表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落掌  作者: 実嵐
63/149

すっとのっけ

金城には重い話だったかもしれないのは感じてしまうのだ。何処かで生まれてしまっても救えないと思われても仕方ないのだ。少しだけでも思ってしまった。彼の心を覗いているつもりでもないのかもしれない。

「見える世界だけが全てやないんや。ネットで描かれる世界もあるし、そこだけで浮き出される世間もあるんねん。最後に悪口を書いたところでかえって来るのは自分やねんから、匿名だからと高をくくっても仕方ないのだ。」

金城はそう言っていた。匿名だと思っているのは思い違いなのだ。しょせんは探ったらばれるのだ。それすらもきっとわかっていないのに・・・。嘘を描いたとしても何処かが真実か見こせない小ささを感じてしまっている。編集をするということはどうなっても責任を持つということになるのだ。見えていることになるのだ。

「加賀美は偉いんや。新聞記者としての誇りもあって、文化部からいきなり入ったのに社会部としての活動をしているからな。したがらないやつはやらないだけで何もならへんのや。羽鳥さんが気に入っていたわけが分かったわ。」

加賀美にとっては文化部にいたころは必至だったのだ。事件を追っているわけでもないので、地方の祭りに出向いたりして情報を集めることに注視していたのだ。認めてもらいたいとかないのだ。耐えられないものが別段、あったわけではなかったのだ。張り切った時に見えてしまうものがあったのだろうか。晴れて新聞記者になったとしてキチンとできないといけないと思ってやめた部分もあったのだ。

「金城さんが思っているほど俺はすごくないですよ。新聞記者としてやり止めないといけないと思っているまでです。何時か終わってしまう仕事があるのだとしか思えないんです。その何時かが明確になった今、でたらめにしてやって終わったら後悔しますから。羽鳥さんも諏訪さんも俺を何かすごく見すぎなんです。そんな人間じゃないです。」

それでも金城はそうじゃないという代わりに首を必死に横に振っていた。示すことがあるのだろうかとも思ってしまうのだ。定めがあると知っている人間のほうが理に対して敏感なのかもしれないとも感じた。

「そないなことを言うのはよくないで。・・・黙って受け取っておくことの大切さがあんねんな。俺もそんなことを言っていた時期があったんや。そこまで否定してしもたら自分も否定しまう可能性があるからな。そこそこにしときや。」

そういって彼はドアを開けてすっといなくなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ