表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

<2> 諦(あきら)めない

 (あきら)めないと落ちかけた人生が(よみがえ)ることがある。もちろん、本人にその自覚がなければ難しいのだが、チャンスが来るのをジィ~~っと我慢して水を飲みながら耐え忍ぶように待つ・・というのも生き様の一つだ。待って待って、さらに待ち続けたという徳川家康公のような気分が必要なのです。ダメ元と考えれば気が楽でしょう。^^

 いつもは平穏な河川敷は、長雨で今にも堤防が決壊しそうな濁流となり荒れに荒れていた。

「ひ、避難警報がで、出ましたっ!」

「そうか…これ以上はダメだなっ! 引き揚げよう!」

「はいっ!」

 二人の警防員が川の様子を見回っていたが、降りしきる風雨でカッパはすでにビショ濡れになっていた。

「氾濫水域をすでに突破しております、どうぞっ!」

『諦めないで頑張って下さいっ! どうぞっ!』

「ど、どう、頑張るんですっ! どうしようもありませんっ!」

『諦めず、もう少しっ!』

 (まと)を得ない本部の対応に二人は無性に腹が立っていた。無線をプツッ! 切ると、警防員の上司は部下に大声を出した。

「おいっ! 引き上げるぞっ!!」

「はいっ!!」

 二人が引き揚げた十分後、堤防は決壊し、濁流が辺りを飲み込んでいった。

 諦めない心は必要ですが、人生、命あっての物種ですよね。^^


                  完


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ