表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

伊古元亜美のショートショート集

クロック

作者: 伊古元亜美

 その街を訪れたのはもう十数年前のことになる。

 見た目はどこにでもある普通の街だった。ほどほどに栄え、食べ物と仕事の量には困らない程度の人口を有する都市。かといって、決して都会というわけではない、そんなありふれた街だ。

 世界中の国々を放浪していたワタシにとって、その街は見慣れた景色のひとつとなるはずだった。



 宿に荷物を下ろし、ワタシは一息ついていた。長旅で疲れていた体には、ベッドの埋もれるような柔らかさが心地よかった。

 この街に来てから何不自由などしていなかった。食べ物や買い物に苦労はなければ、出会う人々もみなよくしてくれている。ただひとつ、この街には唯一欠けているものがあった。


「さて、今は一体何時であるのか」


 この街には“時計”がなかった。



「もし、そこのお方。よければワタシに時刻を教えてはくれまいか」


 ワタシは宿の受付の者にそう尋ねた。この街にはお店も駅も広場もあるが、そのどこにも時計がなかった。ワタシは旅の途中で時計をなくしてしまっていたから、こうして人に聞かざるをえないのだ。


「構いませんよ」


 宿の娘は手元から時計を出すと、それをワタシに見せてくれた。


「ふむ、まだこんな時間か。どれ、街を散策でもしようか」


 ワタシはまだ行ったことのない場所を見ようと宿を出た。



「もし、そこのお方。よければワタシに時刻を教えてはくれまいか」


 街を歩き回るのに、結構な時間を使ってしまった。ワタシは再び時刻を確認すべく、通りすがりの者に声をかけた。


「もちろんですとも」


 通りすがりの青年は手元の時計を取り出すと、それをワタシに見せてくれた。


「…失礼だが、この時計は正しいのか?」

「と、いいますと?」

「時刻が間違っているのではないか。なぜならば、ワタシが宿を出るとき、店の者に見せてもらった時刻と、君の時計の時刻はそう変わりないからだ。あれからどれだけ経ったと思う?」


 ワタシは親切のつもりで教えたつもりだった。しかし青年は首を横に振ると「いいえ、これが私の時刻なのです」と答えた。


「私の時刻、とは?」

「文字通りの意味です。人には人の数だけ時間があります。ですから人によって時刻が違うのは当たり前のことなのです」


 そう言って青年は立ち去ってしまった。ワタシはこの街のまだ見ぬ文化に触れてしまったのか、はたまた不思議な青年に出会ってしまっただけなのか、そのいずれかもわからぬまま、岐路に着いた。



 帰りは時刻もよくわからずという事情もあり、大分遅くなってしまった。夜になりあたり一面の景色も不明瞭で、宿の場所もいまいち判別がつかなくなってしまった。

 そんなとき、ワタシの目の前にひとりの老人が現れた。

 老人は夜の公園でひとり、ひっそりとベンチに腰かけていた。その様子があまりにも不可思議であり、ワタシはつい声をかけることにした。


「もし、そこのお方」


 ワタシの呼びかけに老人は焦点の定まらない目線を送る。ワタシの声が聞こえているのかいないのか、それすらもよくわからなかった。かといって、放っておくわけにもいかない。


「こんな遅くに何をされているのか? ご家族は心配されているのではないか?」

「…心配をかけたくないと、外に出てまいりました」


 意外にも、というべきか、老人の受け答えはしっかりとしたものだった。


「ご事情はわかりませぬ。しかしこんな真夜中にひとりでおられるのはよくない。もう遅いですし…、といっても、ワタシには時計がないので知りようもありませんが」


 すると老人は驚いたような顔をした。続いて胸元から時計を取り出すと、ワタシの目の前に差し出した。


「これは間違いではなさそうだ」


 老人の時計はおそらく今の時間を正しく指し示したものだろう。


「あなたは時計を持っていないのですか?」


 老人は不思議そうな表情を浮かべて問いかけてきた。


「あいにくワタシはこの街の人間ではありません。ここで暮らす方はみな時計を持っているのですね。広場や駅にはないものですから、ワタシのようなよそ者には苦労が絶えません」

「いいえ、あなたにも時計があるのですよ。気づいていないだけなのです」


 そんな馬鹿なと驚くワタシを尻目に、老人はすっと一点を指差していた。その先にはワタシのズボン、ポケットがあり、ふと手を入れてみると、そこにはあるはずのない時計がうずくまっていた。

 それはこの街に来てから見慣れたデザインである懐中時計。時刻は老人と同じときを指していたが、その針は止まったままだった。


「ネジを回してごらんなさい。この街で時計のネジを回したとき、あなたの時間が示されるのです」


 ワタシは言われるがままにネジを回した。動き出す針に、格別の喜びを覚える。命を刻む秒針が、ワタシに時間という感覚を与えた。いや、それは誰しも知っていて、それでいて目を背けているものなのだろう。


 この日はワタシにとって特別な日だった。ワタシが老人と初めて言葉を交わし、そして最後の言葉を交わした日でもあるのだから。



 ワタシはベッドの上で、初めてこの街を訪れたときのことを思い出していた。

 旅人として世界を周っていたワタシは、ついにこの地を定住の場とすることにした。

 理由はいくつかあるが、やはり世界放浪の旅など、体に大きな負担がかかる。もう満足に動けなくなった現状を考えれば、あのとき旅をやめたのは決して誤りではなかったはずだ。

 

 あの日、老人は静かに息を引き取った。ワタシの目の前で、眠るように、懐中時計を握りしめて。


 この街を初めて訪れてからもう十数年が経とうとしている。

 ワタシの時計は、あの日の老人と同じく子夜の時刻を迎えようとしている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ