表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
初恋と幽霊  作者: 無月兄
22/48

軽音部始動3

 それでも、このまま黙っていては何も進展しない。とりあえず、お互いの意見を聞いてみる。


「三島は、今の私達が演奏して上手くいくと思う?」

「厳しいだろうな。経験も練習量も、きっと全然足りてない」

「やっぱり?」


 それは、予想できた答えではあった。今の自分達は、まだ人前に立って演奏できるような実力じゃない。

  そこだけ考えると、今回は諦めるのが無難ではある。実はというと、最初話を聞いた時から、そんな思いはずっとあった。

 だがそれでも、今まで辞退しようとは言い出せなかった。いや、今だって、それを言葉にするのは躊躇われた。


 辞退を口にしないのは、啓太も同じだった。たった今厳しいと言っておきながら、なかなかやめようとは言ってこない。

 それに、どこか安堵する自分がいた。

 そこまで考えた時、自然と藍の口が動いた。


「ねえ、三島……」


 再び、啓太に声を掛ける。だけどこれは、さっきのような意見を求めるものでは無い。自分なりに考えて出した、答えを告げるためのものだった。


「私、演奏してみたい。力不足かもしれないけど、それでもやってみたい」


 もしも辞退したら。その場面を想像してみて、とても寂しく思えた。明日、他の部が発表するのを見て、やっぱり出ていたらと後悔する姿が、すぐにイメージてきた。

 ステージに立ったとしても、やっぱり失敗して恥をかくかもしれない。だけど後悔するとわかっていて、それでも辞退するのは嫌だった。


 とはいえ、これはあくまで藍の意見だ。もしも啓太がやりたくないと言うなら、その気持ちを曲げてまでやるべきではないのかもしれない。

 今の言葉を聞いて啓太が何と言うか、藍は黙ってその様子を見守った。


「お前、何でいきなりそんな事言うんだよ」


 最初に出てきた言葉を聞いて、藍は僅かに肩を落とす。啓太は、出るのには反対なのだろうか。

 だけどそれに続く言葉は、藍の予想したものとは違っていた。


「これじゃまるで、俺がお前の意見に乗っかって決めたみたいになるじゃないか」

「じゃあ……」


 話しの流れが変わったような気がして、返す言葉にも、気づかぬうちに熱が込もる。


「やろうぜ。まだ初心者だから怖くてできませんなんて、カッコ悪いだろ」


 その言葉を聞いて、藍は高揚しながら頷く。そして、優斗が締めるように言った。


「どうやら、決まったみたいだな」


 そう、決まったんだ。自分達の初舞台が。

 そう思うと、手に自然と力が入る。そしてどちらから言うでもなく、藍と啓太はそれぞれの楽器を手に取った。


「じゃあ、早速練習開始だね」


 やると決めたのは良いが、何しろ時間がないのだ。僅かな時間すら惜しい。


「で、曲は何にするんだ?」

「あれがいいんじゃない? 何度か一緒に練習したやつ」


 藍が提案したのは、初心者でも割と弾きやすく、かつ一般的な知名度の高い曲だった。

 練習した経験も含め、二人一緒に弾ける曲となると、それしかない。


「じゃあそれでいくか」


 とは言え、まだこの部室に馴染んでいない二人には、その準備をするだけでも時間がかかる。


「コンセントってどこにあるの?」

「スピーカーって、どの辺に置けばいいんだ?」


 こんな感じだ。どこに何があるかも分かっていないから、中々進まない。幸いなのは、優斗のいた頃から、物の配置がほとんど変わっていなかったことだ。


「コンセントはここにあるから。それと、スピーカーはこのあたりに」


 優斗自身は物に触れられないが、それでも二人に指示を出すことはできる。その甲斐あって、なんとか全ての準備が整った。これでようやく練習を始められる。


「じゃあ、いくよ」


 藍は啓太に合図を送ると、その後優斗を見る。思えば、自分の演奏を優斗に聞かせるのは、これが初めてだ。それを意識すると、何だか明日とはまた違った意味で緊張してきた。

 どうかうまく弾けますように。そう祈りながら、藍はその手で弦を弾いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ