カツ! なのじゃ
正月も二日です。
寒波厳しい天候ですがお気をつけてお過ごしください。
本日も二話更新予定です。こちらは一話目(1/2)。
二話目は21時更新予定です。
気分は一新して宿場町に着いたら夕食の準備なのじゃ。あと二組もてなす約束なのじゃからの。
ゴンゼイキョルトで仔牛の肉を塊であがなってきておるのじゃ。以前無尽庵で自分用に牛肉を煮たことを思いだし、あれでいこうかとも思ったのじゃが今回はやはり揚げてみるのじゃ。やはりテンションを上げるには肉料理、それが揚げ物ならば尚よいのじゃ。
いざ揚げ物、なのじゃが前回の肉巻きを揚げたものとも趣向を変えるのじゃ。つまりはアレなのじゃ。カツ! なのじゃ。
なのじゃが無念なことが一つなのじゃ。チーズがないのじゃ。モリエも余り心当たりがなさそうだったのじゃが、リーエさんが外国の食べ物として聞いたことがあるような、と言う曖昧な記憶をもっておったのでマインキョルトの港に期待するしかないのじゃ。
ちなみにチーズがないのが無念であるのは、わらわとしてはカツの衣にするパン粉にパルミジャーノを削って混ぜたいからなのじゃ。
卵を溶いたり、パン粉を作ったりと言った準備の後、仔牛の肉を切り分けて叩くのじゃ。叩いて薄く広くするのじゃが一緒にセイボリーっぽいハーブを叩くことにしたのじゃ。肉を叩いた後塩胡椒をするのじゃが胡椒は貴重ゆえセイボリーを代用にするためなのじゃ。
と言うことで肉と一緒に叩いたハーブは取り除き塩をくれてから小麦粉にまぶし、卵液をくぐらせてパン粉の衣をつける。で、包丁で多少形を整えたのち包丁の背で表面に格子目を入れて準備完了なのじゃ。
仔牛の肉自体のエイジングに<経時>を使っておるがその後の準備自体に魔法は使っておらぬゆえ人数分と試作分を準備するのはモリエに手伝ってもらうのじゃ。
「ミチカの料理は卵を贅沢に使うのにまだ慣れない。しかも卵をメインにするんじゃなくてソースにしたり材料に使う……」
「あきらめて慣れてもらうしかないのじゃ。あとこの町では卵が多めにあがなえたゆえデザートも卵にするつもりなのじゃ」
卵は万能選手なのじゃ。万能の上に卵の代用になるものがあまりないのじゃ。
「あ、それは食べたい」
「あたしもー」
「たのしみー」
双子等も卵を混ぜる、なぞの手伝いはしてくれるのじゃ。今回は肉を叩く部分もやってくれておる。楽しいゆえの。
油を熱しながら橙の実を切る。溶かしバターを準備するかどうか悩んだが試作一枚目は贅沢に行くことにしてバター自体は準備するが溶かさないのじゃ。
「さて、オリーブ油を使うのが本当に贅沢なのじゃが今回は菜種油を使うのじゃ。ただし一枚目だけちょっと贅沢をしてみるのじゃ」
そう説明しつつ肉が半分つかる程度の量の油が入ったフライパンに格子目を入れた側を下にして肉を入れる。フライパンをゆっくり回しつつ揚げ焼きするのじゃ。うーむ、いい音と匂いなのじゃ。
フライ返しでちょっとあげてあがり具合を確認するのじゃ。いいキツネ色なのじゃ。
「これくらいの色になればよいのじゃ。揚げ過ぎぬようにの」
「うん、わかった」
モリエの返答を聞きつつくるっと返す。そして油を一旦捨てる。いやもったいないゆえ別のフライパンに入れるのじゃがな。
まあこれが贅沢なのじゃ。
バターを放り込み裏面をバターの風味をつけながら焼き上げるのじゃ。「よしっ、なのじゃ」
金属の網に乗せて少し振って余分な油を落とす。これを付け合わせのサラダと一緒に皿に載せてっと。うむ、美味しそうなのじゃ。自画自賛しつつ橙を軽く絞りかけて出来上がりなのじゃ。
更にちょっと酸味のあるスモモのジャムも添えておくとするのじゃ。
「油を換えずに両面揚げ焼きにしての、仕上げで熱いうちに溶かしバターと酸っぱい柑橘類の果汁をかける手法の方が少し簡単なのじゃ」
「なるほどー。油を換えないなら鍋一杯の油を使わない分扱いやすいね」
やりとりをしながら牛カツを切り分けるのじゃ。このサクサクした手応えもたまらぬのじゃ。
「まあ先ず贅沢に揚げた試作を皆で食べて、次の揚げ方の奴と比べるのじゃ」
「おー! もう匂いだけでお腹すいたよ」
「いただきまーす」
「お、おいしー!」
「なにこれー。食べたことないよ、こんなのー」
ああ、美味しいのじゃ。完璧からは遠い出来なのじゃが、現状出来るものとしては至極満足なのじゃ。サクサクした歯触りにぎゅっと濃縮された仔牛の肉の旨み、濃厚なバターの風味、最高なのじゃ。油が過ぎる部分を橙の果汁があっさりした風味で相殺しておっていくらでも食べられそうなのじゃ。早く次を揚げねばならぬのじゃ。
「よし次なのじゃ。油を換えないやり方で揚げ焼きにしたものを商人さんたちには出すゆえモリエがやってみるのじゃ。わらわは溶かしバターを準備するのじゃ」
「うん。やってみる」
わらわは溶かしバターを準備しつつ、付け合わせのサラダやスープの準備をするのじゃ。
バターで焼いて風味をつけたものの方が好みではあるのじゃが溶かしバターをかける方が簡単なのじゃ。そしてやはり充分美味しいのじゃ。
あまり揚げ物が一般的ではないこの地方でなら舌の肥えた商人さんも納得の料理であろうと断言できるのじゃ。四人で試食しつつちと無言になるくらいなのじゃから間違いないのじゃ。
お読みいただきありがとうございました。