2015年3月14日 オープン戦 L×G
久々の更新です。ホント今年のライオンズはオープン戦少ないな……実戦感覚は大丈夫なんでしょうか。
今日はジャイアンツ戦、まずは打線。
相変わらず好調ですね。去年の春先とは大違いです。今すぐ開幕してもいいぐらいですね。個別に見ていくと、中村、浅村にホームランが出ました。特に手術明けで調整遅れが不安視されていた浅村に一発出たのは大きいです。開幕までには仕上げてくれそうです。
と、薄味になってしまいましたが打線はこの辺で。いや、書きたいことは一杯あるんですが今書いてしまうとシーズン始まってからネタ切れになりそうなんでw
次に投手。岸、増田、高橋と実績のある面々が投げました。特に問題無さそうで何よりです。バスケスも結果残してますね。このままいけば開幕一軍は確定でしょう。……が、新外国人投手が結果を残しても信用できないんですよね。やはりゴンザレスのトラウマでしょうかwあるいはワズディンかもしれませんがwバスケスにはそんな悪いイメージを払拭する活躍を期待しています。
相手選手で気になるのは澤村投手ですね(今日は投げていませんが)。ルーキーイヤーから2年連続で二桁勝利を挙げるも、その後はあまり勝ち星を伸ばせず。ですが、個人的にはこの程度の成績で終わるピッチャーじゃないと思っています。というか、入団経緯のせいで嫌われてるだけで、実力が過小評価され過ぎなんじゃないかなと。あのストレートの威力は球界屈指ですし、言われてるほどコントロールも悪くないですし、クイックも早いほう。数字上のデータを見ても優秀で、なんでこれで勝てないのか不思議で仕方ないです。え、背番号が悪い?背番号15……2010年度ドラフト一位……150キロを超えるストレートが武器……うっ、あ、頭が……(
それはさておき、今シーズンからは抑えに転向するとのこと。賛否両論ありますが、自分のとしては止めた方がいいんじゃね?という意見です。なぜかというと、コントロールの問題です。前述の話と矛盾しているように思えますが、あくまで悪くない、だけで良くはないですから。と、誤解を招かないよう言っておきます。
彼の制球の問題は、四球を出すというより、失投が多いことです。パ○プロでいう所の「!」ですねwまあ、失投が多いのはフォークピッチャーの宿命ではありますが、抑えをやるならそんな甘えたこと言ってるようじゃダメです。去年はともかく、結構ホームラン打たれるんですよね、澤村。一点差を争う場面でリードを守る仕事より、先発の方が明らかに向いてんじゃね、というのが私的見解です。背番号15……先発……うっ(ry
現代プロ野球において、抑え投手は最も重要なポジションと言っても過言ではありません。西武ファンは誰よりも痛感しているはず←
いまだに優秀な中継ぎや抑え投手の酷使が問題視されています。そろそろ肉体面のケアを考慮して、選手寿命を長くする起用法が研究されてもいいんじゃないかな、と思います。