表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者: そばこ

「なぁ〜。太陽がないよ」


 誰もいない放課後の教室で、窓から空を眺める赤い頭はそう言った。


「そうだな」


 青い頭の俺は簡潔に相槌を打つ。


「なんで」


 赤いのは訊くので、


「曇ってるからだろ」


 とまた簡潔に答えてやった。


 すると、赤いのは


「たいよぉ〜っ!!」


 と空に向かって叫んだ。


 ああ、バカな奴。


 赤い頭は俺の双子の弟で名を(メイ)という。


 二卵性のため、さほど似てはいないものの、身長とか体重とか、数値的なものは互いに近く、また、醸し出す雰囲気なんかも似ているらしい。


 友人曰く、


『フェロモン垂れ流し』


 だそうだ。


 そんな俺たち双子だが、やっぱり似て非なる者同士。


 髪型は、俺の方が短いし、色も互いに変えている。目の形は、俺がつり目、盟はたれ目。筋肉は、俺が目立たないのに対し盟はガッチリとはっきり分かる。


 なのに、頭の中は盟の方が幼稚。もう高1だって言うのに、さっきみたいな事を言う。


 兄ちゃんは、恥ずかしいぞ。


「さっきから何なんだ」


 呆れたように言うと、盟は俺を振り返った。その目は恨めしげで……涙ぐんでいるように見えるのは、俺の気のせいであってほしい。


「太陽ないと、寂しいじゃんか。空、暗いし、オレ、沈んじゃう」


「勝手に沈め」


「いやぁーっ!(シュウ)がオレをいじめるーっ!!」


「……」


 これが、俺と大差ない遺伝子構造をしているのかと思うと、溜め息が出る。


 てか、溜め息しか出ない。


 だいたい、自分の頭が赤いって時点で、お前は充分明るいと思うのは俺だけか?


 ああ、でも。沈んでる時のお前ほど、うっとうしい奴もいないな。


 だったら…


 俺も、太陽が出てほしいよ。


「で、ホントにさっきから何なんだ。ウザいな」


「ウザいなんて言わないで」


 盟はさらに瞳を潤ませた。


 ああ、やっぱり涙目なのは俺の気のせいではないんだな。


 てか、その図体でその仕草は、ある意味犯罪だと思うぞ。お前は可愛いつもりでいるかもしれんがな。


「で、だから何なんだ」


 もう一度訊ねる。


 双子だから以心伝心で伝わるもんだと思っているなら、大間違いだ。


 双子であっても、それぞれ別人格だし、性格も違えば考え方や思考のタイプも違う。


 端的に言えば、俺が理論的であるなら、盟は感覚的だ、と言う事だ。


 そんな奴を、「芸術家気質」と言えば聞こえは良いが、とどのつまりは、ただの「バカ」。


 天才とナントカは紙一重と言うが、俺の見解では、盟は確実にナントカの方に属すと思う。


 いや、属す。断言して、属している。


「空が暗くても、周はヘーキ?」


「意味が分からん」


 本当に、意味が分からない。


 空が暗くて平気か?って、何が。平気じゃ悪いみたいな言い方だが、何かダメな事があるのか。て言うか、どうしてお前は平気じゃないんだ。


「青くない空でいーの?」


「いやだから、意味不明だって」


「周は青いのに…」


「は?」


「青いのに…」


「……」


 ああ。どうしよう。コイツ、本当にバカだ。


 俺が青いって、もしかしてこの髪の色の事をさしているのか?


 いや、もしかしなくても、そうだよな。そうなんだよな。


 お前は、俺のこの色が、空色で、俺は青い空が好きなんだと、勝手にそう思っているんだよな。


 どうだ。図星だろう?


 ああ、図星なんて言葉、お前には難しくて分からないか。


 何だか、兄ちゃんは、どっと疲れたよ。


「あのな、盟。これは別に空の色じゃ……」


「オレがどんなに元気でも、周がそっぽ向いてたらヤじゃん」


「……」


 俺の言葉の途中で、盟がまた、意味不明な事を言う。


 俺は本気で理解できない。


 何だ?どういう意味だ?空の話はどうなった?てか、お前は話を飛ばしすぎだ。


 理解しようと努力する事さえ、叶いそうもないぞ、コラ。


「盟。意味が分からんって……」


「どんなに明るくってもさ、壁があっちゃダメなんだよ」


 どうやら、盟は俺の話に耳を貸すつもりはないらしい。こうなると、自分が納得するまでとことん語っちゃう奴だから……仕方ない。最後まで聞いてやるか。


「雲の上って、きっと明るいよ。でも、今日はそれが分かんない。どんなに俺が明るくてもさ、周が沈んでちゃ、おもしろくないじゃん。だって周は空だもん。曇ってちゃ、ヤダ」


 そう言って、盟は再び窓から空を見上げる。


「周が沈んでたら、オレも沈んじゃう。きっと太陽も元気ない。だからオレ、沈んじゃう」


 ああ。なんとなく、お前の言わんとしている事、分かるような気がするよ。


 本当に、意味不明な“盟的理論”じゃあるけどな。


 そんな意味不明な事が分かる辺り、やっぱり兄弟なんだろうな。


 いやだなぁ。


「周。太陽が輝けるのは空が青いからだよ。あの抜けるように気持ち良い青色が好きだから、輝けるんだ」


 そして今度は俺を見る。


 もう、目は潤んじゃいない。


「だから周。元気出して」


 真っすぐに俺を見る盟の瞳は、やんなるぐらいに澄んでいて。


 どうやら今日は、奴に屈しなければならないようだ。


「……元気だよ」


 少しの沈黙の後、ゆっくりと、だがはっきりと言った。


 元気だ。充分、俺は元気だよ。お前に心配されるなんて、これっぽっちも思っちゃいなかったけど。


 でも、サンキュ。


「周……」


 盟がまた、何か言おうと口を開いた時。


「あれっ。お前ら、まだ残ってたんか?」


 クラスメートで仲の良い友人の一人、ピンクのツンツン頭をした男が教室に入ってきた。


「楓」


 男の名は荒谷楓(アラヤカエデ)。目がくりくりしていて、やたら可愛らしい顔をした、正真正銘の男だ。


「あれ。周たち、まだいたんだ」


「いたよ〜」


 楓の後ろからもう一人、黒髪の男が顔を出す。


 これもクラスメートで仲の良い友人の一人。相場石榴(アイバザクロ)、通称ザク。


 ザクの言葉に盟が返事をする。


「先帰ってりゃいいのに」


 そして最後に頭を出したこの男は、長髪で金髪の日和美月(ヒワミツキ)。これも、正真正銘の男で……


 盟が、俺の事を心配した原因。


「えー。一緒に帰ろうよ、仲良しじゃん」


 たれ目をさらに垂れさせるぐらいにへらへらと笑って盟が言う。


 盟は、俺たちの中で潤滑油の役割も担ってると思う。


 太陽、ではない。たとえ俺には太陽だとしても、俺たちだと、そうじゃない。


 ああー。何だかんだで、やっぱり天才とナントカは紙一重ってのはホントだな。


 バカ、なのにな。


 そう思ったらちょっと愉快な気分になって、一人でにやけてしまった。


「周、何か良い事でもあったか」


 にやけた俺に気付いた日和が冷めた調子で俺に言った。


 瞬間、せっかくの潤滑油が乾いてしまった。が、気にしない。


 だって俺は、盟のバカに元気づけられたから。


「別に」


 一言。言って、もう一度口を歪めてから、日和を真っすぐに見据えた。


「日和の髪が綺麗だなと思って」


 ニヤッと笑う。


 こういう笑い方をする時は、俺らしさを取り戻した証拠。だから、盟は嬉しそうに笑ってる。


 楓もザクも、ホッとしてる。


「帰ろうぜ」


 日和だけを見て言う。


 俺と盟より長身で、もう少し線の細い日和は、端正な顔立ちのために冷たく見える。


 でも、美人は嫌いじゃない。金髪もやったら似合ってるし、だからむしろ好きだ。


 だからこそ、俺たちの衝突はしょっちゅうで……


 日和は俺のその呼び掛けに苦笑して答えた。


「言われなくても」


 この一言で、今日の喧嘩はチャラ。


 俺は、この喧嘩で沈んでいるつもりはなかったのだけど、盟にはそう見えていたようだ。


 いや、実際に沈んでいたんだろう。そういう気配り……いや、勘は鋭い奴なんだ。


 空の話は、理解が難しい所が多々あるが、そんな事はどうでもいい。気を遣ってくれた事が、ただ、嬉しい。


 盟は、空が青いから太陽は輝けるのだと言ったけれど、俺は違う。


 太陽が輝くから、空は青でいられるんだ。


 心地好い気持ちでいられるんだ。


 澄み渡る青空。


 確かにそれが一番だよな、盟。


読んでくださり、ありがとうございました。よかったら、感想・批評を下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ