表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落掌  作者: 実嵐
4/149

残った代償

羽鳥に話を聞いた後にパソコンへと向かった。須藤哲司という名が載っているとも思わないが、かすかな道でもたどるべきだと思ったのだ。検索に須藤哲司と打つと何処から漏れたのかというほどの情報が載っていた。日楽新聞という項目が上がった。息子の須藤哲明がバリスタとして活躍していることが載っていた。文化部が調べたとなると少しでも残っている可能性がある。隣の金子に声をかけた。

「おい、金子。これってお前が書いた記事じゃないのか?」

「そうだよ。確か企画を出して試しにやっていたんだよ。部長には全く受けなかったけど、読者の一部に受けて続けているよ。それがどうかしたのか?」

「その記事をコピーしてくれないか?」

「いいぞ。簡単だからな。」

金子はそう言って記事をコピーするために立ち上がった。金子は趣味で喫茶店をめぐっていてそれを発展させた企画を立てたのだ。それが一部に受けたことで羽鳥も止められなくなってしまったのだ。今も金子は古い喫茶店から新しくできた喫茶店を回っている。冷やかしを言いに来た同僚とは全く違うと思ってしまう。彼の企画には誰もが食いつくようなものを生み出さず、何処かひねくれた案を生み出しては羽鳥に怒られてしまっている。地方に飛ぶという話が上がっているほどの危うい立場もわかっているのかわからないのか皮肉を周りに振りまいている。金子が記事をもって来た。

「悪いな。」

「構わないよ。どうせあいつみたいに悪質な行為に使うわけじゃあるまいし。」

「あいつって何かやらかしたのか?」

金子によるとその同僚は金子の記事をコピーして出向き喫茶店を見て回った後にありもしないデマを書き上げたのだ。それは店主からの苦情と受け取った名刺で発覚したのだ。彼が言うには羽鳥に認められるためなら何でもやるといったのだ。

「今じゃああいつはやめるように人事の奴にいわれているんだよ。それを断っているから。形ばかりに飛ばされてクビになるじゃないのか。だから、周りの奴も相手にしないんだよ。新聞にとってはデマなんて命取りな行為を取ったわけなんだから。」

その記事を書いた後に謝罪文を載せ、彼自身に謝りに行ったのだという。本心からの謝罪であったために裁判まではいかなかった。だから彼には自主的にやめるか残って記事を書けないようになるかを選ぶことになり書かないことになったのだ。人事としても残られることは会社にとっては痛手であるためにやめないといっているので実質クビになる結末なのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ