表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/827

実験

本日のラスト!

 ふんふんふふーんと、鼻歌を歌いながら作業を行う。

 今やっているのは、ボムベリーをどうやったら更に使い勝手のいい物になるかの模索だ。


 そんな訳で用意したのは、水に漬けたボムベリー、海水漬けのボムベリー、塩漬けのボムベリー、乾燥させてドライフルーツ化させたボムベリー、カエンタケと一緒においてあるボムベリーと、全て竹筒の中に入れてあるモノだ。


 因みに、魔法で作った石を混ぜ込んだ石レンガだが、現状特に変化は無い様に見える。

 このまま維持されるのか、はたまた変化がゆっくりなのかは分からないが、魔法で作った石の弾が一分程で消えるのだから、現状の結果だけ見れば大成功と言っても過言では無い。

 ただ、これを資材として家の壁を作るのであれば、もっと長い時間このままでないといけないのだけど……そこは変化の時間を測ってから逆算でも行えば大体はわかるはずだ。


 とは言え、やはり石レンガに関しては時間経過でものを見ないといけないので、今はボムベリーが先である。

 この実験で良い結果さえ出れば、武器に、採掘用の道具に、魚を確保する為にと大活躍間違いなしだからだ。


「って事で、ちょっとドライフルーツなボムベリーを作るのに手間取ったけど、これで色々と調べられそうだな」


 乾燥させるの大変だったからなぁ……錬金術を使いながら、ボムベリーに触れない様にしながら恐々と鍋をかき混ぜたんだよな。物凄いゆっくりとかき混ぜる作業はかなり精神がすり減った。

 とは言えそのお陰で、ドライボムベリーは今や竹筒の中にある。ならば後は、これがどれだけの効果を発揮するか次第だ。


「えっと、刺激を与えたら爆発するだから……これを投げつければ良いか? いや、水入りだと衝撃を水が吸収してしまうか」


 塩漬けやドライボムベリーやカエンタケと一緒にいれた竹筒であれば、投げて衝撃を与えるでも問題なさそうだが、水や海水に漬けた物だとノーダメージの可能性が高い。もしかしたら塩漬けもダメージが無いかもしれないか。

 となると、外から何かの衝撃を加える必要がありそうだ。


 竹筒をセットしてから、其処へ魔法を撃ちこむとかはどうだろうか。

 うーん、しかしそれだと武器としては手榴弾的な扱いは出来ないんだよなぁ。どちらかと言うと地雷的な扱いになる。ただ地雷だとしても、相手が踏み抜けるかどうかという問題もあるからな。起爆は自分の魔法でと言うのが安定になりそうだ。


 てか、そもそも投げて使いたい。投げて相手にぶつけて爆発させたいんだ。だってそれの方が使いやすいし。


「とは言え、その改良はまた後でと言う事で、今はどれだけ火力が出るかの調査だな」



 竹筒をセットしてから遠くへ移動し魔法を撃ち込む。この作業を繰り返し、しっかりとデータを取る。

 そして分かったのが、現状だと大幅な火力アップは望めないと言う事だろうか。


 実験結果その1:水漬けボムベリー。

 これはぶっちゃけ、何も起きなかったと言っても良いかもしれない。

 水の中で何時もの様な爆発をボムベリーが起こした程度。なので、ほんの少しだけ水が周囲に飛び散っただけで終わってしまった。


 実験結果その2:海水漬けボムベリー。

 これも水漬けとなんら変わらないように感じた。塩分が有ったとしても余り意味がないと言う事なのだろう。


 実験結果その3:塩漬けボムベリー。

 塩が周囲へまき散らされた。ボムベリーの爆発自体には何ら変化は無かったと思うが……これはこれで、改良したら使えそうである。

 怪我をした場所に、塩がまき散らされると考えれば悪くは無いのでは?


 実験結果その4:ドライボムベリー。

 乾燥させたボムベリーだが、ほんの少し威力が上がったように感じた。

 とは言え本当にほんの少しと言った程度。しかし、この結果を見る限りボムベリーの爆発と言うのは、中身の水分が酸素に触れてた事で反応するとか、パンパンに膨らんだ水分が外に飛び出た事で起こる現象では無いと言う事だよな。


 実験結果その5:カエンタケとボムベリー。

 これは爆発が強くなったというよりも、カエンタケの出す火が大きくなった。ただし、その分カエンタケが起こす火の持続時間が短くなった。

 これはある意味相乗効果と言うモノだろうか。

 威力が上がり継続時間が減ると言った……ゲーム的に言えば、ダメージが3から5になったけど、スリップダメージの時間が10秒から6秒に下がった的なもの。

 どちらが総ダメージで優秀かなんてゲームであれば議論になるが……状況次第だよな。


 ただ、この結果から一つの答えが出せたりする。


「ドライボムベリーとカエンタケって組み合わせも良さそうだよな」


 如何ほどの効果があるのかわからないが、間違いなく火力アップにはなるだろう。

 だけど、一つ残念なのはこの組み合わせが火を強化すると言う事だろうか。幾ら強くても火を使うのであれば、あの蜘蛛相手に使うのは考え物だ。


 火達磨になった蜘蛛が森の中で暴れまわる……うん、森が大火事になる運命が待っているとしか考えられない。


 なので、これは実に残念な話だが、現状は使えない子と判断せざる得ないだろう。

 起こるのも爆発では無いからな……漁にも使えないし、採掘も無理だし。実際には、拠点防衛や対人で考えたらかなり使える武器なんだろうけど。

 だから、ある程度作って在庫は確保しつつ、倉庫の中で眠って貰う道具と言った感じだな。


 しかし、ドライフルーツ化で火力が微妙に上がったのだ。もしかしたら他にも何か手段が有るかもしれないのだが、ただ大量のボムベリーを無駄に纏めるのはあまり意味がないようだ。

 小さい爆発が連鎖で起きるだけだったからな。一つになって大きな花火に! なんて事は無かったようだ。


「こう、石みたいに一つの大きな塊に出来たりしたら良いんだけど……ベリーだしなぁ」


 葡萄を巨峰にしろと言われて出来る訳がない。

 いや、石を固めるのだって……うーん、石は一つに固める事って現実でもある意味出来ているか。コンクリート化とか。


 ボムベリーを手にしながら、何かいい方法が無いモノか? と眺めてみる。


 ボムベリーを乾燥させるのは間違いなく基本作業となるだろう。

 ただ、その続きが何も思いつかない。幾つものボムベリーを同じ竹筒に入れてもダメ、カエンタケも火が強化されるだけ。水に漬けるのは乾燥させた意味がなくなるし……。


 手にもったボムベリーを軽く投げてから、〝ファイア〟の魔法をボムベリーに飛ばす。

 魔法がボムベリーにぶつかると、ボゥ! と一気に火が燃え広がり、直ぐに鎮火した。うん、魔法の火でもカエンタケと同じ結果になるらしい。

 とは言え、火自体は魔法の方が強いので、その大きさも広がり方も桁が違う。なるほど、火魔法の威力を上げる使い捨てアイテムとしてはかなり便利の様だ。


「って、火の強化をしたいんじゃないんだよ!! 俺がやりたいのは爆発の強化!」


 うん、やはり手持ちの素材やスキルでは、現状これ以上の成果を上げる事は出来ないだろう。

 となると、素材の回収を行うべきなのだけど……正直森へと足を踏み入れるのは怖い。あんな蜘蛛を見たら当然だよな。


 やはりレベルアップを目指すしかないだろうか? こう、スキルポイントを振って出来る事を増やす。きっとこれ以上進むにはソレが重要なのだろう。

 しかし、そうなるとどうやってレベルを上げる? 現状だと全くレベルが上がった気がしない。

 割と錬金術は使っていると思うんだけど、ステータスにあるアルケミストの横はLv1のまま。


 戦闘を経験しないといけないのだろうか。トラップで獲った箱魚は戦闘と言う扱いにならず、経験値に反映されなかったのだろうか? うーむ、一体どうしたら良いんだろうな。

調子に乗りかけたら化物と遭遇。

そんな化物を相手にどうするか悩んでいる訳でございますが……ゲーム的に言うならさっさとレベルを上げろというお話ですよねぇ。

ただ、このアプリは中途半端過ぎるという……親切なのか辛辣なのか? ただのアプリ開発者が手を抜いているだけのか。




あ、明日からは通常更新……いわゆる一日一話更新になると思います。よろしくお願いします<m(__)m>ペコ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ