2015年3月10日 オープン戦 L×E
昨日は更新しませんでした。月曜定休日ですので(笑)
今日、明日と侍ジャパンの試合もあるんですね。ま、今回召集されたの牧田だけですしほっときましょう←
今日はイーグルス戦、まずは打線から。
例の如く生中継見れなかったんですが、全体的に調子は良さそうです。相手投手の武藤がヘボかっただけかもしれませんが。ほぼベストメンバーで試合に臨めているのが大きいですね。流動的なポジションは右翼、一塁、三塁ぐらいですか。遊撃はもう金子で行くでしょう。
一塁・三塁は中村、メヒアがいるんで、指名打者と絡めて実質1枠しか空いていないようなもんですけどね。打撃重視で山川、守備重視で脇谷、渡辺、鬼崎、森本、新外国人のセラテリといった所を起用していく形ですかね。指名打者で森を使うケースもあると思いますが、この時期に二軍落ちしたことを配慮すると疲れが溜まっていたのでしょう。個人的にはシーズンが始まっても捕手以外で起用して無理はさせたくないですね。
右翼争いは熾烈です。有力なのは左打席では坂田、右打席では木村。ですが、坂田は左投手を苦にしませんし、打力では一歩上です。対して木村は、打率こそ低いですがパンチ力がありますし、盗塁を決める走力も持っています。ケガが無ければ坂田でしょうが、木村も充分開幕スタメンの可能性があります。あとは斉藤もいますが、彼の警戒されても盗塁を決められる足は魅力ですので、できれば代走要員としてベンチにいて欲しいところです。
シーズン中に頑張って欲しいのは、毎年期待されながら結果を残せない石川貢。走攻については正直二軍でやることないレベルなのでもったいないんですよね。実績のある熊代も内野転向したり迷走しています。大崎もいい選手なんですが、如何せん悪印象のやらかしが多くて安定しません。こうして見ると、外野に関しては層が厚いです。
次に投手。
ルブラン、Youは何しに日本へ?
以上。
相手選手で気になったのは……いや、この球団は選手より先に語るべき方がいますね。
今年から就任した大久保監督。どんな采配をするのか見ものです。……とはいえ、去年暫定で指揮をとっていた時期がありました。成績は8勝9敗。これだけ見るとなんだ悪くないじゃないかと思えます。
が、しかし。さんざん報道されているように、グラウンド外での悪評が耐えません。現にそれが原因で西武のコーチも解任になりましたし。色々良からぬ噂がありますが、それでも楽天で監督になれたのは、なんだかんだ指導力があるからだと思います。実際、2008年の協力西武打撃陣の陰の立役者ですから。
ですが、指導者としての能力と、監督としての能力はイコールではないんですよね。最近で言うと尾花監督が良い例で、投手コーチとして引く手数多の彼でも、監督としては成功しなかった(暗黒期のベイスターズで成功を収めろというのも酷ですが……w)。監督として最も求められているのは、言うまでもなく采配力です。選手の好不調を把握し、適切な起用をできる能力。簡単そうに思えますが、テレビゲームと違って現実は選手のモチベーションとの兼ね合いがありますから、打順一つですらそう簡単に変更できないでしょう。
そのあたり、巨人の原監督は抜群に上手いんですよね。若手もベテランもバランスよく起用できる監督です。阿部や村田といった実績のある選手も、不調時は上手く精神的にケアして、復調に繋げることができています。
話は戻って大久保監督。そういう選手への配慮も含めた采配ができるかというと……ぶっちゃけできなそうですよねw「監督のオレに従えゴラァ!」で終わりそうですwただ、剛毅な性格に反して合理的な野球理論を身に付けている監督ですし、意外と緻密な戦術で勝ち星を積み重ねていくかも……?
いずれにせよ、今年の楽天は蓋を開けてみないとわかりません。則本という絶対的エースを擁するチームだけに、大久保采配が噛み合えばAクラス入りの可能性は充分にあると思います。