表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

きれいな音色。澄んだ音色。でも、悲しい音色。

「君には、桜の花がきれいな頃までは、色々な音色が聞こえていたのでしょう?」

 

妖精の子は、驚きました。


『なんで知っているんだろう?』


そうと思いながら、うなずきました。


するとお月さまは、言いました。


「君と同じように、音色が聞こえなくなってしまった桜の木の妖精の子たちに、今までたくさん会って来たんだ。

みんな、『桜の花がきれいな頃までは、色々な音色が聞こえていたのに』って話してくれたんだよ」


妖精の子は、その子たちの事をもっと知りたくなりました。


「その子たちの事を、教えてくれる?」


妖精の子は、お月さまに聞きました。


「もちろん。でもね、その前にいくつか聞かせてほしいんだ」


妖精の子は、うなずきました。


お月さまは、(おだ)やかな声で質問を始めました。


「まず音色について聞くね。

音色には、音のほかにも様々な色があって、色々な形をしているのは知ってるよね?」


妖精の子は、うなずきました。


「君には、どんな色が見えていた?」


妖精の子は、思い出しながら、()()()()()()()()に答えました。


「楽しい色……。きれいな色……。()んだ色。悲しい色……」


「形は?」


「……」


妖精の子は、色の事は上手(じょうず)に言えましたけれど、形の事はどう言う風に言ったら良いのかよく分かりませんでした。

すると、妖精の子の(こま)った様子を見て、代わりにお月さまが答え始めました。


「丸こくって(なつ)っこそうな形、これは見てると楽しくなちゃうね。

フニャフニャしていて、すぐに(こわ)れちゃいそうな形は、なんだか(たよ)りなくなっちゃう。

ギザギザ(とが)った形は、何かに(おこ)っているのだってすぐ分かる。

ほかにもすべすべした形や、(あな)ぼこだらけの形……。色々な形があったでしょう?」


お月さまの話すのを聞きながら、妖精の子は、


『そう、そう』


って、うなずきました。


音色たちの色々な形を、ぼんやりと思い出したのです。


「それではね、音色の()や、()()って何だと思う?」


お月さまがそうたずねた時、一片の雲がお月さまのそばまで流れて来て、アッと言う間に、お月さまを隠くしてしまったのです。


妖精の子はとたんに心配になりました。お月さまがまた雲から顔を出した時、妖精の子の事を、分からなくなってしまうかもしれないと思ったからです。

気をもんでいると、雲の向こうから、お月さまの声がしました。


「あのね、こんな質問をするのには(わけ)があるんだ。だからよ~く考えてみて」


大丈夫(だいじょうぶ)、まだしっかりとつながったままでした。

妖精の子は、安心して今度はさっきよりも一生懸命(いっしょうけんめい)に考えました。でもさっぱり分かりません。


お月さまもしばらく、妖精の子が答えを出すのを待ってくれていましたけれど、やがてまた、話し出しました。


「音色の音や、色、形ってね、その音色を出すもの、例えば桜の木や、花びらや、夜空のお星さまたち。そんなものたちの心の声や、色、形なんだ」


お月さまがそう言い終えた時、再び雲のはしから、その優しい顔が現れました。

妖精の子には、さっきより少し輝きを()したように思われました。でも、お月さまは何事も無かったように話を続けました。


「それでね、ここからが肝心(かんじん)

音色はね、一つの心から、ほかの心に向けて放たれるものなんだ。

だから、それを(とら)えようとするには、心の目や耳で感じるしかないんだよ」


妖精の子には、何となくしかお月さまの言っている事が分かりませんでした。なぜって、その音色が、聞こえないのですから。

お月さまは、妖精の子のそんな心が分かったようで、やさしくこう付け加えました。


「今、君には私の声が聞こえているでしょう? 気付いて無いようだけれど、この声は私の音色の音なんだ。

つまりそれは、いま君が私の心を心で聞いてくれているって事なんだよ」


お月さまのその言葉を聞いて、妖精の子は、はっとしました。確かにその通り、今まで聞こえないと思っていたお月さまの声が、聞こえているのです。

そう気が付くと、妖精の子は自然と笑顔になりました。

そんな妖精の子を見つめながら、お月さまは続けました。


「花びらが、散る間際(まぎわ)に放った音色を覚えているかい?」


妖精の子は、花びらに触れてみた時の事をどうにか思い出しながら、うなずきました。


「どんな音色がした?」


「きれいな音色。澄んだ音色。でも、悲しい音色」


そういって、妖精の子は小さなため息をつきました。

その時、透明なはずのため息がきらりと輝きました。お月さまのとても温かみのある光が、降りそそいでいたからです。


お月さまは、しばらくの間そのまま静かに、妖精の子を照らしているだけでした。

たぶんお月さまも、妖精の子の答えた音色について考えていたのでしょう。

それからゆっくりとした口調で、また話し始めました。


「私はいつもこう思っているんだ。

音色に色々な音や、色や、形があるのはね、心にたくさんの思いがつまっているからなんだって。

だから、どんなに切ない音だって、どんなに悲しい色だって、どんなにさみしそうな形だって、そこにはきっと、もっと違った思いも重なっているのじゃないのかって」


そう言ったあと、お月さまの言葉が再びちょっと途切(とぎ)れました。

やっぱり、一生懸命考えているようでした。

その様子を見て妖精の子は、お月さまが自分のために何かを、どうにか(つた)えてくれようとしているのがすごく良く分かりました。

だから静かに、次の言葉を待ちました。

するとようやく、お月さまは同じ口調(くちょう)で話し始めました。


「君は『きれいな音色。()んだ音色。でも、悲しい音色』が聞こえたって言ったね?

私もね、きっとそうだったのだと思う……。

けれどね、心が悲しい思いだけで()たされていたら、きれいで澄んでいる音色にはならなかったと思うんだ……」


それからお月さまはまた、妖精の子にこう聞きました。


「桜の花びらには、桜の木から()ってしまう悲しみのほかに、きれいに咲けた喜びや、君や、ほかのみんなに楽しんでもらえたっていう(ほこ)らしさ、ほかにもたくさんの思いがあったのではないのかな?」


妖精の子はそう聞かれてみて、その時の事を、もう一度良く思い出そうとしてみました。

すると、さっきまでほとんど忘れてしまっていた花びらの音色の(ひび)きが、しっかりと心に(よみがえ)って来たのです。

妖精の子は、その澄んだ音色に今度はしっかりと心の耳を(かたむ)けました。

すると、それまで気が付かなかった花びらの、色々な思いが聞こえて来たのです。


妖精の子の(ひとみ)からまた、自然と涙があふれて一筋(ひとすじ)こぼれ落ちました。

その様子を見守っていたお月さまは、ほっとして微笑(ほほえ)みました。

妖精の子は泣いていましたけれども、穏やかで、とても優しい顔をしていたからです。

妖精の子にも、お月さまが()()としたのが分かりました。

しっかりと心が、つながっていたからです。

妖精の子も、()れくさそうに微笑みました。


「花びらが散っていく時、君のまわりの妖精たちだって、ちゃんと桜の花びらの悲しい気持ちを分かってあげていたんだ。

でもね、ほかにもあったたくさんの思いまで、ちゃんと受けとめてあげられていたから、花びらと心から楽しんでお別れが出来たんだ」


妖精の子は大きくうなずきました。

お月さまは、とっても嬉しそうでした。


そのあとお月様は、昔に出会った、音色が聞こえなくなってしまった桜の木の妖精の子たちの話を、聞かせてくれました。

みんなも妖精の子と同じ理由で、透明になってしまっていたのだそうです。

それから、


「桜の木の妖精たちが透明な姿で生まれてくるのは、まわりにある色々な心を感じて、その思いを受け入れるため。

透明になってしまっていたのは、再び自分の心を開いたり、まわりの思いを受け止めたりする準備(じゅんび)をするためだったのだよ」


と教えてくれました。


                 * * *


そのあとも妖精の子は、お月さまと色々なお話をしました。

桜の木が元気なかぎり、毎年毎年きれいな花が咲いて、葉っぱが(しげ)ってまた散って行く、そんな事なんかも教えてもらいました。


いつの間にか、まわりにいた妖精たちも妖精の子の姿に気が付いて、みんなそばにやって来ました。

妖精の子はすごく喜びました。



それから夜が明けるまで、その桜の枝には、お月さまの色をした小さな光が、チラチラと輝いていたそうです。


最後まで読んで頂いた方、始めだけでも読んで頂いた方も、ありがとうございます。作品を気に入って頂けましたら星評価や、感想などを頂けると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ