表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

執事さんは小娘のことも好きですか?

少し気温が暑くなって来た5月の、ある木曜日。

楓は大型食料品店に買い出しに来ていた。


紅茶は知り合いの人からいいものを買い揃えているのだが、他の食事メニューはこういった場所に限る。


楓はガラガラとショピングカートを押していた。


夏に向けてそろそろ新作メニューを考えたいな·····。

見ていると、スーパーの棚もレモン味のものが多くなっている気がする。


「今年も夏が来るのか·····」

「夏が来ますねぇ。」


!?


楓は目をひん剥いて隣をみた。


「やぁ、久しぶりだね。楓さん。」


メガネのスーツの男いつもこうやって飄々と現れる。


「·····うあぁ、はい。須藤さんもお元気そうですね。」

「あっはっはっは。私はいつでも元気ですよ。おかしなことを言いますね!」


·····はぁ? 何一つおかしなことは言っていなかったが、「お元気ですね」がおかしい事なら、あなたの「お元気そうですね」もおかしな事になるのだが。


「ところで、須藤さんはどうしてここにいらっしゃるんですか? 何か用事でも?」


こんな食料品店に、須藤さんのようなスーツの男性はあまりに似合わない。

正直、先程から周りの女性客の注目を浴びてすらいるのだ。


··········まぁ、注目を浴びている理由はスーツだけでなく、そのスーツがあまりに似合う、·····高身長の男性··········? という所もあるだろう。


「用事··········? なんでしょうね。あっはっはっ。」

「はぁ。」

「ため息つかないで下さいよ。なんの用事か当ててみてください。」


非常にめんどくさい質問をされてしまった。


当ててみてなんて、相当お互いに興味がある間柄でないと最悪な言葉な気がする。

ていうか、·····なんか須藤さんメガネ割れてるし。


「食料品店なんで、まぁ買い物ですよね。こちらこそ変なことを聞いてすみませんでした。」

「買い物じゃありませんよ。」


横を見ると、「じゃあ、なんだと思う??」という様なとてもうざったい顔をしているので、楓は棚の商品を取り、別の場所へと歩いた。


須藤さんはそのまま楓の斜め後ろをついてくる。


「お母さん元気にしてますか?」

「はい。元気ですよ。元気すぎるくらいに。ほら、これも千絵さんが割ったんですよ。」


須藤さんはとても嬉しそうに自分の眼鏡を指さした。


·····絵を描いていてなんで眼鏡が割れるのか。しかもなんで眼鏡を買い換えないのか·····。






須藤さんはお母さんのいわゆる、マネージャーをしてくれている人だ。

お母さんは絵を描くこと以外は全てこの人に任せている。よく分からないが、お母さんはお金周りのことが全然出来ないので、この人にやって貰っているのだろう。


「楓さんは千絵さんによく似てきましたねぇ。」

「·····どこがですか。私は色々父譲りですよ。お母さんに似てるなんて、1度も言われたこと無かったですし。」


お母さんと親子だというと、いつも「あらぁ、遺伝しなかったのねぇ。」というような微妙な反応をされる。


その反応通り、お母さんの美貌は私には遺伝していないし、性格も全く違うのだ。


「いや、似てきていますよ。私はなんでも知ってますからね。」


·····こわ。


須藤さんが得意顔でこっちを見てきた。


この人になんでも知っていると言われると、本当になんでも知っていそうで悪寒がする。


「大変ですね。お母さん、色んなところ飛び回るから。」

「そんなことは無いですよ。」


その時、須藤さんは本当にそんなことないという顔で嬉しそうに笑った。

須藤さんの顔を盗み見た気がして、嫌な気持ちになった。


「楓さんも一緒にどうですか?」

「いやです。そもそも私、学校もお店もありますから。」

「あっはっは、そうでした。··········、でも、楓さんは千絵さんを遠ざけてらっしゃるようで。」

「···············」






遠ざけているなんて、そんなことない。

そんなことはない。·········むしろ傍に。


「··········須藤さん。あの···············。」


··········いない。


一体どこに行ったんだか。

須藤さんが急に来て急にいなくなるのは、良くあることなので驚きはしない。


けど、人を揺さぶるのが上手いなぁ、なんて·····。


··········あぁ、あそこにいる。


『今から30分!!!あさり詰め放題!!そこの袋1枚500円!どんどん詰めてってねーー!!』


集まる主婦の人だかりの中に。スーツの男が1人、大人気なくがっついている。


あんまり近づきたくないなぁ·····。

と思いつつも、あのまま放置するのも恥ずかしいので。


「··········何やってるんですか。」


「あさりを詰めているんだ。あさりがこんなに食べられるんだよ!楓さんも早く詰めないか。」


そういえば、須藤さん貝好きだっけ。大の大人がこんなキラキラした少年の顔になっている。


楓は少し前に、バイトのみんなが楓の家に来たことを思い出した。


··········ご飯を作ったら、また来てくれるかな。


須藤さんがたくさんの袋にあさりを詰めている。


「何やってるんですかって、そういう意味で聞いてないですよ。あさりを詰めてるのは分かってます。」


楓はそう言って、須藤さんが詰めたあさりを全てひっくりかえした。ざーっと、あさりが戻される。


「何してるんですか!!!あぁ、私のあさり、」

「こっちのセリフですよ!!!こんなスッカスカに詰めてしまって。ほら!袋詰めは先に袋を伸ばしてからですよ!!!」


楓は袋をギリギリまで伸ばして須藤さんに渡した。


「なるほど!! 楓さん天才ですね!」

「これくらい当たり前です。」






「須藤さん。袋の中見すぎです。」

「いやぁ。こんなに食べられるとは。帰国してきてよかった。」


「砂抜きとか少し時間はかかりますが、うちで食べていきますか?」

「よろしいんですか?」

「はい。荷物も持ってもらっていますし、これくらいはさせてください。それに、帰国しておつかれでしょうし。」


須藤さんがきょとんとした。

須藤さんはいつも飄々としていて、あまり人から心配されることは無いのだろう。


かえって不快だったかなと楓は気になった。


「··········。ては、お言葉に甘えて。」


須藤さんはにっこり笑った。いつもの胡散臭い笑顔とは別に、微笑ましそうに。


「はぁ、楓さんが私に手料理を作ってくださるなんて、なんて素晴らしい、!!!千絵さん!!!聞こえますかーーー!!楓さんが!手料理を!!!」


「黙ってください!!」


須藤さんが大きな声を出し始めるので、必死に止めていると、前から人が歩いてきた。






「楓?」


辺りが暗くて、男の人が2人いることしかわからなかったが、街頭の光がだんだんと上に上がっていき、2人の顔が見えた。


「あ、歩夢さんと·····緋音さん。」

「誰ですか?」


須藤さんがおもむろに聞いてくる。


「あ、お店でバイトしてくださってる、緋音さんと歩夢さんです。··········でも、須藤さん何度か会ってますよね。」

「はて、私は取るに足りない人は覚えていないもので。すみませんね。」

「はぁ。」


本人の目の前で、さすがに失礼では·····。


「あ、心配しないでください!楓さんの事はもうしっかりはっきりと覚えていますよ!!! 千絵さんと同じくらいに愛して」

「誰だその変質者。」


緋音さんが食い気味に須藤さんの言葉を遮った。


「変質者とは、失礼な人ですね。楓さんと私は両想いですよ。」

「はぁ? 」


私も、はぁ? である。他の表現はいっぱいあるのに、何を間違えたらこの人はこんなことが言えるのか。


それに、緋音さんも須藤さんとは会ったことがあるのに。


「·····違う。·····楓は俺と両想い。」

「それも違ぇだろ。」


楓もいろいろ違うと思った。


「そうなんですか!? 楓さん!どういうことですか!?」

「違うに決まってるじゃないですか! 」


過剰反応した須藤さんに楓も勢いよく返すと、歩夢は非常にショックを受けた顔をした。

それを見て、緋音も少々気心地が悪くなる。


須藤さんは含みのある笑みをした。


「あ、あの··········。良ければこれから家へ寄っていきませんか? 不覚にもあさりが大量に手に入りまして。今からご飯を作るのですが。」


「行く·····。」


歩夢さんが即答した。楓は自分の誘いにすぐ来てくれるという返事にほっとして、少し頬が緩む。


「ま、まぁ、料理作ってくれるってんなら。行かないこともねぇけど。」


緋音さんも楓から目を逸らして、どこかを見て首をさすりながらそう答えた。


「私と楓さんの、二人の時間を邪魔する気ですか?」

「須藤さんはどの立場なんすか·····」

「じゃあ、行きましょうか。」


4人で楓の家に向かって歩き出した。


荷物は全部須藤さんに持っていただいているし、こんなくらい時間は誰かと一緒の方が心強いな、と感じる。


「楓、·····今日はお疲れ様。」

「え? はい、お疲れ様です。」

歩夢さんに、急に心配な顔で言われた。

「宇宙人と、一緒。··········大変。」

「··········はい。お疲れ様です。」






楓は料理をし始めた。あさりを使ったメニューをいろいろ考えながらテキパキと動く。


緋音さん、歩夢さん、須藤さんの3人はくつろいでもらっているが、くつろいでいる様子はない。

何やら三者面談のように姿勢よくテーブルに座っている。

··········いや、歩夢さんはいつものように、くてっと椅子に座っている。


雰囲気はいいとは言えないが、気にしないことにした。


歩夢さんがさっき、奏音さんも呼んだと言っていたので、そのうちどうにかなるだろう。






「先程から気になっていたのですが、皆さんはよく楓さんの家に来られているのですか? 店だけではなく。」

「·····うん。何回か。」

「あぁ、そうだな。」

「そうですか········。」


そう言って須藤さんは目を細め、楓の方を見る。

歩夢はくつろいで聞いているが、緋音は内心ひやひやしていた。


··········須藤さんほんと何考えてるかわかんねぇからな。


須藤さんが空気を深刻なものに変えて話し出した。


「楓さん1人の家に、男がよく来る··········。もし、·····もし楓さんに何かあったら、··········。」


「何かあったら··········?」


緋音は緊張した。歩夢は依然としてくつろいでいるが、須藤さんはただならぬ気迫である。


須藤さんが口を開いた。


「何かあったら··········、···············君たちはどうするんですか!? 」


「は?」


急に須藤さんがおちょけだした。

真剣に話をされていると思っていたので、緋音は完全に拍子抜けである。


「俺が··········責任取って、楓を、お嫁さんにします。」

「は?」

「素晴らしい!!!」

「はぁ?」


須藤さんが歩夢に本当に君は素晴らしい! などと言っている。歩夢も歩夢で、得意げになっていて··········、


これはこういう話だったのか?


··········いや、違うだろ。


「··········須藤さん。」

「はい。君はどうするんですか?」

「いや、そうじゃなくてですね。須藤さん、楓のこと見に来たんじゃないですか?」

「はぁ、まぁそうですが。」


須藤さんがメガネを直す。


「じゃあ、他にもっと心配する事とかないんですか? ··········そもそも、··········千絵さんは、」

「緋音。」


歩夢が緋音の言葉を止めた。


楓の鼻歌と、フライパンで何かを炒める音、レンジを使う音が聞こえる。

こちらの話は別に聞いていないみたいが、楓の様子を見て、緋音は聞きたいことを諦めた。


「そうですね。言いたいことはわかります。まず、皆さんがここに出入りしていることは、きっと大丈夫でしょう。元々千絵さんと関係のある方々ですから。私もそれなりに皆さんを信用していますし。」


2人は真剣に話を聞いていた。


「千絵さんは、··········まだ帰っては来れないでしょうね。」

「なんでだよ。」

「それは··········。千絵さんがいつも同じ場所で絵を描けないのもありますが、おそらく帰らないのでなくて、帰れないのでしょう。」

「··········帰れない。」

「あんまり腑に落ちねぇな。」


須藤さんが伏し目がちになった。久々にこの人の人間らしい顔を見る気がする。


「はい。親子ふたりの問題はあまり立入るものではありませんし·····。今は」


ピンポーン。インターフォンが鳴った。


「あ、奏音さんじゃないですか? すみません! 私手が離せないので、どなたか出てくださいますか?」

「俺、·····見てくる。」

「ありがとうございます!」


楓が嬉しそうに返事をしていた。






「おじゃましま〜す! 誘ってくれてありがとう!歩夢! 楓ちゃんもありがと〜」

「ん。」

「どうぞ、ゆっくりしていってください。そろそろ出来ますので。」

「はーい! あれ、須藤さん? お久しぶりです〜」

「奏音くん! 久しぶりですね!お元気でしたか?」

「はい〜もちろんです〜! 須藤さんはお元気でしたか〜?」

「あっはっは、おかしなことを言いますね!元気ですよ。」

「おかし?」


噛み合っているかどうかはよく分からないが、須藤さんと奏音は仲良さげに話し出した。


「なぁ、歩夢、なんでこいつ、須藤さんとまともに会話出来てんだ?」

「知らない。·····奏音だから?」


「··········。」


須藤さんが奏音に、よく分からないお土産を渡している。


「あ、そういえば須藤さん〜。」

「はい?」

「楓ちゃん。元気にしてますよ。」


奏音は笑顔でそう伝えた。


「··········そうですか。」


須藤さんが、ほっとした表情になる。


「ご飯出来ましたよ、皆さん準備手伝ってもらっていいですか?」

「わーい!! わかった!手伝うね〜!」

「俺も。」

「わかったよ。」

「では、私も手伝いましょうか。」

「須藤さんは座っててください!」


楓にそう言われたので、須藤さんは待っていた。そして、みんなのことを微笑ましく見ていた。






ご飯も食べ終え、後片付けまでしてもらって、みんなが帰る。須藤さんもすぐまたどこかへ行くみたいだ。


「また、いらしてください。」

「またね〜!本当にありがとう!」

「·····またくる。」

「サンキューな。」


見送っていると、須藤さんも電話が終わったみたいで、玄関に来た。


「では、私も失礼します。食事、ありがとうございました。美味しかったです。」

「いえ、須藤さんもまたいらしてください。お母さんをよろしくお願いします。」


「ありがとうございます。もちろんです。それと··········。」


「はい?」

「いえ、なんでもありません。今度は2人で会いましょうね!」

「もう来なくていいです。··········でも、また。」


そう言う楓に手を振った。


きっとすぐまた来ることになるだろう。


まだ時期じゃない。

楓さんは楓さんで、時間が動き出していることを確認して、須藤は楓の元をあとにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ