小説について・・・
『カクヨム』と「なろう」について・・・
カクヨム、なろう、両者はライバル関係であり対立していると言えます。
私個人はカクヨムで書かせて貰い、なろうにコピーして投稿すると言った形で小説を書かせて頂いております。
他の作者の方達も書かれていたのですが、なろうの方がPV数が多いのは事実です。
しかしカクヨムにも利点が有ります、それは私個人の意見ですが・・カクヨムの方が小説を書きやすいと言う事です。
カクヨムの方がなろう、よりも小説を書く作者からすれば非常に分かりやすく、また簡単に小説の途中保存、等が出来ると言う利点が有ります。
なので私はどちらが良いかでは無くどちらにも小説を書いて載せる利点が有り、
これから小説を書きたいと言う作者の方々は、私の様に重複投稿をした方が良いかと思います。
次は小説の批判についてです・・・
なろう、では余り批判的な書き方を書かないで下さいと言う作者様方の意見が有りますね、私も一介の作者としては同意見です。
私の作品は素人が小説を書いて、おりますので厳しい批判に晒される事も分かっておりますが、
私意外の作者の方々には余り上から目線で厳しい批判を書かないで下さい・・
他の作者の方々も書いておりますが、意見やコメントに一言、応援しています、こうした方が良いですよ・・と書いて下さい。
私は素人なので、あーだ、こーだ、と厳しい意見や批判を言われても仕方無いと思いますが、
他のアマチュア作者の作品に厳しい意見を書いて退会させ様何て止めて下さいよ。
私自身も意見を書いた斉には、厳しい意見を書いたかな、とか失礼な意見を書いてしまったかな、相手への敬意が足りなかったかな、等と思う事が有りますが、
相手を批判しておきながら・・・いざ自分は小説を書けないと言うので有れば・・その方は他の作者を批判する資格は無いと思います。
中には厳しい意見を書いたのは実は小説の編集者で成長してプロに成って欲しいから手厳しい意見を編集者の目線で書いたのかも知れません。
プロの作家でも無く、プロの編集者で無ければ厳しい批判は書かないで下さい・・・以上です。
小説の書き方について・・・
以前なろうに書かれていた方の意見なのですが『現在は削除された様ですが』、
その方の意見では小説を書く斉に、
「何とか・・Or・・何とか」
と書かないの方が良いと書かれて居ました、理由は流行り言葉を書くと何年後にはダサい感じに成るからと書いてました。
後・・・畳に似た何かこう・・・むずかしい字が書かれていたのですが、そう言うむずかしい字等は余り書かない方が良いとか書かれていました。
その字は疂、疉、疊、立ったかな?・・・
更に『中世ヨーロッパ風』とは?いったいどのような世界観なのか?と書かれていたんですが、
その方の意見も分かるんですよね、流行り言葉を多用するとダサい感じに成るのは分かるし、
余りむずかしい字は読者に対して嫌がらせの様に感じる方や苦痛を感じる方も居るかも知れませんしね。
それに小説の最初で、異世界に飛ばされた主人公が中世ヨーロッパ風と思うのも分かるんですが、
「何処と無く?中世ヨーロッパに似ている様な、似てい無い様な?・・・」
とか、
「白くて美しい町並みや宮殿は古代ローマ帝国や神話時代のギリシャを思わせる」
や、
「彼女の着ている民族衣装や煉瓦作りの家は、中世のドイツを思い起こさせる」
等の細かい書き方の方が良いと思うんですよ。
他にも、
「この世界では・・見たこともない綺麗なピンク色の月が夜空に3つも妖しい輝きを放ち、周囲のクリーム色と黄色の中間色の山脈の景色は非常に美しい・・・」
と、オリジナリティ溢れる書き方も有ると思うんですよね。
私自身余りその様に書けてはおりませんが・・・それは置いといて、
私は小説を書く斉に、イラスト専門のサイトに描かれているファンタジーやSFの景色の絵を参考にしたり、
カラパイアやGIGAZINE、と言ったサイトに載せて有る外国や日本の景色を参考にして小説の景色描写を書いております。
皆様も自分の良く見るサイトで綺麗な景色を参考にして小説を書いて下さい。
今回はこれで終了です。