽の勢力を封じるには足りていない。どこをどう見ても、快晴の空模様である。

 麻里菜は、憎々しげに太陽を睨んだ。そうして、足元に転がっていた小石を、軽く蹴飛ばしてみた。小石はニ、三回跳ねたあと、近くの草むらに消えていった。

 麻里菜は、梅雨を心待ちにしていた。雨が降るのを楽しみにする人は、あまりいないだろう。しかし、麻里菜は違った。元々雨が嫌いなわけではないし、それに何より雨の日にやりたいことがあったのだ。


「マリ、残念だったね」

 長い黒髪をさらりと揺らして、そう声をかけてきた()()()()()に、麻里菜は眉間に皺を寄せながら答える。

「うっさいよ」

 麻里菜の発した言葉は乱暴そのものだった。しかし、日花里は何も気にしていないようだった。いや、実際のところ何とも思っていなかった。ただ、日花里は心の中で溜め息を吐いただけだった。

「いや、私も少しは憧れるけどさ。でも、もっと積極的にいけば?」

「あたしなんかがそんなこと、したってしょうがないでしょ」

 放り出すように麻里菜は言う。その言葉に、日花里は困ったように微笑んだ。

「梅雨だったら」

 麻里菜は呟く。窓際の麻里菜の席からは、晴れ渡った空がよく見えた。それを見ながら、落胆に満ちた声で続ける。

「雨、きっと降ると思ってたのにな」

「楽しみにしてたもんね、マリ」

 日花里がクスリと声を漏らす。それにちらりと視線を走らせて、麻里菜はまた外を眺めた。

 何度見ても変わらない青い空が、ただただそこにいる。雨など降る様子はない。

「ほら、でも降るかもよ?」

「日花里、天気予報見てないの?」

 尖った声が飛び出した。それさえも軽く受け流すように、日花里がウインクをする。

「天気予報なんて、そんなに当てにならないもんよ?」

「あっそ」

 そう返して、麻里菜は机に突っ伏した。もうすぐ授業の始まる時間だったが、真面目に受ける気など最初から麻里菜にはない。そしてそれを、日花里も知っていた。

「じゃ、私、戻るね」

 無言のまま、麻里菜はひらひらと左手を振った。それを見て、日花里はまた微笑んだ。

(ほんと、素直じゃないんだから)

 そんなことを思いながら、日花里は麻里菜から背を向けた。


 授業の間、麻里菜はずっと考えていた。

(どうやって、(くろ)()と喋ったらいいのかな)

 その名前を出しただけなのに、麻里菜は心臓が早く動き出すのを感じた。

 (くろ)()(つかさ)は、麻里菜の隣のクラスの男子生徒だった。そして麻里菜は、その司が好きだった。しかし、積極的に行動することには躊躇(ためら)っていた。

 その理由を話したとき、日花里は言った。「そんなに気にすることないんじゃないの?」と。それでも、気にせずにはいられなかったのだ。

 髪の毛を茶色に染め、言葉遣いも乱暴で、授業中も寝ているような“不真面目”な石部麻里菜。制服の第一ボタンまできっちり留めて、学年で一番の席次の持ち主である黒木司。あまりにも、タイプが違いすぎた。

 見た目の問題がここまで大きいものなのだと、麻里菜は痛感していた。きっと自分は黒木司には似合わないと、そう思っているのだ。

 それでも、司への想いはそう簡単に消せるものではなかった。


「マリ……マリってば!!」

 肩を叩かれ、ようやく目を覚ます。顔を上げると、日花里がいた。

「……何?」

「外、見てみなよ」

 言われて、外へ視線を向ける。それを見て、麻里菜の表情が僅かに動く。

「この調子だと、帰りには土砂降りかもね」

 空を覆い始める、黒い雲。微かに、雷の音が聞こえる。小さな水滴が時折、何粒か降ってくるのが見えた。

「願い、叶いそうだね」

「うっさい」

 刺々しく呟いた麻里菜の横顔に目を向け、日花里は朝と同じように微笑んだ。

(ほんと、全然素直じゃないなぁ)

 そう思いながら、日花里も外を見た。

(ま、そういうとこがマリのかわいさ、だよね)

 そんな思いを心の中に閉じ込めて、日花里は暗雲立ち込める空に手を合わせた。

 意地っ張りな友人の行く末を願い、機会をもたらす雨雲に感謝しながら。


「今日の天気予報、一日中晴れじゃなかったのかよ」

「朝は晴れてたのにねー」

「傘持ってないんだけど」

「よかったー、折り畳み持ってて」

「この勝ち組め! うちらもいれてよね」

 昇降口は、予報外れの雨に見舞われた生徒達の思い思いの声に溢れていた。その中に、麻里菜もいた。いつも一緒に帰っている日花里とは途中で別れた。なんでも「描きかけの絵を仕上げてくる」のだと言う。日花里は生徒会と美術部に所属しているが、要領のいい器用な彼女に“描きかけの絵”があることに麻里菜は驚いていた。

 生徒達は、誰かの傘に入ったり、意を決して走り出したり、「小降りになるまで図書館で時間潰そうか」と引き返して行ったり――十五分もすると、昇降口からは殆どの人がいなくなっていた。麻里菜は、靴を履き替えて、立ち上がる。そして、深く息を吸った。

 ガラスでできたドアの向こうに、絶え間なく降り注ぐ雨を眺めている一人の男子生徒の姿があった。見間違えるはずがなかった。

「黒木」

 名を呼ばれ、男子生徒が振り向く。僅かに驚いたような表情を見せたが、それだけだった。

「石部さん」

 麻里菜は、心臓が破裂するような気がした。思いもしなかったのだ、黒木司に名を知られているなどとは。

「何で、あたしの、名前」

「石部さん、いつも席次十番以内だから。掲示板に貼られてる席次の人は、大体把握してるから」

 少し俯きながら、司は言う。

「そう、なんだ」

 それだけ返すのがやっとだった。それでも、麻里菜は嬉しかった。

(黒木が、あたしの名前を知ってた)

 今なら空を飛べるかもしれないと、(がら)にもないことを思った自分に顔が熱くなるのを感じた。手で風を送りながら、少しだけ落ち着きを取り戻す。

「黒木、帰らないの?」

「帰りたいんだけど、こんな土砂降りだと……」

 雨空を見上げながら、司は言った。この雨の中、濡れてまで帰りたくはないようだった。

 麻里菜は肩にかけた鞄に目をやった。中には、薄い黄色の折り畳み傘が入っている。こんな日になることを夢見て、梅雨入りが発表されたその日からずっと忍ばせていたものだった。

 たとえ、周りから不釣り合いだと言われてもいい。今日だけは、司の隣にいたいと思った。

 いつもの麻里菜ならきっと、声をかけることもしなかっただろう。それでも、この日の麻里菜はいつもと違ったのだ。

「駅まで、一緒に行かない? その、黒木が、いいなら、なんだけど……」

 振り絞った言葉に、たどたどしく台詞を付け足す。

(断られたらどうしよう!?)

 心臓の音が、自分の耳にも届いた気がした。大きく大きく脈を打つ。

 長いように感じた時間だった。しかし、実際には一分の時間さえも経っていなかった。

「いいの?」

 司の声が、麻里菜に届く。

「折り畳み、だから小さいけど。それでもいいなら。駅までなら、その……あたしも電車だし……」

 言い訳じみた言葉だと、麻里菜は思う。それでも、この瞬間を夢見ていたのだ。

「助かるよ。ありがとう、石部さん」

「う、うん」

 麻里菜が差そうとした傘を、そっと司が取る。麻里菜は驚いて司を見た。司は恥ずかしそうに笑いながら、

「俺が差すよ」

と、言った。麻里菜の表情は変わらなかったが、その頬にさっと朱が入った。それでも、普段感情をめったに表に出さない彼女にしては珍しい表情が、そこには確かにあるように見える。

 麻里菜と司は、小さな薄黄色の折り畳み傘の中で、身を寄せ合った。土砂降りの雨の中、二人は校門に向かって歩き出した。


 校門を出ていく二つの人影を見ながら、多野日花里は鉛筆を動かしていた手を止めた。そして、自分以外には誰もいない空間で、一人微笑んだ。

(まったくもう、手がかかる二人だこと)

 友人である少女と、生徒会で顔を合わせる少年が、実は互いに好意を持っていることには気が付いていた。そんな二人と多かれ少なかれ接してきたのだから、気が付くなという方が少し無理があるくらいだ。

(ま、あとはなるようになる、かな)

 そう感じた日花里は、また鉛筆を動かし始める。そこには、小さな傘の中で寄り添う一組の男女が描かれていた。

(マリに見せたら、不機嫌になるだろうなぁ)

 そんなことを考えると、口元に浮かぶニヤニヤとした笑いが止められなくなった。眉間に皺を寄せ、「何なの、その絵」なんて言い放つ、友人の姿が頭に浮かぶ。

 土砂降りの雨音の中で、日花里は紙の上に鉛筆を走らせ続けていた。

 『雨の日の願い事』、いかがだったでしょうか?

 この話における主人公は麻里菜さんですが、一番頑張っているのは日花里さんな気がしなくもない感じです。日花里さんはお節介焼きなんだと思ってます(面倒見がいいともいえるかもしれません)。

 さて、そんな麻里菜さんの言葉遣いのモデルは、私自身だったりします。私の通った中学と高校は、県屈指のヤンキー校のようなものでした。なので私は、見た目大人しい割に言葉遣いは悪い方だと思います。それを、麻里菜さんの言葉遣いにしてみました。

 いつもなら、結局叶わないまま終わるっていう結末にしそうなんですけど、珍しくハッピーエンド(?)ですよね、多分。

 実は、これを書いている間にこちらでは梅雨が明けました。どうしようか悩みましたが、まだ梅雨のところは多いと思うので、投稿しました。

 それから、もう一つ梅雨ものを考えているのですが、まだアイディア段階です。書き始める頃には、夏になっているかもしれません。それでも、時季を無視して投稿するかもしれません。けれど、来年に回すかもしれません。とにかく、せっかく浮かんだアイディアですから、頑張って形にしたいと思っています。

 結末を急ぎすぎ、少し雑になってしまった箇所がいくつかあると思います。多分、私自身読み返しながら改稿を重ねていくと思います。でもとりあえず、結末まで無事書けたことが、今は嬉しいです。

 読んでいただき、ありがとうございました!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 青春ですねぇ。読んでいるこちらが照れてしまいます。
2019/02/06 12:45 退会済み
管理
[良い点]  女性がものすごく可愛いです。 [一言]  どんな日が一番いいのか、考えてしまいました。
2016/06/19 11:18 退会済み
管理
[一言] 新着で見つけて読みました! 麻里菜の考えが自分と似すぎていて、とても共感できました。雨の日、、狙ってます。 ふたりは実は両想いなんですね、素敵です^ ^ すてきなお話をありがとうございました…
2016/06/18 13:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ