小学生編1
まだ肌寒さの残る四月の朝、自室で真新しい制服に身を包んだ藍は、静かに鏡の前に立つ。
少し前まで彼女の通っていた中学の制服はセーラーだったため、今着ているブレザー姿は、何だか違和感があった。だけどそれもじきに慣れるだろう。そう思いながら、今度は髪型をチェックする。
ポニーテールにしている髪に乱れは無く、パッと見たところ、特に問題はなさそうだ。しかしそれでも、藍はなかなか鏡から目を離そうとはしない。
無理もない。何しろ今日から高校生活が始まるのだから、身だしなみに気を使うのは、当然の事だ。しばらくそうして鏡と睨めっこしながら、わずかに髪をいじっていたが、やがて納得したように息をつく。
「変じゃないかな?」
鏡から視線を外し、これでようやく部屋から出て行くのかと思いきや、今度は机のすぐ横に置かれていたそれへと意識を持っていかれた。
それは、白のケースに入れられた楽器だった。少し前まで受験だったため、その間は練習量も減っていたが、それでも手入れだけは欠かさなかった。
彼女はケースへと手を伸ばすと、それを開くわけでも無く、そっと抱きしめながら呟いた。
「ユウくん……私、高校生になったんだよ」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
それはまだ、藤崎藍がまだ小学四年生の頃。近所の公園で友達と遊んだ後、一人で帰ろうとしたその時だった。
当時の藍は、は今ほど髪を伸ばしておらず、少し肩にかかるくらい。その髪を、突然後ろからクイっと引っ張られる。
「やい藤崎。お前の頭に、黒い影がくっついてるぞ!」
同時にそんな声が聞こえてきて、藍はビクリと体を震わせる。
後ろを見ると、そこには同じ小学校のクラスメイト、三島啓太の姿があった。
それを見て、藍はとたんに嫌そうな顔をする。だが啓太は気にする様子もなく、ニヤニヤと意地悪そうな笑いを浮かべながら、さらに言ってくる。
「こりゃ幽霊に憑りつかれてるな」
「やっ──変なこと言うのやめてよ」
まただ。これまでにも、啓太は何かと藍にちょっかいをかけてきた。
体育の授業でドッジボールをした時は、藍ばかりを狙ってきたし、テストの答案が返ってくると、何点なのかしつこく覗きこんできた。
中でも一番多いのが、藍が幽霊に憑りつかれてると言って、からかってくるものだった。
「幽霊なんていないじゃない」
一応頭の周りを確認するが、そこには啓太の言うような黒い影なんてどこにもない。しかし、啓太は自信たっぷりに言う。
「そりゃ、藤崎には見えないからな。けど俺には見える。今は背中に移動してるぞ」
「うそ!」
「うそじゃねえよ。前から言ってるだろ。俺には霊感があるから、幽霊が見えるんだって」
家がお寺である啓太は、普段から幽霊が見えるのだと言い張っている。果たしてそれが本当なのか、藍にはわからない。
だが、思うのだ。もしも本当だったらどうしようと。
「どうして三島はこんなイジワル言うの?」
少し怒ったように抗議するが、啓太はまるで堪える様子はない。
「だって、見えるんだから仕方ないだろ。それとも、憑りつかれてるのに放っておいた方がよかったのか? このままだと、呪われるかもしれないぞ」
「それは……」
途端に、藍は言葉に詰まる。怖い思いをするのは嫌だけど、幽霊に憑りつかれているのに教えてくれないというのも、何だか不安になる。
「俺は親切でお前に教えてやってるんだぞ。それなのに怒るだなんて、お前は酷い奴だな」
「……ごめんなさい」
ここで謝ってしまうから、啓太も調子に乗るのだ。もちろん藍だって、そんなのはわかってる。
だが 万が一本当に幽霊が憑りついているのなら、その姿が見えると言う啓太は、味方でいてくれた方がいい。そう思うと、決して強く出ることができなかった。
しかし、今日の啓太は特にしつこかった。
「あっ。今、藤崎の肩に手を置いたな。今度は首を掴んだ」
「────っ!」
「幽霊ってのは、心に隙がある奴の所に来るんだ。お前が怖がりだからやって来るんだろうな」
「やっ!」
怯える藍と、ますます調子に乗る啓太。
しかし、次々に投げかけられる言葉に、藍はとうとう耐えきれなくなった。
「もうやめて!」
急に挙げた大きな声に、啓太もようやく言葉を止める。そして、藍の目に涙が浮かんでいるのを見ね、初めてしまったという顔をした。
「べ、別に、怖がりなのが悪いなんて言って無いぞ。それに、幽霊が憑りついてたって、いざとなったら俺が助けてやるから……」
啓太も、泣かせるつもりは無かったようだ。なんとか宥めようと言葉を掛けるが、オロオロしながら言っても、ほとんど役には立たない。
そうしている間にも、藍の目からはどんどん涙が溢れてくる。そして、とうとう限界が来た。
「うわぁーーん!」
「おい、待てよ藤崎!」
声を挙げながら、逃げるように走り去っていく藍。啓太も慌てて追いかけ、呼び止めようとするが、その声はまるで届かない。
そうして、藍が道の先にある曲がり角を曲がろうとしたその時だった。
「きゃっ!」
逃げるのに夢中で、碌に前を見ていなかったのがいけなかった。
曲がり角の向こう側から、誰かが歩いてくるのに気づかず、藍はそのままその人とぶつかり、尻餅をついてしまった。
「うぅ…………」
さっきから続いている怖さに加え、恥ずかしさと、謝らなきゃという気持ちが混ざり合い、頭の中が真っ白になる。
だが、立ち上がれないでいる藍に、たった今ぶつかった相手が声をかける。
「藍? 大丈夫か?」
それは、藍にとって聞き覚えのある声だった。そしてその声を聞いたとたん、今まで溢れてきていた涙が、一気に引っ込んだ。
「ユウくん!」
「ぶつかってごめんな、怪我してないか?」
「うん、平気!」
ユウくん。そう呼ばれたのは、紺色のブレザーに、薄いグレーのズボンという出で立ちの青年だった。この近くにある、高校の制服だ。
どうやら学校帰りのようで、手には遊学鞄が、そして右肩には、何やら楽器の入っていると思しき黒いケースが背負われている。
ユウくんと呼ばれた彼は、サラサラとした髪を揺らしながら身を屈ませると、藍に向かって手を伸ばす。
「立てるか?」
「う……うん」
「そっか。よかった」
藍は、差し出された手を取って立ち上がると、相手の顔をまじまじと見る。
やや白っぽい肌に、スッと鼻筋の通った端正な顔立ち。それで優しそうに笑うものだから、思わずドキリとしてしまう。
ユウくんと呼ばれた彼の名は、有馬優斗。
藍の家の近所に住む高校二年生で、藍よりも七つ歳上だ。
藍にとっては、小さなころから遊んだり面倒を見てもらったりしていた、お兄さんみたいな人だった。
その時、後ろからドカドカという足音が聞こえてきた。藍を追いかけてきていた啓太がやって来たのだ。
「待てよ藤崎!」
また怖がらせようとしているのかと、藍は身構える。
だがその啓太は、藍の隣にいる優斗を見て、ピタリと動きを止めた。
「またお前か、懲りない奴だなあ」
藍を追いかけてやって来た啓太。それを見ただけで、優斗はだいたいの状況を察したようだ。
というのも、彼がこんな場面に遭遇したのは、今までにも何度かあったからだ。
「確か前は、藍に河童がくっついているって言っていたっけ。じゃあ今日は天狗でも飛んできたのか?」
優斗は、少し屈んで啓太と目線を合わせる。その間に、藍は隠れるように彼の背中へと回り込むが、実はこんな光景も、今までに何度もあったのだ。
啓太が何も答えないでいると、代わりに藍が口を開いた。
「黒い影が、私をつけまわしてるって言うの」
「あっ、てめえ!」
告げ口をした藍に向かって啓太は声を荒げるが、優斗の後ろに隠れている藍に、さっきまでの怯えた表情は無い。むしろ、まずい顔をしているのは啓太の方だった。
「黒い影ねえ、そんなの、いったいどこにいるんだ?」
一応、辺りを見回すようなそぶりを見せながら、優斗が啓太に言う。
決して怒っているような厳しい口調では無かったが、それでも啓太にとっては、自分よりずっと年上の相手だ。先ほど藍に向けていたような威勢を保つことは難しい。
それでも、弱々しい口調ながら、なおも啓太は食い下がる。
「嘘じゃねえよ。ホントに憑いてるんだって」
「そんなの、どこにもいないぞ」
「あんたじゃ見えないだけだって。俺は、霊感があるから見えるんだよ!」
そこまで言ったところで、啓太は再び、優斗の後ろに隠れている藍に目を向ける。
「藤崎。お前は、俺とコイツどっちを信じるんだよ!」
怒ったように叫ぶその姿は、「俺って言え」と訴えているようだ。
だが藍は、優斗の足にしがみつきながら、ハッキリと言う。
「ユウくん♡」