表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/136

#3.風の吉田一族


 「はあ。・・・・・。何をやっているんだ。お前は。まったく、一家の恥さらしめが。消え失せろ。」

 「翔太朗は駄目ね。何だったのかしら。」


 家に帰り、僕は父と母に今日の試験の結果報告をした。

 報告をした、第一声がこれだった。


 僕は、だだっ広い屋敷の、だだっ広い畳の広間に正座させられている。

 縁側からわずかな日差しがそこを照らしているが、決していい雰囲気に照らしているとは思わなかった。


 「まったく、一発で本来ならできるはずなのだぞ。これが忍びの一家、しかも、風ノ里の創始者の血筋、『風の吉田一族』の人間か。」

 父、吉田半蔵(はんぞう)。僕に向かって怒鳴る。そして、暴行される。


 「少しは、兄を見習いなさい。まったく、何をしているのだというの。これでも、『烈風の』・・・・。」

 母、吉田民子(たみこ)が、半蔵に続いていうが、半蔵はそれを遮った。


「よせ、民子、これは言わない約束だ。トン吉爺さんめ、一体どんな修業をつけたというのか。それに、あの爺の予言なんて、信じる方がバカだったよ。」

半蔵は、一言そういった。


 「次の試験までに、修業をすること。それまで飯抜き、ああそうだ。飯抜きといっても、お前以外の吉田一族全員分の食事は、俺たち家族だけでなく、長治(ちょうじ)おじさんや、従兄の喜助(きすけ)治美(はるみ)の分も、全員分だ。お前が作れ。そして、家事もだぞ。修業の相手は、やはりトン吉だな。あの爺以外は里のための忍びでみんな忙しいんだ。そして、掃除洗濯家事も頼むぞ。そうだ、忍びで役に立たないのなら、一家の奴隷、召使として働いてもらう。試験に落ちてまで、恥さらしになってまで、中等学校なぞに行かせない。以上だ。」

 そういって、僕の両親は部屋を去っていった。


 僕が、忍者学校のみんなから落ちこぼれとバカにされている理由。試験に落ち続けているということよりもむしろ、この事情の方が、理由が大きい。


 僕の名字が吉田だからだ。

 吉田一族。


 古くから、風の術、風遁(ふうとん)の忍術に長け、疾風のごとく颯爽と駆け抜け、敵を圧倒する。

 風を使う獣の一体、鷲。代々、鷲と契約し、『口寄せ(くちよせ)の術』を行い、大きな鷲を呼び出し、見るものすべてを圧倒させる。


 ある時、吉田一族が、これまでの主従の契約者として最もふさわしいと思った、一頭の鷲がいた。

 その鷲は、鷲の中の王と呼ばれ、その呼び方が災いしてか、性格も傲慢な性格になってしまったという。

 そこに吉田一族が、その鷲の前に現れ、その鷲以上の風使いに出会い、彼は感銘を受けた。

 そして、その鷲は、吉田一族に、自信と一つになれる術。

  

 『鷲眼の術(しゅうがんのじゅつ)』と『変化(へんげ)の術(鷲に変身でき、空を飛ぶことのできる術)』を送ったという。


 通常、人間は『変化の術』で人間以外のものに変身することはできても、動物のような習性を身に着けることは難しい。

 つまり、通常は鳥に変身できても簡単に、空を飛ぶことはできないのである。

 鳥に変身して、空を飛ぶためには、さらに訓練が必要なのだ。

 しかし、吉田一族は鷲に変身して、空を飛ぶことができた。


 そして、『鷲眼(しゅうがん)の術』。

 鷲と同じ、鋭い目をして、遠くまで見渡すことができ、呪いの忍術、相手がかけた、幻覚の術、幻術を打ち消すことができる。


 この二つの忍術で、吉田一族はますます、強くなり。

 ついには、那ノ国、いや、この忍者たちの集う西の大陸で知らない人はいない一族になった。

 人々は、このように言った。


 『風の吉田一族』と。

 そして、那ノ国(なのくに)の忍者の里『風ノ里(かぜのさと)』を設立する。

 忍者の里は那ノ国にほかにもあるが、この『風ノ里』が一番古い。

 

 吉田一族の先祖は、風ノ里の創始者なのだ。

 以来、この里の長、里長候補は真っ先に出てくるのが当たり前。

 但し、現在の里長は、2年前まで里長であった僕の祖父が他界したため、急遽ということもあり、吉田一族ではない人物が里長だが、父はその里長の相談役である。


 そして、那ノ国の宰相を務める人物も輩出している。那ノ国の歴代の宰相の中で、一番多い苗字、それは『吉田』だった。もちろん、風ノ里の歴代里長の中でいちばん多い苗字も『吉田』だ。


 そう、つまり、忍者学校の卒業試験に落ち続けている僕は、一族の邪魔もの扱いされていたのだ。


 それに・・・・。


 ガラガラと玄関の扉が開かれる。

 帰ってきたか・・・・。



ここまで読んでいただき、ありがとうございます。まだまだ続きます。

気になる方は、是非、感想、ブックマーク登録などをよろしくお願いいたします。


面白いと思った方、続きが気になる方は、是非、登録と、感想をお待ちしています。

評価に関しては、このページの一番下の【☆☆☆☆☆】マークでできます。

是非、5つ星をつけていただき、高評価をお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ