添え物か主役か
ジャッジマンというのは立場によって警察が会いにくい人物と考えるのが正しいだろう。
「警察も来るつもりもないでしょう。やめた刑事がまさか事件を追っているなんて聞いたところで、組織のことで揺るがないのは事実ですしね。」
「だからこそ、弁護士とかの筋を見てみるのがいいのかもしれませんね。刑事とかじゃない分、探れることもありますから。悔いのないようにしないと・・・。」
「悔いがないというのは?」
須藤はその言葉を聞いて少し驚いたような顔をした。金城はコーヒーをすすった。周りには椅子に座った人はおらず、静かだった。
「実家が寺なんですよ。此処に就職する前に住職になる修行を終えて入ったんです。父親も安心するし、母や氏子の人達も知らない人間が継ぐよりいいと思ってくれてますから。1年間の期限付きです。」
「そうなんですね。寺を継ぐってこともただ事じゃないでしょうしね。」
「こいつの親父はいい人なんや。俺の姉貴も救ってもろたし。恩返しせなあかんと思ってるだけで何も出来へん。」
彼はコーヒーカップを空にした後につぶやいた。金城は幸之助によって救われていたのだ。幼いころであろうと幸之助は助けを求める人にはこたえるようにしていた。偽りの言葉より一番聞くのは思った言葉を漏らすことだと聞いたことがある。
「あの寺を継ぐっていうのを聞いて驚きもせんかったわ。俺も親父の無念を晴らすにしても限りがあるっていうんだ。卜部の事情を調べたときに恨みも失せたんや。卜部恭介だけが悪いわけやない。周りも悪いってな。」
金城は日楽新聞に入って社会部の配属となり、上司の許可を取った上で卜部恭介の周りを調べることにしたのだ。そこから見えてくるのは兄の小物のようにされて扱われていたのだ。正美に記事にする前に打ち明けると書けばいいといってくれたのだ。書くことで晴れることもあるといわれたからだ。
「卜部恭介が逆恨みするとは思えへん。するとしたら、障害をもっている兄の卜部良助や。生き残りやけど、世間からたたかれて大手の弁護士事務所もやめされてしもて、しばらくは俺のところに脅迫めいた言葉を送ってきていた。行動に起こしたんはそれだけやった。自業自得の部分もいいからな。」
卜部良助は世間から消え、何処にいったのかすらもわかっていないらしい。ただ1人の生き残りであるともてはやされたのは最初だけだったのだ。マスコミも加害者として扱っていたのだ。マスコミも子供のころを調べたのだ。それで浮かび上がったのは兄の父親の小道具であって、その添え物にされていたのだ。




