第3話 暴風域に突入
あれから教室に戻り、千智先生のありがたいお話を聞いて、今日はお終い。これから入学式があるためだ。
部活に入っていない僕と月乃は勿論、朱音ちゃんと紫苑さんも部活禁止なので四人で帰る。
例の如く、女の子三人で会話が弾み、僕は一人寂しく空を見上げる。
うん。本当に綺麗な空だ。この下で昼寝したら、気持ちいいだろうなあ。考えたら眠くなってきた。帰ったらちょっと横になろうかな?
「光ちゃん、何してるの? 置いてっちゃうよ!」
えっ? ……うわ、月乃も朱音ちゃんも紫苑さんもかなり小さい。いつの間にこんな距離が……。
「ごめん、今行く」
少し大袈裟に返事をし、追いかける。彼女達が止まっていてくれたお陰で程なくして追い付いた。
「もう、しっかりしてよ! 端から見たらおかしな人、良くて変な空好きの人だよ」
……以後気を付けます。
「いいや、違うね。あの目は恋する乙女の目だったね。さあ光君、愛しの男性は誰なんだね?」
うん、違う。第一、僕は乙女でもなければ女性でもない。
「いやいや、朱音さんも間違っていますよ。光さんはあの空の向こうに何があるのかを、真剣に考えていたのですよ」
「「えっ?」」
月乃と朱音ちゃんの声が重なり、お互いの顔を見合わせた後、
「光ちゃん……私は光ちゃんがどんなに病んでても、ずっと側にいるからね」
「光君、大丈夫だよ。まだまだこの世界も捨てたもんじゃないよ。ね? だから早まっちゃ駄目だよ」
変な方向に行ってしまいました……。
そんなことはない。そう否定すると、月乃は安堵の表情を、朱音ちゃんと紫苑さんは不満気な表情を見せた。月乃、心配してくれてありがとう。朱音ちゃん、紫苑さん……ふざけるの、やめれ。
ため息を吐くも、吐息は見えず、春を実感する。
またこんな騒がしい一年が始まるのか――そう思うと頬が弛む。
楽しくなりそうだ。小さく呟き、また空を見上げる。澄み渡る青と、所々浮かぶ白。
こんな空が一番好き。何となくだけど、穏やかな気持ちになれるんだ。
大きく深呼吸をし、せっかちな彼女達の後に続いた。
「そうだ! せっかくだから皆で“あそこ”行こうよ」
帰り道の途中、“あそこ”へと続く坂の下で、月乃が提案する。
僕は断る理由もないので賛成。朱音ちゃんと紫苑さんは用事があるようで、ごめんと謝り帰って行った。
気を取り直し、坂を登る。結構傾斜があるのでなかなかしんどい。だけど登って行く。それほどの価値がこの上、“あそこ”にはあるのだ。
「ねえ、今日って本当に今世紀最低の運勢なの? そんなに酷いことなかったよね?」
「いや、結構あったよ。勘違いから始まり、委員長にされ、立ち寝中に転びそうになったし。……まあ、最後のは自業自得だけどね」
「ははっ……そっか。ま、まあ凄く不味いことはなかったんだから、良かったんじゃないかな? ほ、ほら、早く行こ」
手を引っ張られ、急かされるように坂道を登る。ふと後ろを振り向くと、町並みがとても小さかった。
坂道を登りきり、“あそこ”に到着する。
目の前には満開の桜。風になびき、花びらが散っていく。それらは空高く舞い上がった後、地に落ちる。
「綺麗、だね」
「うん、綺麗」
もっと他の言葉で表現したかったが、言葉が見つからない。そんな形容しきれぬ美しさがここ一帯に溢れていた。
ここは“花見公園”。名の如く、桜の名所として名高い。幸い、平日の午前であったため、花見客はほとんど見られない。
「ねえ光ちゃん、あの人達って……」
目前の光景に目を奪われていた時、後ろから声が掛かった。何々? と振り向くと、ここにいるはずのない人物が、そこにいた。
見間違いかな? と思っていたら、その人達がこっちに手を降ってきた。
間違いない。――父さんと母さんだ。小走りで駆け寄った。
「よう光、月乃ちゃん。元気にしてたか?」
まあね、と答える。いつ帰って来たの? と質問しようとしたが、遮られてしまった。
「光、重要な話がある。実は父さん達、今年一年間アメリカで仕事があるんだ」
ん? そんなに重要? いつもと大して変わらない気が……。
首を傾げていると、父さんはまた口を開いた。
「でな、その時のビジネスパートナーが、月乃ちゃんの両親のあいつらなんだよ」
ふーん……ビジネスパートナーが月乃の両親ね……。って、月乃もアメリカ行くの!?
驚きのあまり、声を失っていた。すると月乃が慌てた様子で口を開いた。
「ちょっ、晃司さん。それって本当ですか!?」
ああと返答し、苦虫を噛んだような顔をする父さん。横で笑っていた母さんが喋り出す。
「月乃ちゃん、貴方はこの一年、良かったら光と暮らしてもらうわ」
僕と暮らす? どういうこと?
月乃共々、疑問符を浮かべていると、父さんさんが笑いながらこう告げた。
「いやぁ、怜の野郎がな、『大事な娘を一人、日本に残してアメリカなんて行けるか!!』って叫んでよ。そしたら紗織が『それなら光君と一緒だったら安心ね』ってほざいてよ……」
「それからは言わずもがなね。怜さんが頼むわ土下座するわ、大変だったのよ」
聞いた月乃は、顔を引きつらせていた。月乃の父親である怜さんが土下座して頼み込み、その横で月乃の母親である紗織さんが笑っている。そんな情景が浮かんだのであろう。
「それで、僕と月乃が一緒に住むって決まった、と」
笑顔でコクンと頷く二人。
「なんで勝手に決めてんのさ!! 第一、月乃に聞いた? 聞いてないよね?」
声を荒げ、問詰める。
「落ち着け。まあ、月乃ちゃんに聞かなかったのは悪かったが、大丈夫だろ。ほれ」
諭され、指差す方向に目を向ける。その先には月乃。彼女は、「光ちゃんと一緒に暮らす……それも一年……」と呟きながら頬を押さえ、体をくねらせていた。
あれって大丈夫なの? 到底大丈夫そうには見えないよ。
「もう、もう少し自分に素直になさい。本当は月乃ちゃんと一緒に暮らしたいのでしょ?」
そんなことない……とは言えなかった。心の中では、月乃と暮らしたいのかもしれない。
「結局は、月乃ちゃん次第だな」
父さんに言われ、聞いてみる。
「ねえ月乃。僕は問題ないけど、月乃はどう?」
「わ、私も大丈夫、だよ」
青臭い会話だったと思う。ぎこちなくて、歯痒くて。
父さん達は、そんな僕達を温かい目で見守っていた。
「決まったなら善は急げだ! ほら早く帰って支度するぞ」
「そうよ。月乃ちゃんも家帰ったら、準備するの忘れないようにね」
善なのか大いに疑問だが、まあいい。月乃と顔を見合わせ、笑い合った後、父さん達に続いた。
やっと書き終わりました。会話を考えるのに時間がかかって、こんな遅さに…。本当に自分の無力さに嫌気を覚えます…。
兎に角、後二回ほどで一段落です。まずはそれまで頑張りたいと思います。
蛇足ですが、次話とその次はそれぞれ光視線と月乃視線になりそうです。
感想・評価宜しくお願いします。