表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

811/827

美味しいものが増えるけど……~雪視点~

 人魚は美味しい……じゃない。人魚との交流は美味しい。

 錬金人魚達が自由に動けるようになる。それと、魚介類がいっぱい手に入る。だからとっても美味しい。


 錬金人魚が自由になる。それは海底の調査や海中モンスターの間引きの効率化が更に進む……と、もっちーが言ってた。


「……うまうま」

「よくこの化け物貝を美味しく食べるよねぇ」


 人魚が見つけてきたモンスター貝はとても美味しい。この貝は……なんだろう? オウムガイみたいな見た目? 触手がイカの足みたいで珍味。マヨネーズをつけると完璧。

 ただ普通のオウムガイと違って、とても大きい。サメとかに噛みつく事が出来るほど大きい。こんなモンスターを簡単に獲ってくる人魚ばんざい。


「……カレーに入れたい」

「マジ?」

「……ん。まじまじ」

「確かにこの殻でカレーを作れそうでは有るけども……ちょっと勇気がいるわよね」

「ちょっとどころじゃないかなぁ」


 見た目もかわいいのに。

 かわいくて美味しいのは最強だと思う。あ、でも、かわいいイコール美味しいはちょっと違う? 食べたくないかわいいもあるから。



 あと、貝以外にも面白いモンスター魚介が増えた。

 ただ、皆が言うにはとても見た目がグロい。……んー、グロい? ボクにはわかんない。どう見ても美味しそうな姿なのに。


「何この進化の途中みたいな姿の生物」

「原生代にいるような見た目をしているわよね」


 エビ・カニ・イカ・タコと変わらないとボクは思うけど。

 ちょっと口が長かったり、なんか変に回転デモしそうな口をしていたりするだけ。それと、変な棘? みたいなのがいっぱいある感じ。

 でもやっぱりボクの目には、エビとかウミウシとかと変わらないようにみえる。


 皆、カニとかは無口になるほど食べるのに。なんだか変なの。


「雪は食への探求が凄まじいわね」

「もはや業のレベルじゃん」


 美味しいくて食べられるなら正義なのに。

 毒を持つものだって、毒を抜けるのであれば美味しいものだって多いのに。あ、でも毒持ちなんかは皆に進めることはしないけど。毒抜きを失敗してしまったら大問題だから。


「そういえば随分と前だけど、雪って毒キノコを毒抜きして食べてたよね……」

「ベニテングダケだったけか?」

「シャグマアミガサタケだったわよ。あの脳みそみたいなシワシワのやつね」


 見た目は癖が強いけど味は癖がなくて美味しいのに。皆からはすごく距離を置かれた記憶がある。

 でも、虫もダメっていうぐらいだから……仕方がない? うーん、美味しい物を味わえないのはもったいないのに。


「あと、ベニテングダケも美味しい」

「やっぱり食べたことがあるんじゃん」

「なんでアレを食べようと思えるのか不思議だよ……」


 毒はうまく処理をすると美味しい物が多い。うんでもやっぱり毒だからおすすめはしない。でも勿体ないと思う。


「……フグの卵巣とかはありがたがって食べるのに。それにこんにゃくも毒なのに」

「確かにそれらも毒抜きをしたものよね……」

「こんにゃく芋も毒なのは事実なのだけど」


 知らないからなのか、安全だと理解しているからか、こんにゃくが元々毒持ちだなんてのは問題しなんてされない。だけど毒キノコは……というのは、余りにも毒のイメージが強いのだと思う。


「……見た目も毒抜きした物も、食べてみないことには分からない」

「冒険心というか勇気というか、やはり雪は勇者過ぎると思うわね」

「とても私には出来ないじゃん」


 これからもっともっと美味しいモンスター食が増えると思う。だと言うのに、引け腰ではとても損をしていると思うのは……やっぱりボクだけなのかなぁ。

 味や毒なんて、ある程度は鑑定系のスキルでなんとかなるのに。

ブックマークや評価等ありがとーヾ(*´∀`*)ノ



食べ物に関しては、しっかりとした知識が大切です。にわか知識で手を出すのは止めましょう(´・ω・`)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 毒抜けば食べられる物って沢山あるけど、元のビジュアルって大事だと思うんだ(遠い目)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ