頼むからあいつの話もしてやってよ
なろうでよく見かける
「一人称がいいのか? 三人称がいいのか?」。
一人称はあんまり気を遣わなくても書ける!
しかし主人公が見えない・知らない部分については主人公視点では書くことができず、別キャラクターをひっぱりだすことになる。別視点を重ねるとくどい。また時間の問題で「これはいつ書いているのか?」「自分が気絶したことがわかる自分って誰だよ?」 などとつっこまれる。
三人称は主人公が知らないことでも詳細に書ける!
しかし名称説明風景描写などがくどくなりやすい。視点を固定しないと「どこからその場面を見ているか」を書いている人間が混乱することさえある。また地の文に嘘が多いと「アンフェア」となじられる。
こういうエッセイ読むたびに思う。
どうして二人称を仲間外れにするんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
それだけです。叫んで疲れたのでお仕舞にします。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E7%A7%B0/
に‐にんしょう【二人称
文法で人称の一。話し手(書き手)に対して、聞き手(読み手)をさし示すもの。日本語では、「あなた」「あなたがた」「きみ」「きみたち」など。第二人称。対称。
引用終わり。
二人称小説は「あなた」「君」などを描いているものです(語彙無)




