表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
113/228

風の花

「ほれ、持って来たぞ」


「おお、早かったな」


「ティルナノグと合流して大ボス倒してきた」


「また、勢いでやっちまうところが同胞だな」


「お前らほどマッドじゃない。それとコレ」


 さりげに同類扱いするギルドマスターを切り捨て、アシッドソードを取りだした。

普通の魔剣とちょっと違うから興味ありまくりだろうな。


「……良く見せてくれ」


「グルカナイフ状に作り直して欲しいから、ついでに調べればいいだろ」


「そうだな……、3日ほど待ってくれ。まず調べてからの方が良い物ができる」


「了解だ。じゃ、頼むわ」


 目がマジになったギルドマスターに剣を渡し、工房を後にした。

さて、この後は何をしようか。

ふむ、最近は『竜の谷』『浮遊島』が人気らしいな。

巨人と竜だから大ボスを倒すとオーガノイドやドラゴノイドに何か起きるんじゃないか、と考えてる奴もいるようだし。


 俺も久しぶりに行ってみるか。

そうだな、浮遊島で花探しでもしようかな。



「高所恐怖症の奴には来れないな……」


 浮遊島は侵入ポイントが1カ所しかない。

それ以外の外周は見えない柵が合って、落下はしないようになっている。

だが、覗き込むくらいの事は出来る。

地上数キロの高さはかなり怖い。

ベルクに乗ったとしても、ここまで高度を取る事はめったにないからな。


 ここは巨人族の本拠地を丸ごと浮かせただけあってとても広い。

外周の内側に森があり、その中心に神殿というか城というか巨大な建物がある。

もちろん巨人サイズなので、自分が小人になった様な気分になる。

森の中にも巨人系モンスターがうろついていて、建物の正門を中ボスが守っている。


 森の中を探索すると結構プレイヤーが多い。

巨人は強敵だが、その分スキルアップがしやすいのだ。

素材は『竜の谷』の方が良い物が取れるが、巨人はパワーはあるが特殊能力が余り無い。

人型との戦いに慣れてしまえば安全と言える。

だから人気の強化スポットになっている。

まあ、半端な実力ではひねり潰される事になるけど。



「あったか、よくやったぞフェイ」


 予想通り風属性の花を見つけた。

フェイがだけど。

名前は『風翔花』だ。

これで竜槍杖を完成させられる。


 広い森をぐるりと一周してスタート地点に戻ってきた。

手に入れた花は全部で3つ、1個余るが強化宝石の使い道はいくらでもある。

ネクロスかプルートの武器を魔剣にしてもいいしな。


 探索中に気付いたのは、巨人系モンスターを従魔にしようとしているプレイヤーが結構いることだ。

確かにゴーレムより装備に融通がききそうだし、優秀な前衛になるだろうな。

狭い所では使えないという欠点もあるけど。


 そういえば、中ボスのヘカトンケイルはすでに討伐されたらしいな。

レイドクラスの大戦闘だったそうだけど。

エルダー・ドラゴンはまだらしいから、こっちの方が進んだ事になるわけだな。

まあ、『竜の谷』は中ボスまでの道のりが長いからな。


「ん? あれは……」


 建物まで続く一本道を引き返してくる集団が。

どいつもボロボロだ。

何か見た事ある光景だが……。


「どうした? やられたのか?」


「すげえのがいた……」


「は?」


「大ボスだよ! 『テュポーン』だ!」


 『テュポーン』だと?

確かギリシア神話の竜巻の巨人だな。

下半身が蛇で手にも100の蛇が生えているんだったか。

天裂き地飲む巨体で、主神ゼウスに匹敵する力を持つ怪物だ。

これはまたエライのが出てきたな。


「戦ったのか?」


「そんな余裕なかった。すぐ逃げたよ」


「建物の中には『ネフィリム』や『フォモール』がいるんだ」


「奴らは外の巨人とは一味違う。魔法も使ってくるんだ」


 なるほど、さすがに一筋縄ではいかないようだな。

詳しい話を聞かせてもらう代わりに、ベルクとカリスを呼んで連中を町まで送ってやった。



 早速ゼクに宝石強化を依頼しに行くと、留守だった。

どうやらギルドのメンバーに引きずられていったらしい。

最近引きこもってたみたいだしな。

強化は工房でやってもらうか。



告知します。


現実時間で3日後、サーバー対抗戦第2試合を開催します。


参加人数は各サーバー50人です。


ゲーム内の前日までに参加者を決め、登録を行ってください。


フィールドは山岳地帯です。



いよいよ第2試合です。


今度は団体戦。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ