表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落掌  作者: 実嵐
55/149

繰り返す色

須藤はそう聞くと何処か背負っているものが違うというようにしているのだと思った。

「そういえば、荻元とかいう弁護士は免許がなくなるとかいう話になっているようですよ。何処かの弁護士の人が言っていましたよ。悪人で有名な先生だったらしくて、警察のお偉いさんと仲が良かったこととそれなりの立場を抱えていたので上がらなかったみたいですけど・・・。今回ばかりは無理だって言っていました。」

「そうなんですか・・・。警察のお偉いさんと仲が良かっただけで罷免みたいな扱いをされるんですね。そうなるとたまったもんじゃないですね。」

哲明はうなずいた。父親もまた一刑事として働いていたようだった。後悔を語ったことがあったのだという。『ユリ』という喫茶店を開く準備をしているときに母親と話していることだったのだという。

「警察というのは正義を振りかざしているだけでそれを求めることが多くなってしまって、自分が保つべき正義という天秤をかけているようにも思って・・・、警察に入るべきではなかったと。」

「正義を振りかざしているだけですか。確かに求めるものが多くても、ストーカーとかの事件が起きないと動かないと聞きますからね。」

「そうです。権力にはあっさりあきらめてしまっているのを警視庁で見てうんざりしたんだと思います。しょせんは組織の一部に過ぎないにしても事件を甘くとらえて動いていることも嫌だったみたいです。」

決めつけた理論の押し付けを見たときがあったのだ。それでも定年で辞めたこともあってか、警視庁にいた連中からは憎まれ口をたたかれずに済むことを落ち着かせていた。

「そんな父が処刑台やブラックリストだけは違うといっていました。犯罪者をさばいていることを正当化しているようになっているのだろうかとなる。時間をかけているだけでネット上では認められていることになるのは可笑しいといっていました。いくら裁判官がおかしい判決を下そうとも受け入れられないまでも個人が裁くことを選んではいけないと。」

須藤哲司はそのこともあって定年になっても警察に隠れて調べていたのだろう。裁判官が得難いものを得ているのは何であろうか。自分たちだけの理論を押し付けるためだけに世間からいくら可笑しいといわれても判決を覆すように設定することなのだろうかとなる。見立て違いを犯しているとは思わないのだろうか。世間からずれているという証拠を得ていてもなお、同じことを繰り返す必要があるのだろうか・・・。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ