表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/228

要塞建築

 拠点の旧防壁は、表面をオリハルコンプレートでコーティングするに留められた。

しかし、それは決して脆いわけではない。

厚さ10cm以上のオリハルコンで覆われれば、その強度は新防壁に引けを取らない。


 もっと時間があれば、石の防壁を完全に撤去して新しい防壁を作ったのだろうが。

砦も同様だ。

限られた時間で、できる限りの結果を求めた末の選択だ。


 僅か3日で、砦と旧防壁の補修が終わったのだから驚くべき早さだろう。

新防壁は一周り広く、高いのでもう少しかかりそうだが。

フルアダマンタイトの防壁なんて破れるのか?

厚さも10m以上あるんだぞ。


 最早、砦と言うより要塞だ。

あちこちにバリスタが設置されているし。

飛んで近付いても串刺しだろう。


 新防壁の外側でも新たな防壁が作られようとしていた。

その名も『キノコウォール』。

そのまんまキノコの防壁だ。


 キノコハウスは宿泊施設として砦内部に大量に作られている。

このキノコウォールも、素を蒔くだけで横一列に並んだキノコの防壁が生えてくる便利な物だ。

すでに5mくらいに育っているキノコは表面がナメコの様な粘液で覆われている。

これにはキノコの弱点の炎を防ぐ効果がある。

さらに上りにくくする効果もある。


 物理的な攻撃には弱く、すぐに穴が空くが再生力が強いのですぐに塞がる。

元々敵の勢いを落とすための障害物なので、それで十分なのだ。

修理が必要無い事も考えれば、最外壁としては優秀と言える。


 魔法で一掃されるのでは? という心配も出た。

そこで考案された対策案は、「一掃されない位植える」だった。

キノコウォールは実に30m近い厚さがあるのだ。

敵からすれば、キノコの森の中に砦があるように見えるだろう


 そして守るこっちは、キノコが揺れたり無くなっていく場所に敵がいると解る。

後はキノコごと敵をふっ飛ばせばいいのだ。

キノコはどうせ再生するのだから、遠慮する必要は無い。



カーン カーン


 お、退避の合図だ。

魔法で水をやっていた俺は、新防壁の近くに避難する。

すると、発石車の投石やバリスタがキノコウォールに撃ち込まれた。

着弾地点の調整が行われているようだ。


 メチャメチャになったキノコウォールだが、見る見る再生していく。

この再生力はシュリーカー素材の恩恵らしい。

一役かっただけに結果をみると誇らしくなるな。


 俺個人はひどい目にあったが、あのギルドマスターは良い仕事してるのが判る。

キノコウォールに向かって飛んでいくミサイルを見て、そんな事を考えた。

……甘いな、俺。


 さて、キノコウォールは一度植えてしまえば後は放っといてもいい。

試し撃ちが終わったら、今度は堀の作成だ。

新防壁とキノコウォールの中間に、川みたいな堀を作るのが次のミッションだ。


 シミュレーションゲーム好きのプレイヤーによると、これがあると歩兵の勢いを相当殺せるそうだ。

ついでに良い的にできるし。

渡ってる最中に水を凍らせるってのも良いな。


 土属性の魔法で穴を掘り、水属性の魔法で水を入れる。

さすがにMPを使うな……。

フェイやバイトに手伝ってもらいたいが、生憎3体貸し出し中だ。

工事用重機も真っ青だからな、あいつら。


 この作業が終わると、次は罠の設置だ。

忙しい、忙しい。

落とし穴に、『死神の襲撃』でも使った火炎壕。

活き活きとアイディアを出す奴らがいたのが印象的だったな。

好きなんだろうな、そういうのが。

やっと実用化されたキノコ系。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ