表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

うさぎと不思議くんは役に立ちますか?

「はぁ、はぁ、はぁーーー。」

「あれ、おかえり楓ちゃん。学校お疲れ様。すごい汗だね、どうしたの?」

「いや、だいぶ遅くなってしまって、本当に申し訳なく。」

「大丈夫だよ。もっと頼ってほしいよ、おじさんは。」

「う、ありがとうございます。」


川崎さんの優しさが身に染みる。

とはいえ、ついつい甘えてしまって、これ以上時間が遅くなるのは良くない。


先生の頼み事も、ちゃんと断らなきゃな。


そういえば、川崎さんはホールの方から戻ってきた。

普段はずっと調理場にいる、というか厨房担当なのだが。まさか··········。


「川崎さん、ちょっとすみません。」

楓は急いでホールの様子を見に行った。






「ええっ、そうなの?··········うんうん。それで?」

「他の女の子とお揃いのもの買ってたりするし、私の話も全然聞かないし、もうなんで付き合ってるのかなって、」


女性客が涙ぐみながらそう話す。


「なにそれぇーー。ひどすぎるね!もっと自分を大切にしてね?」

「奏音くん優しい。··········もう、私奏音くんにする!」

「あはは〜、よしよーし?」


女性客が抱きついてきて、しかもそれを引き剥がすことなく頭を撫でている。

··········なんだっけ、こういう、ジェンダーレス男子だったかな。

楓は頬をぽりぽりとかいた。


そして、その向かいの席にはもう1人の従業員が座っている。


「歩夢くんこれどーそ。あーん。」

「ん。···············ごくり。」


··········なんでお客様のスイーツを食べさせてもらっているんだ。どういう状況なんだ。


「おいしい?」

「ん。(にっこり)」

「やーんかわいいー!もっとたべて?」


······なんでだ?


美味しい時にだけ出るその笑顔は、殺人レベルのキラースマイル。

お客さんの気持ちはわかるが、お客さんの隣でケーキを頬張るのは意味がわからない。


そうか。今日はこのお2人の世話役の、太絆くんがお休みなんだった。

··········太絆くんがいないとこうなるのか。なんというか、残念な感じだなぁ。


「お客様失礼します。·······奏音さん、歩夢さん、ご来店されたお客様の案内とオーダーお願いします。私は空いたテーブル片付けますので。」


「はーい!」「ん、分かった。」


言えば動いてくれるのか。太絆くんはゆっても動かないとヒーヒー言っていたが、とりあえずよかった。


でも、今日は少し大変になるなぁ。


「ちょっと、なんなのこのちっちゃい子。」


·····ちっちゃい子!

え、まぁ、確かに小さいけど、高校2年生なのになぁ。

お客様の気分を害してしまった··········、どうしようか。


「お客様、おくつろぎのところ申し訳、」

「ごめんねぇ、僕今日は沢山話せて満足しちゃった!またいっぱい話に来て?」

「えー?わかった〜。またね、奏音くん。」


謝ろうとした楓を遮り、お客様の機嫌を戻してくれた。


「俺も、お菓子食べたから働く。」

「もう行っちゃうの?」

「うん。動かないとふとるからね。」


うーん、勤務中だからもう少ししっかりして欲しいけど、動いてくれるみたいなのでまぁ良しとした。


奏音さんはお客さんの機嫌をすぐに取り持ってくれて、楓が謝る前に対処してくれた。

楓にはなかなか真似出来ないことなので、いつかは楓もあんな身のこなしを習得しなくては、と思う。


どうやったらあんなコミュニケーションが取れるのか、全く方法は分からないが、とりあえず見て学ぼう。





「楓ちゃーん、片付け、僕がやるよー?」

「えっ、本当ですか。お願いしてもいいですか?」

「うん!そんなに驚かなくても〜」

「いえ、すみません·····。太絆くんがいつも大変と、言っていたもので·····。」

「えーー!太絆のやつー、も〜。僕達のネガキャンしちゃってくれちゃって、」


太絆くんが言っていたほど大変では無さそうだ。私はキッチンの仕事に集中出来そうなので、戻ろう。


「まぁでも、今日は楓ちゃんと3人みたいだし、特別に頑張っちゃうんだけどね!」

「··········、太絆くんがいる時も出来ればお願いしますね。」


楓はキッチンに戻って帰る川崎さんに挨拶をし、溜まっている仕事を片付け始めた。


さっき外で話していたのは、深響 奏音さんだ。見た目は女の子みたいにかわいい。

いや、女の子よりも綺麗だと思う。


音楽系の何かをしているらしいがよく知らない。お母さんが連れてきたので、何かしら創作活動をしている人だろう。


太絆くんがいる時でも頑張って欲しいものだ。


今日もまぁまぁな忙しさだったらしく、川崎さんに重労働をさせてしまった。

本日のケーキも少し手間のかかるものだったから、大変だっただろうな··········。


とはいえ、紅茶は安らかな気持ちで入れなくては。






紅茶を入れていると、急に後ろで流しを使う音がした。驚いて後ろをむくと、歩夢さんが大量の食器を洗っている。


··········いつの間に入ってきたんだろう、あんな大量の下げ物、いつ持ってきたのかな。


「·····あの、洗い物、ありがとうございます。」

「うん。」


歩夢さんは黙々と作業している。


「外の様子は大丈夫ですか?」

「うん。奏音いるから、大丈夫。」


本当に大丈夫だろうか·····。まぁ、何かあったら呼びに来てくれるだろう。


それにしても、歩夢さんの仕事は丁寧で早い。

いつもまったりしたイメージだから、そのギャップに驚いてしまう。


歩夢さんは如月 歩夢といって、月曜日に来てくれる緋音さんと同じ、役者さんだ。


緋音さんと同じ大学って聞いてたから、同じ劇団、とかだったりするのかな·····。というか、同じ大学だから、歩夢さんも香優大学!?


··········す、すごいなぁ。私なんて··········。が、頑張らなくちゃな。





「楓?」

「え、あ、はい!」

「それ、まだつけてていいの?」

「··········あ。」


紅茶が蒸らしっぱなしになっていた。

紅茶入れている間に、ケーキの準備をと思っていたが、どうにも気が回っていなかったみたいだ。


「あー、ダメになっちゃいました。作り直しですね·····。提供が遅くなります、すみません。」

「··········大丈夫?」

「すみません、ちゃんとします。」

「そうじゃなくて。」

「·····?」


歩夢さんがこっちに近づいてきた。無言で近づいてくるので、なんだろうと思いながら2、3歩さがるが、もう、距離がなくなってしまった。


怒った·····?とか、何か気に触ることをしたかと考えていると、歩夢さん手は楓のおでこに触れた。


「熱は無いよ?」

「··········え?はい。ないです。」


近いし、よく分からないし、なんだなんだと思っていると、キッチンに奏音さんが入ってきた。


「あー!歩夢が楓ちゃんにセクハラしてる〜」

「え、や、セクハラとかでは、ないですよね?」


歩夢さんは黙って楓に背を向けた。


「奏音、今日はがんばろう。楓、疲れてる。」

「そうだね、楓ちゃん、今日難しい顔してるもんね。頑張ろう!歩夢!」

「え、そんな、大丈夫ですよ!」

「僕も少し変だなぁと思ってたよ?本当に何にもないの?」

「テストが近くて、ただの寝不足なので。なんにもないですよ。」


歩夢さんがまた振り返ってこちらを見る。


「なくないじゃん。」

背の高い歩夢さんに上から見下ろされると、さすがに何も言えない。


「こらこら!近いよ歩夢〜。楓ちゃんから離れて〜。」

「うん。」

「距離感保ってよ〜?」


今日お客さんに抱きつかれていたのに、それは良かったのかと気になってしまう。


「外と、片付けとかは2人でぜーんぶやっちゃうから、楓ちゃんは休み休みいてね!そろそろオーダーも減ってくるし〜。」

「休んで。」

「ありがとうございます。」


2人は外に出ていった。流しを見ると、歩夢さんはいつの間にか、洗い物を全て終えていたみたいだ。


言われていれば疲れているのかもしれない。

昨日の夜も睡眠時間を削って勉強をしていた。2人のおかげで、調理だけに専念し、少し休むことが出来た。本当にありがたい。


··········でも、これって本来は普通のことなのでは?まぁ、いいか。






「終わった〜!」

「··········。」


奏音さんがいつに座りつつ、体を机にベターーっと預ける。


あの後、普段は客足が減る時間にどっとお客さんが来て、予想外の忙しさに見舞われたのだった。

歩夢さんには絶望的な疲労感が漂っている。


「これ、どうぞ。ケーキです。今日のはもうないんですけど、明日の仕込み終わったので少しだけ。」

「うわぁ〜、いいのー?ありがとう〜、··········んん、んいしー」


疲れた時には甘いものが1番だ。ケーキはいつも売れてしまうので、楓もちょこっと明日の分をつまむことがある。

ケーキを味わっていると、横から花が舞って来た。


「楓、おいしい。ありがとう。」


歩夢さんのとびきりの笑顔である。いつも無表情なのに、この笑顔はずるいなぁといつも思う。


「よかったです。」

「歩夢、嬉しそうだね〜」

「うん。」

「楓ちゃん、これからまた勉強〜?」

「あ、はい!頑張ります!」

「そっかー、じゃあ僕達は早めに帰ろうかな〜。」


ガチャ。と、表の扉が開く音がして歩夢さんと奏音さんが反応する。


「あれ、もう閉店なのになぁ〜。」


奏音さんが立ち上がって、店の方を確認しに行ってくれた。

あ、そういえば。





「楓。店終わってるよな!」

「うわぁ!」


入ってきたのは赤髪の人だった。緋音さんだ。

そういえば、今日も教えに来てくれるのだった。急に入ってきたので奏音さんが驚いてしまった。


「あ?お前誰だ?」

「えーっと、僕も分からないんだけど〜、」

「あ、えっと、会ったこと無かったですよね。こちらは月曜日働きに来てくれる緋音さんです。で、こちらは火曜日ホールの、奏音さんと、」

「緋音、なんでいるの。」


え·····。


「お前こそ、何ケーキ食ってんだよ。」

「あ、お知り合いですか?」

「·····同じ演劇サークルだ。な?」

「うん。」


あぁ、そうだ。緋音さんと歩夢さんは確か、同じ大学で、やっぱり同じ劇団だったんだ。

ということは、作人さんがもし、万が一、月曜日辞めてしまったら、歩夢さんに頼めば··········!


「てか、お前敬語使えよな。一個下なんだし。」

「緋音に敬語とか使いたくない。」

「あぁ?」


歩夢さんがよく喋っている。楓が感動していると、奏音さんに感動している場合じゃないよ〜、と言われてしまった。

なんだか不穏な空気だ。






「はじめまして!奏音です。緋音さん、何か用事だったんじゃないですか〜?」

「あぁ。用事というか、俺はこのちんちくりんに勉強教えに来てやったんだよ。」

「あ、そうですね。すみません、片付けてすぐ家に行きましょう。」


食器を急いで片付けようとすると、歩夢さんに手を掴まれた。


「勉強、2人?」

「え、」

「楓ちゃん!まさか2人っきりでやるつもりじゃないよね?」


歩夢さんと、奏音さんが食い気味でこちらを見つめてくる。そんなに何かおかしいだろうか。


「え、」

「そーだよ。これから数学教えんだ。邪魔すんなよ。」


さらに空気が悪くなった。なぜかと言うと、歩夢さんが緋音さんを睨みつけているからだ。

いつも穏やかな歩夢さんがこんなに怒るなんて、


「緋音、それはおかしい。」

「いや、俺は頼まれて、」


ピリピリし始めた所を奏音さん割って入ってくれた。


「ねぇ!楓ちゃん!僕達もご一緒させてもらっていい?僕、晩御飯作るよ?」

「え!本当ですか!あ、でも仕事終わりに·····」

「いーのいーの!」


奏音さんがにこやかに承諾してくれる。


「はぁ?うるさくなるだろ。というか、お前の晩御飯が交換条件だったろ?」

「あ、」


緋音さんに晩御飯を作るのを交換条件に、勉強を教えてもらうのだった。

けれど、奏音さんが作って下さったら、勉強もできるし、それに人が作ってくれる料理は久々だし·····


「緋音、俺も勉強教えるから。」

「はぁ?」

「俺、文系だから、英語と国語教えられる。」

「え!あの、英作文だけ私、苦手で·····。」

「うん。教えてあげる。」


歩夢さんがにっこりと、優しい笑顔をした。

英作文教えてくれるなんて、本当にありがたい··········!でも、緋音さんが·····。


「あー·····。仕方ねぇな。楓、晩御飯の埋め合わせ別でしろよ。」

「··········はい!」


今日は3人もうちに来る。楓は心做しか楽しくなった。


緋音さんと歩夢さんは相変わらず険悪だが、仲が悪いというわけではなさそうだ。でも、サークルでずっとこんな感じなのかな·····?


楓は急いでテーブルの上を片付けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ