表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

明くる日、朝早くから、シルワとマリエは神殿へとむかった。

司祭はまだ床に就いていたが、ふたりの手に縋り付いて喜んだ。


「おふたりのおかげで、今年も無事に聖誕祭を迎えることができます。

 本当に、有難うございます。」


「いえいえ、お役に立ててなによりです。

 なにぶん、久しぶりなことなので、多少、記憶があいまいになっているところもあるのですが・・・

 頑張って思い出しつつ、務めさせて頂こうと思います。」


「シルワさんがいてくだされば、何の問題もありませんわ。

 どうか灯火式のことはご心配なさらず、ごゆっくり養生なさってくださいませ。」


力強く頷くマリエを、シルワはちらりと見て苦笑した。


「聖女様にそう言われてしまっては、もう頑張るしかありませんね。

 ご期待に沿えるよう、精一杯、やりたいと思います。」


「これも大精霊のお導きでしょうか。

 精霊の慈しみに心から感謝を申し上げましょう。」


司祭はふたりにむかって祈るように手を合わせた。


***


灯火の祭典は、聖誕祭にむけて、聖なる灯を灯す式典だ。

昔、この世が闇に侵されたとき、大精霊が降りて、ありとあらゆる場所に灯を灯した。

この儀式はその伝説を再現しているとも言われている。

夜が長く、昼間も薄暗いこの季節に、灯を灯し、暗闇のなかに希望を灯した大精霊を祝う。

それは日々に疲れた人々の心にも、小さな灯を灯す。


灯は街じゅう、いたるところに灯される。

建物や庭、道路や街路樹に至るまで、ありとあらゆる場所に聖なる灯を灯す。

その合図となるのが、神殿の灯火式だった。

日没と同時に神殿で灯された聖なる灯が、街全体に広がっていく。

その日から聖なる大精霊の降臨した聖誕祭当日まで、街は祝祭の空気に包まれる。

灯火式はその楽しい日々の始まりでもあった。


街の神殿はどこも趣向を凝らした灯火式を催す。

素晴らしい式典を行う神殿には他所から見物客も大勢訪れる。

それもまた祝祭気分を大いに盛り上げる。

そんな大切な儀式だった。


準備を始めようと庭園にでたシルワとマリエは、目を丸くして立ち止まった。

そこには、大荷物を背負ったグランが、腕組みをして仁王立ちになっていた。


「え?あれ?グラン?」


「おいらもいるっす。」


そう言って屋根の上から飛び降りたのはフィオーリだ。


「僕もね。」


フィオーリの後から、ミールムも降りてきた。


「・・・みなさん、一体今日はまた、なんで・・・?」


「ミールムから聞いたんっすけど、灯火式の助っ人を頼まれたそうじゃないっすか。

 おいらたちも、そのお手伝いをしようと思って。」


「仕掛けものといえば、ドワーフの得意技やからな。

 ワタシも一肌脱ごうやないか。」


「飾りつけとか、ふたりだけじゃ大変でしょ?

 僕らにも手伝えって言えばいいのに。」


三人の申し出に、シルワは申し訳なさそうな顔をした。


「いえ・・・しかし、せっかくの祝祭なのですし、みなさんもそれぞれご予定もおありかと・・・」


「なあにを水臭いこと言ってるんっすか。

 それに、灯火式の飾りつけなんて楽しそうなこと、やりたいに決まってるでしょ?」


「買い出しはもう昨日、済ませたし。

 今日は、暇や。」


「もしかして、ふたりきりがよかった、とか言う?

 でも、マリエとじゃ実質ひとりでやるのと変わんないよ?」


ふひひひ、と少しばかり底意地の悪い笑みを浮かべるミールムに、シルワは苦笑して返した。


「もちろん、お手伝いいただけたら助かります。」


「そうこなくっちゃね!」


フィオーリは嬉しそうにぴょんととんぼ返りをすると、そのままぴょいぴょいと木の上に上った。


「高いところはおいらとミールムに任せてくださいっす。」


グランは、よっこいしょ、と背中の荷物をおろした。

その中には飾り物や大工道具がぎっしりつまっていた。


「あんたらは祭壇や祭典の準備があるやろ。

 ワタシらは庭園と外回りの飾りつけをやっとくわ。

 こっちは任しといてもろてええで。」


「灯火式ならおいらの故郷にもありますから、大丈夫っす。」


「ワタシも旅の途中で何回も灯火式は見たからな。

 まあ、そうそう大外れなこともせえへんと思うよ。」


「みなさん、頼もしいです。

 本当に、有難うございます。」


礼を言うシルワに、グランはちょっと照れくさそうに目を逸らせた。


「いちいち相談してたら間に合わへんから、大事なとこ以外はこっちの判断でやるけど。

 かまへんよな?」


「もちろんです。

 かくいうわたしも、人間の街の流儀というのは実はあまりよく分かっていないんです。

 司祭様はそれでも構わないと言ってくださったので。

 この際ですから、みなさん、それぞれのお得意分野を活かしてやってください。」


「へへっ。

 そんなこと言っちゃっていいんっすか?

 おいら、張り切っちゃいますよ?」


木の上からフィオーリの楽しそうな声が降ってくる。


「そんなこと言われたら、ワタシもあれこれやりたなるなあ。」


グランも楽しそうに笑った。


「いいんじゃない?

 この街にとって、今年は一度きり、豪華絢爛灯火式!

 異種族入り交じり何でもありの大祭典!」


ミールムが調子に乗って嬉しそうに叫んだ。


「・・・えらい、うたい文句やなあ・・・

 まあ、ええわ。ほな、そういうことで。」


かくして、式典の準備は始まった。


***


みな、それぞれの得意分野を分担して、手際よく作業は進んでいく。


マリエはさっきからせっせと精霊の人形を作っていた。

同じ作り方をしているはずなのに、同じ顔のが二度とできない。

不格好だけれど、どこか愛嬌のある精霊が、次々と量産されていく。


「うわー、可愛いのがいっぱいできたね。

 そんじゃ、それ、木にひっかけてくるよ。」


ある程度できたところで、ミールムが取りに来て、飾り付けるために持って行こうとした。


そこを困り果てた顔をしたグランが通りかかった。


「どうしたの?グラン、浮かない顔をして?」


何気なく話しかけたミールムに、グランはため息を吐きつつ言った。


「まったく、あのエルフさんは、無茶ばっかり言いなはるわ。

 あの水盤を運べ、とか・・・」


「水盤?」


「ああ、物置に押し込んであるんやけどな?

 あれをどうしても運び出して使いたいんやて。

 そやけど、あんな大きいて重たいもん、どうやって動かすねん。」


「・・・重い物、ですか?」


自分の出番かという顔をするマリエに、グランは、いやいや、と首を振った。


「流石の嬢ちゃんでも、あれは無理や思うで。

 大理石でできてて、ちょっとした池くらいの大きさがあるんやもの。

 おまけに真ん中には立派な石塔付きや。

 昔は庭園のど真ん中に置いてあったそうやけどな。

 神殿の改装をするときに邪魔やとかで物置に放り込んで。

 そのまま何十年って放りっぱなしやねんて。

 なんでまたそんなもんを使いたいんか、よう分からんのやけど。」


「あの、わたくし、見に行っては、いけませんか?」


恐る恐る尋ねるマリエにグランは首を振った。


「見るくらいはかまへんけど。

 持ち上げようとか、考えんほうがええで。

 嬢ちゃんが三十人くらいおったら別やけど。」


「マリエが三十人いたら、それはいろいろと大変なことになるかも。」


ミールムの言うことはさらっと聞き流して、グランは言った。


「あれ動かすのは、なにか特別な魔法装置とか必要と違うかな。

 けど、今、そんなもんはあらへんし。

 シルワさんの魔力じゃ、動かすのは無理やろう。」


「シルワってさ、魔法学校出の秀才なのに、魔力が足りなくて、ろくな魔法、使えないんだよね。」


「まったく、天は二物を与えへんなあ・・・」


グランはため息を吐いてから、もう一度、マリエに釘を刺した。


「とにかく、嬢ちゃんは、心配せんでええから。

 ワタシ、ちょいと使える道具がないか、あちこち探してみるわ。」


そう言って行ってしまった。


「じゃ、見に行ってみる?」


グランの背中を見送ったミールムが、マリエを振り返って笑う。

マリエも小さく笑って頷いた。


物置に行くと、シルワが大きな水盤を前にため息をついていた。


「え?

 ちょっ、これ、まさか、本気で持って行こう、とか、思ってるの?」


それは水盤というより、まるっきり、庭園にある噴水そのものだった。


「・・・無理、でしょうか?」


「というより、それを、できる、と思う君のほうが、僕には不思議だよ。」


ミールムに言いたいように言われてシルワが苦笑する。

そこへ恐る恐るマリエが申し出た。


「あの、一度、持ち上げてみてもいいですか?」


「え?ああ、いえ・・・流石の聖女様でも、これは・・・」


引き止める暇もなく、マリエは水盤を持ち上げていた。


「どぉぉぉぉりゃあああ!!!」


「・・・・・・???」

「・・・・・・!!!」


「あの、それで、これは、どちらに?」


にっこりと話しかけられて、凍り付いていたシルワが慌てて指さした。


「あ!

 はい。こちら、です・・・」


急いでマリエを案内していく。

その後ろ姿に、ミールムがぼそりとつぶやいた。


「いろいろと台無しだね。

 うちの聖女様。」


幸い、それは誰の耳にも届いていなかった。







せっかくだから仲間たちも出してあげよう、と思ったのがいけなかったのかもしれません。

糖度が永久凍土・・・


読んでいただきまして、有難うございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ