表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
557/827

テストによって見えてしまったモノ

 稼働テストを繰り返していくと、どうしても欲しくなる機能などが増えていく。ただ、それらの全てを実装するのは難しい。なのでしっかりと精査をし、必要な物とそうでない物を分ける必要があるんだけど……。


「やっぱりこのロマンでしかない機能の、敵とのゼロ距離で使うアーマーパージは要らないかなぁ」

「1度限りの大技だけど、アーマーを作った身からすれば、止めてくれ! 素材と作った労力が!! って叫びたくなる機能だよ」


 深夜テンションのノリで発案したは良いけど、どう考えても実用性を考えたら微妙な機能。

 確かに自分達が追い詰められている状態であるなら使えなくはない機能なんだろうけど、この機能を積んで起こる弊害の方が問題。何せパージするって事は、それだけアーマーとして弱くなるってことだからね。バラバラに飛ばす為には亀裂を入れて、繋ぎ合わせてってやったりしないといけないから。

 なので、漫画やアニメやゲームなんかでの見た目を考えたら実に素晴らしい機能なんだけども、実用性はなぁ……って話。


 そして他にも色々と案は有って。


「やっぱ増やすならこっちじゃないかな」

「〝サブミッションアーム〟かぁ。確かにこの強化外骨格は元が錬金人形だから、この手の物を増やすのも出来るといえば出来るけどね」


 小さいながらも錬金人形のコアを搭載しているという事は、ちょっとしたAIを載っけているのと同じだからね。まぁ、だからこそ音声認識でモードチェンジや、オートバトルにバトルアシストが使える訳なんだけど。

 ただ、コア自体は小さいからね。出来る事はそう多くない。アルや他の錬金人形達ほどの活躍は不可能。


 だけど、サブミッションアームを乗っけるぐらいの拡張なら……余裕があるかな?


「とは言え、その〝アーム〟に何をやらせるかって話になるんだけど」

「それこそ外骨格を着用する人で機能を変えるのが良いと思う。例えば……ほら、二刀流とか弓使いとか魔術師系のジョブの人には〝サブミッションアーム〟に〝盾〟を持たせたりとか」

「隠し手みたいにして、暗器みたいに使うのも有りか」


 ケンタウロス型に騎乗する時、両手を自由にする為に〝サブミッションアーム〟にアシストグリップを掴ませるなんて事も出来るかな。

 あ、ワイヤーフックを持たせるってのも出来るね。


「なんか、義手が増えるって感じだなぁ」

「見た目が特撮アクションスーツな仏像になるけどね」


 ケンタウロス型の錬金人形に乗って颯爽と現れ、変身をして戦闘に突入する。しかも顔は3つもないけど腕が6本という。うん、どう考えても相手にしたくないです。俺は。


「ただなぁ、そこまで腕を増やすと制御が厳しいかな。ほら、アームは錬金人形のコアが動かす訳じゃん? でも、フルオートのバトルモードでもない限り、アーム以外は自分で動く訳だから」

「コアの処理がヤバくなる?」

「多分ね。だからアームを増やすとしても、1~2本がぎりぎりかなぁ」


 そもそも強化外骨格のコアは、既に色々と処理を行っている状態だからね。

 疑似筋肉による筋力強化とか、バトルアシストによる異能者達の動きをトレースだとか。それに加えて、異能者でも出来ない〝サブミッションアーム〟の制御だからね。

 今ある小さいコアだと、最初に言ったように〝増やす事が出来るモノはそう多くない〟んだよ。

 なので、何かしらコアの性能が上げられる方法でも見つからない限り、アームを1~2本増やすのが限界と見た方がいい。それ以上増やすと、間違いなくコアが誤作動を起こしかねない。


「それにほら、万が一の為にポーションをスーツ内に満たすのも必要だからね。その機能を拡張する前提だから」

「そうか、既に枠が1つ埋まってるって状態なんだね」


 という訳で、現状はこの〝サブミッションアーム〟を1~2本増やすのが最有力候補だろうか。



 勿論だけど、他にも色々と案はあるんだよ?


 ジェットジャンプからのグラインドとか、ドローンによる偵察衛星を飛ばしリアルタイムでの情報処理とか、フルアーマー化などなど。

 どう考えても処理能力が現状だと足らないモノや、それ動けるの? という内容のモノまで。


 アレだね。どうも俺達の脳内は、ロボットロマンで満ち溢れているらしい。まぁ、分かりきっていた事ではあるけども。


「こう、ミニサイズの錬金人形達を大量に召喚するとか……」

「コアをどうするのさ」

「ほら、そこはマザーコアみたいなモノを作って?」


 ……蜂とか蟻みたいなシステムにするとか? うん、出来そうな気がしなくはないけど、それをこの強化外骨格で作る必要性は無いよね。

 あ、でも何処かに強化外骨格用のマザーコアを作るのは有りだろうか? そうすれば、強化外骨格の拡張性を増やせる事が出来る……って、だめか。他の場所にコアを用意するって事は、マザーコアと通信しないといけないって事になる。そうなると、マザーとの距離が離れれば離れるほど通信によるラグが起こる可能性がある訳で。

 それなら外付けでコア付きの武器なり何なりを用意した方が良いかなぁ。


 でもまぁ、マザーコアの案は既にある程度はやっているからね。アルだったり巴コアの子達で。ただそのやっている事を、もっと徹底的に突き詰めるって感じかな。

 イメージとしては、大量のドローンを同時に制御するって感じだろうか。


「作りたい物が増えていくけど、現実的な話。素材やコアの状態とかを考えると、やっぱり〝サブミッションアーム〟が最有力候補かなぁ」

「コア付き武器は?」

「ソレはソレで使う人を選びそう」


 ドローン制御用のレーダーを積んだ指揮官用強化外骨格ってのも有りだろうけどね。

 ただ、集めた情報を上手く使える人じゃないと、この強化外骨格を使うよりはオートガードが出来る盾持ちサブミッションアームの方が間違いなく優秀だからね。

 それに外付けのコアを増やすって事は、それだけ他の強化外骨格よりも動きが鈍くなるからなぁ。何せ装置の大きさや重さもだけど、守るべきコアが増える訳だしね。


 なので、現状の俺達に必要か? と問われたら、そこまで必要じゃないんだよね。これが、自衛隊とかの人達が使うってんなら話は別だろうけど。


「それなら、サブミッションアームに持たせる武器とかを増やす方向で考えたほうが良い感じだね」


 そうだね。なんなら銃火器を増やすのも有りだろう。

 何せ島の攻略時と違い、今は色々な銃火器の情報もあるからね。きっともっと性能も量産性も良い物が作れるんじゃないかな。

ブックマークに評価ありがとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 非戦闘用補助椀アシストスーツが生産職にこそ必要では?
[一言] ひかりにするハンマーはグローブもロボだもんね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ