表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/836

四話 初陣

No.……は1でいいか。


マンドラゴライーター。魔鳥類カツラドリ科、言うまでもなく鳥の姿をした魔物だ。


大きさは……何だコレ、潰れた虫のような記号が書いてあって全く分からない。コルリスに聞こう。


よし分かった。体長はメートル法にすると約1m30cm~2m、重さは10キロ前後、翼幅は4mに達する個体もあるという。


名前の由来は勿論マンドラゴラを捕食する事からきているのだが、最近研究によって誤解だったと判明したらしい。


我が国の南東にあり、俺の家の近くでもあるカムラ地方にて生息が確認されているこの鳥は、マンドラゴラの自生する場所に巣を作り、それを引き抜こうとして気絶した魔物を捕食する。というのが正解なんだそうだ。


なるほど、確かにあの恐ろしい薬草の生えた場所になどまともな人間は近寄らないだろう。そう間違われるのも納得出来る……


「クボタさん、さっきから何を書いてるんですか?」


気付けばコルリスが俺の手元を覗きこんでいた。


無意識なのだろうが彼女の仕草はどれを取っても可愛らしいものが多い。


「ああ、コレかい?今日対戦する魔物の特徴だけでも知っておこうと思って色々調べてるんだ。俺はこの世界の事なんてほとんど分かんないからさ」


「朝から家中の本を漁ってたのはコレを作るためだったんですか!クボタさん真面目ですねぇ」


そう、マンドラゴライーター。

コイツこそが今日の対戦相手だ。




試合は昼過ぎから行われるらしい。という訳で、再び俺は調査も兼ねた薬草集めに向かった。


ルーには既に基礎的な練習方法を教えてある。更にサンドバッグ役にプチ男と、癒し担当でコルリスも付けておいたから問題は無いだろう。


目的地に到着した俺はすぐには薬草を採取せず、マンドラゴラの付近にあった背の高い雑草の傍らで彼らと同化するように屈みこんだ。もちろん耳栓は装備している。


そのまま待つ事数分後、突然俺と共にこじんまりとしている影を何かが呑み込んだ。


来た!奴こそがマンドラゴライーターだ!


鋭いクチバシ、巨大な翼、あれで掴まれたらと想像するだけで鳥肌の立つ鉤爪……それとアフロ。


「あぁ、なるほど」


俺は思わず呟いた。


マンドラゴライーターの頭部はもじゃもじゃとした毛で覆われている……そう、だからカツラドリ科なのだ。


推測だがあのアフロはマンドラゴラの叫び声から耳を保護するために存在するのだろう。


しかもそれ以外の敵からは、弱点である頭部を守る事が出来る……随分と合理的だ。生き物って逞しい。


そう、俺が感心しながらマンドラゴライーターを眺めていると、調査対象は視線を感じ取ったのかすぐにまた飛び去ってしまった。


……なかなかに手強そうである。

が、あれでも10キロ前後だ。ルーとの体重差と、彼女の持つ身軽さを考慮すれば負ける可能性は低いと言えるだろう。


ただ心配なのは爪やクチバシなどで怪我をしないかだ。


(……これは対策を練る必要があるな)


そう考えた俺は急いでマンドラゴラを引き抜くと、叫び続ける薬草を抱えたまま自宅へと駆け戻った。


その際、近くを飛んでいた鳥が次々と墜落し、獣達は視界に入るや否や泡を吹いて倒れ込んでいった……


申し訳ない魔物達よ、今は急いでいるんだ。

どうか許してくれ。




上気した時のルーは肉体が黄色みを帯びると判明した。トロールも赤い血液が流れているのだろう。


そもそもなぜ上気しているのか?

それは、彼女が試合前のシャドーボクシングを終えた直後だからだ。


そんなルーのコンディションは良好であり、おまけに技の上達も早かった。


後は彼女を信じて、相手を待つだけである。


ただ、その相手なのだが……全然来ない。


「コルリスちゃん……一応聞くけどさ、日にち間違えたりとか、してないよね?」


「クボタさん!私を疑うなんて酷いですよ!そもそも間違えてたら闘技場には入れませんし!」


……とまあ、そのような感じで。


現在俺達は、街にある闘技場で待機している最中だった。


だが、前述した通り対戦相手が来ていない。

既に十分は待っているはずだ。このままではルーの身体が冷えてしまう……


隣にいるプチ男は退屈そうに(多分)形状を変化させている。ちなみに言っておくと、コイツは玄関で丸まっている姿がなんとなく一緒に行きたそうに見えたので連れて来たのである。


と、そんな時。俺の目の端で可憐な青紅葉の葉がひらひらと舞っているのが目に入った。


ルーがこちらに手を振っているのだ。


これは非常に可愛らしい……じゃなかった、マズイ。


つまりそれは、ルーの緊張感が失われつつあるという何よりの証明であるのだから。


(まだ見ぬ対戦者よ、早く来てくれ……早く……)


そう俺は切に願いながらも、弾けんばかりの笑顔を見せるルーに向けて手を振り返していた。


「どうも~、貴方がクボタさんですかな?」


すると、肉付きの良い老君がたわわに実った腹部を揺らしながら、こちらに向かって来るのが見えた。


……何故、この広い闘技場の中で俺を見つけられたのか?


という疑問は芽生える余地も無い。

客席はまばらどころか俺達しかいないからだ。


どうせこの閑散とした状態も「Gランクだから」で説明がつくのだろう。


「僕が久保田ですけど……貴方は?」


「私、Gランク大会の運営を任されているサンディと申します」


サンディと名乗る男はにっこりと笑っている。


その名前と容姿で俺は確信した。

この男はサンタクロースだ……と言うのは当然ながら冗談ではあるのだが、それでも一度考え出すともうそれにしか見えない程だ。


「あぁ、どうも。それで、僕に何かご用でしたか?」


とか何とか考えているといつの間にやら込み上げてきた笑いを押し殺しながら、俺はサンタに尋ねる。


「えぇ、実は貴方の対戦相手であるストラ君という青年が、マンドラゴラの鳴き声を聞いて倒れてしまったらしいんですよ……


それで私が、クボタさんに不戦勝を伝えに来たと言う訳です……なんでクボタさん、もう帰っちゃって良いですよ」


「……え」


「いや~、驚きますよねぇ!でも、彼の倒れていた場所はマンドラゴラの自生地からは結構離れているんですよ。あいつら移動でもしてるんでしょうか??」


そういってサンタは首を傾げる。


「は、ははは……」


俺は力無く笑った。

いや、笑うしか無かった。


どうやら魔物達以外にも、謝罪しなければならない相手がいたらしいのだから。


……ストラ君、本当にすみませんでした。

君を気絶させた犯人は多分、俺です。



「久保田さんこんばんは!この間は突然消えてすいません!」


その夜、俺の元にまた自称神様が現れた。


「あぁ、昨日振り」


「……なんか元気ありませんね、具合でも悪いんですか?」


自称神様はそう言うと不安そうにゆらゆらと揺れ動いている。まるで蛍のようだ。


「いや、眠いだけだよ」


「あ~、ですよね、なんかごめんなさい。

それじゃあ、出来るだけ手短にしますね」


「まあ良いけど。えーと、昨日は頼みがあって魂がどうとか言ってたけど……


あ……お、俺の魂取ったりとか、しないよね?」


「いやいやいや。そうではなくてですね。

……簡単に言うと、僕は今魂だけみたいな状態なんです。


だから僕の魂と、身体を引き合わせるお手伝いをしてもらえないかなぁ……っていうのが頼み事なんですが……」


「それはまあ、俺に出来る範囲なら全然良いけど」


この言葉に嘘は無かった。


まだコイツからは俺を異世界に連れて来た事への謝罪が無いので口が裂けても言わない、が……


こちらの世界に来てからは何もかもが新鮮で楽しく、正直感謝しているくらいだからだ。


「本当ですか!?ありがとうございます!!


ただ、今の所はランクを上げていくのが、僕の身体への近道ですね……あっ、ランクとか大会とかって、ご存知ですか?」


「ご存知も何も今日試合に勝ったよ。

まあ、不戦勝だったけど……」


「えぇ!?僕の見てない間に!?」


すると、その言葉を聞いた自称神様は動揺しているのか、ライブで振り回されるケミカルライトの如く部屋中を飛び回り始めた。


……それを見るに。やはりコイツは、日中も何処かを彷徨うろついているのかもしれない。


「うん。だからこれで俺もFランクだし、君の願いは案外すぐに叶うかもしれないね」


「……いや、それはたぶん違いますよ。

久保田さんはまだGランクのはずです」


「はぇ?」


その発言を聞いた俺が思わずアホ面になると同時に、神様は中空でピタリと動きを止めた。


「え、それは……何で?」


「確か戦闘職は、依頼とか大会での試合をこなして実力が認められると、そこで初めて昇格試合が組まれるんですよ。それに何か、昇格の証になる物とかは貰ってませんよね?」


「……貰ってない」


「ならやっぱり久保田さんはまだGランクですね。

というか、Fランクはまだまだかと」


そうして、心の片隅で軽く浮かれていた俺の気持ちを、神様の言葉がナイフのようにえぐり取った。


確かによくよく考えてみれば……一つの試合を勝利しただけで優勝や昇格の出来る大会など、マイナーな部活動の県大会くらいのものだろう。


……というかそれくらいの事、もう少し考えれば分かったはずだ。


とはいえ、ショックはショックである。

やはりどこの世界でも、思い通りにはいかないと言う事か……まあ。


だからといって諦めるつもりは無いが。


「そっか……でも、そっちの方がやりがいがあるな」


「……え?」


「いや俺さ、長いこと目標とか夢とか無かったんだ。

おまけにすぐ諦めるような性格だったし。


でも、俺はここにいる皆と一緒にランクを上げて、それからお金も……まあほどほどに貰って楽しく暮らしたい。


っていう目標がさ、久し振りに出来たんだ。

しかもこの世界は夢じゃないんだろ?なら頑張ってみるよ。


だからそのうち君の願いも叶うと思う……ただし、ついでだけどね」


「そう、ですか……なら、〝ついで〟に願いしますね」


神様は俺の言い方を真似てそう言った。


「それが聞けて安心しました、ではそろそろ失礼します。おやすみなさい、久保田さん」


「ああ、おやすみ」


俺達が就寝前の挨拶を交わすと、白色の球体は昨夜とは違い少しずつ大気と混ざり合うように消えてゆく……


「あ、あと一つ言い忘れてました。


久保田さん、突然こんな世界に連れて来てしまってすみませんでした。それでは……」


「……別に良いよ、むしろ感謝してる」


俺は虚空となった空間に向けてそう呟き、今日という日を後にした。

いいね、感想等受け付けておりますので頂けたらとても嬉しいです、もし気に入ったら…で全然構いませんので(´ー`)


投稿頻度はなるべく早めで、投稿し次第活動報告もしています、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ