表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落掌  作者: 実嵐
121/149

聞いたこと

金城にとって正一の存在は何処かで輝いて見えた。疲れて切った制服を持ち帰る父親に声をかけるほどの何かを持ち合わせているわけでもなかったが、正美と思っていることは同じだったのだろう。

「まだわかっていることも警察は明かさないやろな。立場を主張だけして全くってな。」

加賀美にとってもたしかりといえる人はいるのだ。新聞記者として働いていくことに対する自信はなくなってしまっていた。

「金城さん、予定通りやめることにします。」

「そうか。自信を無くしてしもたか。まぁ、加賀美、お前は警視庁の拘置所にでも坊主になった時にでもあってみろ。黒岩隆吾の心情がよくわかるやろ。時間が解決するもんもあるんや。それは嘘やない。」

彼の力強い言葉に驚きながらうなずいた。そこにわかるものもまたあるのだろうから。時間を経て気づくこともあるのだと。

「俺にとってはお前は寺の坊主になろうとなるまいと俺の部下で俺の親父の事件を解決したことは変わりないんや。嘘や偽りを持った人間じゃなかったことで見えることもある。たとえ、記事を書いたことに後悔をもっていたとしても胸張っていたら時が解決するし、何時かそれを認めていくようになっていくんや。」

光をともしたかのような言葉は彼のしまってしまった鍵を探しているかのようになっていたのだ。心の中には氷や錠前があるのだと改めて思った。それでも他人の言葉でそれを溶かしたり、鍵を開けることも可能だと思わせてくれた。

「自身はなくなってもな。もっていないといけないものがあるんや。愛や。簡単な言葉ほど重いんや。それをわかってもいない人間の言葉は軽いんや。そして、心に響かん。自分のことばかり考えてしまうとそれで止まってしまうやろし・・・。」

テレビで告げるのは現状だったりすることが多く心ない言葉をポンと投げることもいとわない記者もいたりするのだ。投げても回収できない玉をまるでその人の所為にしてなかったことにすることもあるのだ。言葉を知らずに投げているだけなのだ。同じ玉でもスピードや球種が違ってきたらそれでとらえ方が変わってきてしまうのだ。それも考えずに思ったことを投げるだけでは無責任に過ぎない。それを無責任だと相手に投げてしまうこともまた無責任なのだと。

「俺にもそれなりの決意がありました。ですが・・・、今回ばかりは耐えられないんですよ。」

「それでいいんや。それで帰る場所があるってことが大切なんだと思うんやと。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ